
 ★12bitサンプラースレッド・4台目★  
 - 1
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:30:52 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。  
 8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
 13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
 あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
 書き込みをお待ちしております。
 
 過去スレ
 【1台目】 ../../pc3_dtm/999/999606015.html(過去ログ倉庫内)
 【2台目】 ../../pc5_dtm/1045/1045194036.html(HTML化待ち)
 【3台目】  ../1085/1085026211.html
 
 専用アップローダー
 1500Kまで コメント必須(説明の為でつ)
 #http://low-bit-sampling.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/save.html
 #http://low-bit-sampling.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/save.html
 
 関連データ等は>>2-23(位かな)を参考に
 
 
- 2
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:32:12 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  12bitサンプラースレッドの神、前720氏のサイト。 
 「ローファイサンプラーマニアックス」
 http://saito7.mydns.jp/LSM/
 壊れやすいFDDの換装方、その他多数の情報あり。
 調べ物、悩み事、失せ物についてはまずはここに行く事。
 その後に過去スレ参照。
 dat落ちしている2台目スレッドも氏のサイトに保管されている。
 
 
 過去ログにあった各種サンプラー関連のリンクです。(順不同)
 死亡しているものはInternet Archive等を使ってみるのも良いでしょう。
 #http://www.archive.org/
 
 ミラージュ。
 #http://www.webcom.com/jawknee/Mirage/
 #http://www.bassontop.com/ensdocs/card/card.htm
 #http://www.syntaur.com/syntaur/mirage.html(死亡)
 
 イミュレーターIIとかE-mu系。
 #http://www.emulatorarchive.com/IndexNB/indexnb.html
 イミュレーターII用のCD-romドライブの写真あり。
 #http://www.i2.i-2000.com/~jeffrey/EMU.htm
 
 オーバーハイムのプレイバックサンプラー。
 #http://www.i2.i-2000.com/~jeffrey/DPX1.htm
 
 
- 3
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:33:05 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 S-550及びRoland S系全般
 http://www.generalconcepts.com/sgroup/
 S-330。
 #http://www.geocities.com/SunsetStrip/Club/8619/
 S-220。
 #http://www.geocities.com/roland_s220/
 W-30。
 #http://komputermatrix.com/eim/w30/roland_w30_index.htm
 #http://w30.frankie.sk/(死亡)
 (ミラー#http://www.milton.arachsys.com/nj71/host/frankie/w30/)
 #http://www.rockinn.co.jp/morris/index.html
 #http://gamelay.usami.com/~netboy/w30/sites/w30.msoft.it/
 #http://komputermatrix.com/eim/w30/roland_w30_index.htm
 
 SP-1200とか。
 #http://www.geocities.com/SunsetStrip/Backstage/6241/
 http://www.emulatorarchive.com/DrumMachines/SP1200Overview/SP1200_Repairs/sp1200_repairs.html
 
 DSS-1のリンク。
 #http://www.glenstegner.com/dss1
 日本語のDSS-1のサイト。
 #http://users.hoops.ne.jp/dx11/dss-1/(死亡)
 #http://punchsato.exblog.jp/
 
 アメリカの↓からサンプラー用リプレイスドライブが通販で買えるみたいです。
 #http://www.route66studios.com/
 
 Prophet2000/2002のことならココ。
 #http://www.winecountrysequential.com/
 
 
- 4
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:33:47 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。)  
 Typhoon2000(TX16W用リプレイスメントOS)
 最新バージョンになって、開発終了&フリー化。シンプル操作&高機能で使いやすい。
 マニュアルは英語だけどあんまし読まなくてもわりと大丈夫。
 #http://nuedge.net/typhoon2000/Typhoon2000.htm
 純正OS
 但し本体でフォーマットしたディスクに入れないと動かないかも。Tyhoonでディスク作って使いましょう。
 #http://www.yamahasynth.com/products/tx16w/index.html
 TX16Wファンサイト
 情報はやや古い部分もあるけど、貴重な情報が一杯。メモリ増設改造なんかもあるよ。
 #http://www.t0.or.at/~mpakesch/tx16w/
 上記ページのFTPサイト
 宝の山。純正ライブラリーはほとんど揃うんじゃないだろうか。
 #http://tp.t0.or.at/pub/sound/tx16w/(死亡)
 
 S-50 OS Ver2.0はこれ。
 #http://www.roland.pt/support/support.htm
 #http://www.generalconcepts.com/sgroup/archive/samples/Roland/Systems/
 
 ユーティリティー ・サンプル
 #http://www.generalconcepts.com/sgroup/archive/samples/Roland/Utilities/
 sdisk.exeの使い方
 #http://gamelay.usami.com/~netboy/w30/
 
 サンプルエディター(Akai S950等対応)
 #http://www.wiseguysynth.com/larry/dss-1/sv.htm
 対応機種一覧
 #http://www.wiseguysynth.com/larry/dss-1/sv-faq.htm
 
 
- 5
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:34:31 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  各種サンプラーに関する情報 
 
 
 Akai S950について
 
 Akai MPC4000のbit、サンプリングレーと落としとAkai S950との比較
 (ネタは前スレ737さんの提供 感謝!!)。
 
 #http://www.yonosuke.net/dtm/data/763.mp3(死亡)
 
 使用機材はMPC4000とS950。サンプルはmpc-tutor.comあたりから
 無料サンプルで頂いてきたドラムキットから適当に選択したもの。
 サンプルは4000上にロードして、こいつで倍速再生して
 S950に入れます。S950ではオクターブ下げて発音させてます。
 S950のサンプリング周波数は15kHzです、録音レベルはマニュアル推奨レベル。
 また、4000には任意の周波数と12bit or 8bitでリサンプルできる機能があるので
 それも使いました。
 
 
 
- 6
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:34:57 ID:tnq+FScc 
 
- 
         +       
 ____ +  +
 | 乙  | ∧_∧
  ̄ ̄ r(´∀` )<新スレおめでとー
 +   ヽ    つ
 (⌒_ノ
 し'ゝ ;;::⌒::
 
 
 
- 7
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:35:07 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。)  
 mp3ファイルは次のような感じ。
 1. 使ったサンプルそれぞれをMPC4000で再生(44.1kHz、16bit)
 2. 上記の方法でこれらのサンプルをそれぞれ発音させたもの(15kHz、12bit)
 3. ループ1: MPC4000 44.1kHz, 16bit
 4. ループ2: S950 15kHz、12bit
 5. ループ3: MPC4000 15kHz、12bit
 6. ループ4: MPC4000 15kHz、8bit
 全体をベリのMDX2000でかるーくコンプレッションしてます。
 ループはテンポ98.0、2小節です。
 
 3と4を比較すると、4は高域がフィルターかけたようにばっさり落ちてる感じ。
 5、6はS950との比較ですけど、中高域と高域が落ちてます。
 6は量子化ノイズも結構みられるようです。
 
 こんな感じのサンプルだと4. のS950のサウンドが個人的には好みです。
 勿論ベースや上物との兼ね合いもありますが。
 
 金物が少ないからあまり良い例じゃないかも知れないかな。。。
 
 
- 8
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:35:37 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  ensoniQ Mirageについて 
 
 デモ曲(前スレ750=752さん提供 感謝!!)
 Mirageの音アップしてみます。
 シーケンスはMPC。
 #http://radicaltune.hp.infoseek.co.jp/songs/TheMirage.mp3
 Mirageの音第2弾別バージョン。
 #http://radicaltune.hp.infoseek.co.jp/songs/TheMirage2.mp3
 
 ではMirageでこんなのはどうでやんしょ?(別のMirage使いさん提供)
 #http://www.ne.jp/asahi/yositaka/saito7/mirage_demo.mp3
 ・元ネタ
 ・フィルタ開け
 ・フィルタ閉じ気味
 ・レゾらせてスウィーブ
 ってな感じを収録してます。元ネタはMC-307のプリセット(笑)
 Mirageはアナログフィルタの味が旨味だと思うのでそこいら辺を
 録ってみました。
 
 Mirageの音は思いっきりハムノイズが乗ってますが、これも味と
 いうことで。面倒な方法で回避出来るけど、今回はサボったっす。
 あと元ネタとピッチが違ってるのも愛嬌。
 (Mirageはオリジナルピッチに合わせる機能が無いのだ。正確にやる
 なら自分でBPM計ったりチューナー使って合わせにゃならんのよ)
 
 
- 9
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:37:24 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 Akai MPC4000のbit落としとMIrageとの比較(前スレ231さん提供 感謝!!)
 
 面白そうなデモが作れたので晒してみます。
 #http://www.yonosuke.net/dtm/data/4898.mp3
 音源はEmuの1Uのやつ(bts:slowaっていうパッチ)。
 
 1. 元ネタ(44k、16bit)をMPC4kにサンプリング。
 2. 1. をMPC4kで11025kHz、8bitでリサンプリングしたもの。
 3. 1. をMPC4kでpitch+12で再生させて、mirageで戻し、再びMPC4kにサンプリング。
 (mirageのフィルターはかなり開き気味にしています)
 最終的音ネタは4kで鳴らしてDAWに流しこみました。
 4k上では全てノーマライズしてありますが、エフェクトはかけてないです。
 
 とにかく3. でのダイナミクスの消失具合がすごいです。
 1.を聴いた人が別の楽器で目の前で弾いてくれてる感じ。
 実はmirageが音圧がありすぎて、1と2はDAWでコンプをかけて
 +3くらい上げてます。
 
 2. はどちらかというとエイリアスノイズを伴なってハイ落ちしているだけな感じです。
 mirageのこういう(少くとも僕には魅力的な)変質具合はPCのプラグインでは
 再現できそうもないですね。。。
 
 補足:音源ループを1、2、3の順に2回づつ繋げて、それをもう一度繰り返しています。
 
 
- 10
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:38:02 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 316 名前:前720 投稿日:04/09/08 02:41 ID:NOAMl+mj
 >>313-314
 Mirageはマイク入力で録ると、内蔵コンプがかかるんですよ。
 
 それにしてもいい音だなぁ。最近のローファイエフェクト類も(サイトねたのために)
 色々試してみて、それはそれでイイ感じなんですが、やっぱり昔のローファイサンプラー
 は良く考えられているなぁという感じです。昔のは、荒れるというより色っぽく変わる
 って感じ。
 音質では一歩劣る分、設計者達が頑張って美味しい味付けを盛り込んだんでしょうね。
 
 
- 11
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:38:47 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 ソフト
 MIDICASTER    最終版の純正OSの内容に、ディスクフォーマッタの機能と、
 (MASOSと同様の)外部からのMIDI操作(CCとか)
 を受付可能にしたもの。
 MASOS          純正OS強化版
 
 その他・・・
 #http://www.webcom.com/jawknee/Mirage/UPWARD/upward.html
 
 フロッピー:
 基本は1DD。でも2DDのディスクがそのまま使えるよ。問題なし。
 でも、 2HDはダメ。電気的特性が違う。
 
 
- 12
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:39:13 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 ラックマウントブラケットの作り方
 【材料】
 肉厚2mm・幅20mm×20mmのコーナーサッシ用アルミL字棒、M4×8トラス小ネジ。
 【道具】
 鉛筆、定規、ポンチ、ドリル、金属用ドリル刃先(4mmと6.5mm)、棒やすり。
 【制作手順】
 1) アルミL字棒を88mmの長さで、1台につき2つ切断
 今回は2台分だったので、L字棒を購入した東急ハンズでカット加工もオーダーした。
 費用は、L字棒が520円、加工賃が4カット×200円=800円のハンズ価格w
 2) バリ取りを兼ねて、切断面とすべての角をやすりで均す
 3) 本体とブラケットの取付け用穴の位置を、鉛筆と定規でチェック
 穴位置は、パネル前面から奥行き9mm、パネル上面(下面)から18mm(ネジ/ネジ間が52mm)
 となるように十字を書き込む。
 4) マウント用穴の位置を、同様にチェック
 穴位置は、パネル上面(下面)から6mm(ネジ/ネジ間が76mm)、本体側面から13.5mm程度
 となるように十字を書き込む。マウント穴の位置は、ラックの状態を実測して調整すること。
 5) ドリルで慎重かつ正確に穴開け
 取付け穴は4mm、マウント穴は6.5mm開ける。先に端材で練習することをお勧めするw
 6) ヤスリ等でバリを取ったら、M4×8トラス小ネジで本体と取付けて固定する。
 まっすぐがっちりつけば完成。穴がずれていたら、リーマー等で調整して取付ける
 
 動かなくなったときの確認
 まずは各接点がユルんでないかチェック。
 FDDコネクタとか結構外れたりするんで。あとチップをグイっと押し込んだり。
 あとは電源にテスター当てて、電圧出てるかチェック。
 
 ・・・ただし、
 起動中ディスプレイの文字がチカチカしてて、鍵盤弾くともっとチカチカする。
 →仕様です。
 
 
- 13
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:45:21 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 テクニック
 Upper,Lowerに分けないで、シングルモード(?) でサンプル扱う方法
 [72] /トップキー でスプリットポイントを変えることが出来たと思う。
 パラメーターを[61]にすると鍵盤全部をLowerに出来るんじゃないかな。
 
 Mirageはマイク入力で録ると、内蔵コンプがかかる。
 
 
 MIDI経由によるMirage〜PC間のサンプルダンプソフトウェアの使用レポート
 
 Mirage用のPCとのMIDI経由でファイルのやり取りをするソフトの実験報告っす。
 一応書いておくとMASOSは必須です。
 #http://www.wiseguysynth.com/larry/dss-1/sv.htm
 前スレ979から
 >このvisual sample editorってソフト
 >一応Mirageに対応しております。フリーです。
 >MirageをMASOSで立ち上げて、とりあえず1つづつのサンプルのやり取りは出来ました。
 >PCはVIAチップセットのアスロンマシンでWIN2Kです(古いソフトには最悪環境かも)
 >マザーボードに付いてるジョイスティックポートからのMIDI端子接続で一応動きました。
 
 #http://www.synthzone.com/midi/ensoniq/Mirage/(死亡)
 で、このMirage Sampler Dumperってソフトも同じ条件で試しました。
 WIN95用みたいですけどWIN2Kでのサンプルのやり取り出来ました。
 上のvisual sample editorよりは確実にWAVEをMirageとやり取り出来ます。軽くて速いです。
 
 
- 14
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:46:08 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 ちなみにヤマハのフリーソフトTWEで弄ったWAVEファイルを、このソフトでMirageにダンプしました。
 8bitなのでMIDIでも全然軽いです。Mirageの容量8Bit64K128Kで収めるようにはTWEで変換できますね。
 ただ。このソフトのADSRなどのMirageのエディットパラメーターをテンキーで入力すると
 ソフトとMirage両方落ちてしまいます。
 でもパラメーター77のマルチサンプルのオンオフとかのオンオフ系はOKでした。
 
 Mirageのインプットのノイズで悩んでいた方
 これらのソフトでPCで録音してダンプすればインプットのノイズ一応回避出来ます。
 というか出てるか出てないかの確認も出来ますよね。
 
 
- 15
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:50:05 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  スミマセン。。。>>2の訂正をします。 
 
 ミラージュ関連リンクの内
 #http://www.bassontop.com/ensdocs/card/card.htm
 #http://www.syntaur.com/syntaur/mirage.html(死亡)
 
 の記述は誤りで
 
 >#http://www.bassontop.com/ensdocs/card/card.htm(販売終了)
 >#http://www.syntaur.com/mirage.html
 
 が正しい記述です。
 
 スミマセンです。。。
 
 
- 16
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:51:12 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  KORG DSS-1/DSM-1について 
 
 デモ曲(KORG DSM-1、別のMirage使いさん提供 感謝!!)
 #http://www.ne.jp/asahi/yositaka/saito7/DSM1_demo.mp3
 
 テクニック
 ディレイタイムを最小にして、音をスルーして音を汚す。DSS-1でも同じ事ができる。
 
 ディスク作成の話(CopyQM)
 http://www.glenstegner.com/dss1/
 ここをチェックして火がついたのですが、ライブラリの音をダウンしたい!!
 
 ↓
 
 
 
- 17
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:52:10 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。)  
 FMV ゲット。ペンティアムの166です。いけるかな?
 DOSあります。WIN95が入っているので大丈夫でしょう。
 まだやっていません。
 
 ↓
 
 うまく出来てDSS-1のディスク作成できました!
 CopyQMが上手く動かなくていろいろ時間がかかりました。ダブルクリックでは起動しません。
 こんなサイトをみつけました。ヒントがありました。
 http://sound.jp/5330/dss1/copyqm.html
 しかし、このサイトのやり方ではフロッピーに一度移して焼くというめんどくさい二度手間です。
 やり方は違いますが、ハードディスクからディレクトリ指定でそのまま移動する方法は以前の英語サイトの方法で出来ました。
 http://www.glenstegner.com/dss1/copyqm.htm
 とにかくおめでとう!!自分に言いました!
 これはしばらく遊べそうです。
 
 ※フロッピーに関しての追加情報ですが、基本的に2DDでないとCopyQMでは書き込みません。
 
 
- 18
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:53:16 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  Roland S-550  
 デモ曲(別のMirage使いさん提供 感謝!!)
 #http://www.ne.jp/asahi/yositaka/saito7/S550_demo.mp3
 
 外部モニターについて
 
 RolandのS550(S330)をパチンコモニターで映してみました。
 #http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/index.htm
 ここのパチンコ台中古モニタ活用術にあるSHARP製 7'Wide TFT LQ070T5BG01を使い、
 #http://members.at.infoseek.co.jp/x1resource/x1crt/crt31k.htm
 #http://www12.ocn.ne.jp/~mitoto3/kyukyoku_f_files/74AC86.html
 この三つのサイトを参考にして、
 #http://low-bit-sampling.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/save.html
 のls_0005.jpg、ls_0006.jpgの様に映す事が出来ました。
 
 液晶の入手についてはオークションをすすめます。
 また最近オークションにも出品している業者さんが出てきましたのでそこで買うのも吉かな、と。
 高くはないと思います(関係者じゃありませんw)。
 #http://nixie-tube.com/
 私は手にしていないのですが、ほぼ同じ加工で使えるようになる?
 
 
- 19
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:54:13 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。)  
 S550のZIPドライブ装着についての話題。
 
 178 :137 :03/03/17 23:55 ID:g4JyLFVC
 S-550に中古Zipドライブを取り付けてみました☆
 古いMacのSCSI(D-sub25ピン)仕様の
 FUJIFILM iomega Zip100とかいうヤツです。
 (他に似たようなパラレル接続とかあるので注意!)
 中古で買った接続ケーブルはたぶんケーブルの太さから言って
 ストレートのRS-232Cケーブルのような…気がする怪しいケーブルです★
 たぶんSCSI用では無いような気がします…、いいのか??。
 (H/OのJUNK箱から仕入れたので、かなり適当★)
 クロスのRS-232Cケーブルだと動かないと思います
 使用メディアはドライブと同じFUJIFILMのを使いました。
 (というか。コレしか無かった★)
 
 まず、起動時の認識はID5で簡単に成功☆
 HD Formatでフォーマットしますが、1回目はイニシャライズで失敗★
 2回目で成功しました☆
 HD Park Headsでメディアの自動取り出しになります☆
 これでメディアを交換して、HD Restartで新しいメディアを認識させればOKです☆
 (たまに認識に失敗します★、貧弱なケーブルが原因かも??)
 
 音色データーなどのセーブ・ロードはHDDとの速度差もほとんど無く
 動作音が静かなので、Zipドライブのほうが非常に快適です☆
 しばらく放っておくと、ディスクの回転が停止するのも良いです☆
 
 
- 20
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:54:48 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです) 
 Zipドライブ本体はH/Oで2000〜3000円で手に入りますが
 Zipメディアが1枚1100円以上と、思いの他高価なので注意です★
 S-550でフォーマットし直すので、メディアはWindowsフォーマットでも
 Macフォーマットでも、どちらでもイイです。
 ま、こんな感じでした☆。
 
 180 :137 :03/03/18 15:51 ID:UZ1AibFj
 S-550とZipドライブですが
 メディアの交換後のHD Restartで
 どうしても1回目で失敗しますね★
 2回目でちゃんと成功しますが…
 成功してしまえば動作に何も問題ありません、快適です☆。
 
 ちなみにMacフォーマットで売ってるZipディスクをそのまま突っ込むと
 40MBの容量で認識されます、フォーマットし直すので意味無いですが…。
 
 185 :137 :03/03/19 03:24 ID:Ykf2zZSe
 ちゃんとしたSCSIケーブルを探してきて
 S-550とZipドライブを繋げました。
 結局、HD Restartもやっぱり2回目で認識しますね
 ケーブルが原因ではなく、そういう仕様だということで…
 RS-232Cだと接続コネクタのネジ穴のピッチが合いませんでしたが
 SCSIケーブルならちゃんと合いますね☆、やっぱり本物がイイみたいです。
 
 
- 21
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:57:29 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  YAMAHA TX16Wについて  
 デモ曲(別のMirage使いさん提供 感謝!!)
 #http://www.ne.jp/asahi/yositaka/saito7/TX16W_demo.mp3
 
 ライブラリについて
 ライブラリ公開してる人発見。
 #http://www.funet.fi/pub/sci/audio/instruments/
 PCのFDが壊れてるのでタイフーンだけ焼いて使ってるけど
 その他は試してません。
 
 
 ※上記デモ曲のうち「KORG DSM-1・Roland S-550・YAMAHA TX16W」について
 特徴が出やすいように15/16kHzで録ってます。どれも個性があって
 好きだけど、S-550が使いやすくて好きかな。音は上品だけどね。
 TXだけフィルタースウィープが無いのは、どうやっても綺麗に
 かからなかったから(笑)あのフィルターはすごくヘンなので、
 飛び道具として使うのがよさそうです。
 
 
- 22
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:58:15 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  KORG SDD2000(12bitA/DD/Aのサンプリングディレイ)について 
 使い方
 1.フロントパネル「SAMPLING」ブロックにてスイッチをRECに。
 2.リアパネルの「HOLD/TRIG」に繋いだフットスイッチを踏みサンプリング開始。
 3.フロントパネル「SAMPLING」ブロックにてスイッチをPLAYに。
 4.フットスイッチをトリガーにして再生。
 
 なお、音程はフロントパネル「FACTOR」にて調整します。
 SDD2000ではMIDIからコントロール可能のはずです。
 
 
- 23
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 00:59:02 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  E-MU SP-1200について 
 
 デモソング
 http://low-bit-sampling.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/save.html
 SP1200についてたデモディスクみたいなやつ。80年代フュージョン全開な感じです。
 シーケンスはSP内蔵のシーケンサー、MIXOUTからモノで録音してます。
 録音データには一切手を加えてません。
 SPにしてはやけにクリアですが、デジタルで転送してるんだと思います。
 
 SP-1200を買うときに、できるなら、やってみると後々幸せなこと
 
 [Set Up]ボタンを押しながら電源を入れてみましょう。
 診断プログラムが自動的に立ち上がります。ボタンの反応テストや
 ランプ点灯テスト、RAMチェックなどが検証できます。
 フロッピーなしで可能。
 
 
 
- 24
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:00:35 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。)  
 Q:    SP-1200の初期型と後期型では音が違いますか?耐久性など。
 
 A1-1  違うという人もいるし、同じという人もいる。
 海外のMLやBBSでも同じ質問を良く見かけるけど、答えは「同じ」。
 この辺は思い入れじゃないかな。オールドのギターやピックアップみたいな。
 後期型の利点は電源が改善されてるので、熱くならないし、
 電源部の故障が起きにくい、とされている。
 
 A2-1 後期型は塩素ジャパンの専門筋の人もつくりの貧弱さやパーツの廉価換装を注意してたよ。
 ボタンの接点の構造もADAのパーツも劣っているんだってさ。
 音質も2台を比較すると明らかな差に悲しくなる人も多々いるそうです。
 
 他色々。。。
 
 総合して・・・
 もう、どれも年代が経っているものなので、
 元々の性能以上に、現時点での性能、へたり云々の個体差が
 かなり発生しているように思います。
 欲しいと思ったときに、欲しいと思ったものを買おう(1の勝手な意見)。
 
 
- 25
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:04:02 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 テクニック
 テンポあげてサンプってテンポさげてトリガーすれば
 ずいぶん長くいける(サンプリングできる)し、それよりもなんといっても
 リングモジュレーションのようなあの音がでてきますな。
 それがイガイガ過ぎていやなら1か2のアウト半ざしで
 フィルターかましてまろやかにしたり。
 
 
- 26
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:04:48 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  E-MU Emaxについて 
 
 デモ曲1つ目 (#http://www.yonosuke.net/dtm/5/9729.mp3)
 
 頭から、
 
 1.元ネタ(別のMirage使いさんより拝借)
 2.Emax フィルター全開
 (カットオフ120段階(以下同じ)中120、Qは99段階(以下同じ)中0)
 3.Emax フィルター半開
 (カットオフ60、Qは0)
 
 です。
 
 デモ曲2つ目 (#http://www.yonosuke.net/dtm/5/9730.mp3)
 
 三種類のQでのフィルタースイープの具合をおさめました。
 頭から、
 
 1.Qが29のとき
 2.Qが58のとき
 3.Qが86のとき
 
 3番目は、結構発振音がきついので聞くときは注意して下さい。
 ちなみに、フィルターの開け閉めはenvを使ってます。
 ガクガク、ピロリロと切れていくのはご愛嬌ということで。
 
 
- 27
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:05:27 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです) 
 ※デモ曲の注意点
 そうそう、私の持っているEmaxはあまり程度が良いとは言えないので
 他のEmaxだと、そんなにノイズが乗って
 サンプリングされることはないかもしれません。
 それと、フィルターの調整(Diagnosticsというモードで簡単にできる)で
 感度?をあげているので、
 普通のEmaxの「Q:86」での発振具合とは微妙に違うかも。90〜相当かな?
 
 ちなみに、レゾナンスのかかり具合が
 Emaxの大きな特徴の一つと思っています。
 すごく狭い帯域で鋭くかかっているという感じですかね。
 ノコギリ波ベースにかけて、アルペジエーターを走らせ
 カットオフ上下、レゾナンス上下、Envelope amount上下させると
 キューン、ギュワギュワいわせることも可能です。
 
 
- 28
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:06:05 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです) 
 購入時の注意点
 これから、Emax買う人へ・・・
 
 色々注意することはありますが、
 「これが年代ものであり、フィルターがアナログであること」
 に注意して下さい。
 
 私のEmaxに関してですが、調整していないノーマルな状態だと
 フィルターが、それぞれ結構ばらついてます。
 Diagnosticsというモードで調整
 (各8つのフィルターのカットオフとQをそれぞれ)
 はできますが・・・
 細かく調整できない(15段階)ので、酷いと調整しきれないかも。
 
 ちなみに
 そのDiagnosticsを使って、それぞれのかかり具合を、逆に微妙に変えて
 ポリモードで弾くと、そのバラツキ故に面白いことができるかも。
 
 このフィルター目当てで
 これから買われる方もおられるかもしれないので、念のため。
 
 
- 29
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:07:05 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  その他Tips 
 
 ドイツのメーカーで、オールドサンプラーのメモリーや拡張カードを
 作ってる。純正互換。ヨーロッパのショップ経由で通販してくれるとこも
 多いみたい。S950とかTX16Wとかのが、このスレ的にはグーだね。
 だれか輸入にチャレンジして報告してほしいな。
 #http://www.mutec-net.de/e_pro_memory.htm
 #http://www.mutec-net.de/e_pro_interfaces.htm
 
 
- 30
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:07:51 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  12bitサンプラーと付き合っていく上で必要になる古いPCについての話題。 
 143 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/06/27 22:22 ID:ze1fSMOq
 Mirage Rack予備機とTX16Wゲト記念age
 って最近は、何故かロービットサンプラーばかり手元に集ってくるよ
 今度は、思いきり旧いPCをゲトしないとなぁ。。。
 150 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/06/29 00:38 ID:K/xMsuQB
 >>143
 >思いきり旧いPCをゲトしないとなぁ。。。
 
 それなんですけど、いったい何時頃のPCなら
 確実なんすかねぇ。。。FDのコントローラーチップの相性で
 動かないソフトがあるのは、このスレの同士のレポで分かるんだけど
 
 151 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/06/29 01:18 ID:HeIy02H6
 >>150
 早い話DOS/Vと言われている機種ならPenでもOK
 >>150
 ぶっちゃけ>>151が言ってるようなことなんだがw
 FAT16全盛な頃のDOS/V機で、2DDでもR/Wできる普通のFDDが付いていて、
 DOS用FDDドライバとかが特殊でなければ、要件は満たしてると思われ。
 
 156 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/06/29 07:44 ID:HeIy02H6
 >>155
 まあ、もっと簡単に言えばNECの98は間違っても買うなってことで・・・
 
 
- 31
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:09:01 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  (続きです。) 
 157 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/06/30 17:22 ID:RJSulH26
 >>155
 PENは駄目とは言わないが
 富士通などの日本メーカーのは駄目な事多いようだよ
 
 158 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/07/01 01:36 ID:I3O00iJa
 もしくは今使ってるPCにWin98以前を入れる。
 カートリッジ式でハードディスクを取り替えられるヤツあるでしょ。
 あれでサンプラーヘルパー用ブートドライブを作るとかね。
 
 167 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/07/04 02:42 ID:P1whrf/9
 >>158
 現代のPCだとFDのコントローラーチップの相性で駄目な事が多い
 だから古いPCが欲しいねって話なんだと思うが・・・
 これ2DDの読み方書き方の問題で、現在使われているFDDのコントローラーは
 昔の2DDの書き込み読み込みするソフトで問題が発生しやすいのですよ
 
 168 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/07/04 02:56 ID:P1whrf/9
 ちなみに海外の掲示板で見たが、こういったソフトがアセンブラで書かれているものがあって
 アセンブラで書くと、そういうチップの違いなどにシビアらしいんですな
 で当時というか90年代初頭から中盤くらいの頃によく使われてたチップのメーカーは
 倒産しちゃったらしくて今普及してるPCは違う系列のメーカーのチップが殆どなので
 2DDが読み書き出来るにも関わらずDOS以外のフォーマットでこける事が多いのだそーです。
 
 169 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/07/04 03:04 ID:P1whrf/9
 あとPCじゃないけどAMIGAがほぼ確実に
 あの時代のサンプラーの殆どとファイルのやり取り出来てるので
 そのAMIGAと同時代のPCが成功の確率が高いと思われます。
 つまり386や486のPCかな?
 
 
- 32
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:09:40 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  フロッピーディスクについて 
 
 フロッピーディスクについて詳しい参考サイトを見つけました。
 #http://www.phoenix-c.or.jp/~nor1/Winmagazine/002.htm
 
 2HDを2DDとして使う事は良くない事、出来たとしてもエラーが多い事がよくわかりました。
 
 ※コレを参考に2HDを2DDとして使うことの無い様に願います。
 ちなみに2DDはimationでまだ作っております。
 #http://www.imation.co.jp/products/pc_media/fd/index.html
 PC屋さんより家電屋さんの方が探しやすいようですね、ワープロ用なんでしょう。
 オークションで買うのも手だと思います。未開封の物が安く手に入りますよ。
 
 
 海外製のサンプラーには・・・
 ステップアップトランスを使って正規の電圧で使うと幸せかも・・・
 注意事項
 100V→117Vのものと117V→100Vのものがあるので間違えないように。
 あと、最大耐電流も守って使うように。つなぐものが何アンペア使うか調べて、
 (ラベルに書いてある)、合計アンペア数が耐電流量を超えないようにするのだ。
 超えちゃうとマジで火噴くぞ。
 機器やトランスがアンペアじゃなくてワット表記なら、W÷V=Aで計算。
 
 ACケーブル
 S550、DSM-1、S900などに使われている2ピンのACケーブルは楽器屋に注文して入手して下さい。
 サウンドハウスでも取り扱っています。秋葉をうろついても売っている所を探すのは困難です。
 #http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^PWC178^^
 
 
- 33
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:18:41 ID:c3SLr5hj 
 
- 
  以上でございます。。。(バタっ) 
 
 途中、ミスってしまったところは、ご容赦を。。
 初代スレとかからも拾ってこれればとも思いましたが
 ・・・私の力の限界でござんす。
 
 この場を借りて
 このテンプレ案の原案者、三代目スレの1さんとW-40さんにリスペクト。
 
 
 
- 34
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:19:09 ID:FaIeD6Mp 
 
- 
  乙&感謝 
 テンプレ30超えたか…。
 次回は前720さんの所と重複してる所は削る方向で行きましょう。
 
 
 
- 35
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 01:49:17 ID:tepOgpF5 
 
- 
  前スレの1です。 
 
 >>1
 とりあえずは乙ですw・・・訂正も土壇場で挟み込んでてGJ。
 まあ、今後はまじめにテキスト置き場を検討した方がいいかも、ですね。。。
 
 >>34
 テンプレが30超えるとは、だれも予想してなかったんじゃないかしらんw
 漏れが前スレで10を越した時でも、やばいなぁ、と思ってたんですが(汗。
 
 でもこれで、自分はようやく名無しに戻れます(笑。
 
 
- 36
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 02:01:24 ID:M7UTazTb 
 
- 
  #http://www.f-shokai.co.jp/fropi2.html 
 ZIP投売り
 
 スレ建て乙
 
 
- 37
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 03:20:49 ID:nliYsPUP 
 
- 
  >>1 ダイジェスト作成、乙です。このスレは相変わらずレベル高いですね。 
 
 
 
- 38
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 09:59:56 ID:SzzmLYVc 
 
- 
  テンプレ30 
 ビクーリっす
 とりあえず乙
 ミラージュラック入手予定なので
 参考にさせてください
 
 
- 39
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 10:34:04 ID:u7Q+A2iK 
 
- 
  乙〜 
 しかし、〜2002年頃までは安かったけど、ユーザーが増えてきたのか、、、
 
 
- 40
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/18(水) 13:06:19 ID:Wh1U/+Tb 
 
- 
  しっかし良いスレに育ったなぁ。ここ気長な人が多いからかなw 
 
 
 
- 41
 名前: W-40 = 34  2005/05/19(木) 02:58:50 ID:pYJzzaY7 
 
- 
  改めて読むと、リンクの重複とか誤字があるなあ。 
 困ったもんだ。>1氏でなくて原案にあるから私の責任ね。
 まあ許せ。
 
 
- 42
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/19(木) 16:40:41 ID:GcuMlOj0 
 
- 
  DSM,DSSのFDいっぱい付属のオクにでてるねー、あとMirageも。 
 欲しいけどこのスレの常連さんが高値で落札するんだろーなー。
 一般的にはゴミだけどねーw
 せいぜい頑張りやー、高齢者なんだから健康にも注意してねーw
 
 
- 43
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/19(木) 17:00:36 ID:ksUwyX+C 
 
- 
  宣伝乙 
 
 
 
- 44
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/19(木) 18:06:40 ID:h6iGtyUl 
 
- 
  別にライブラリーに興味はないからFDってあんまりいらないんだけど。 
 
 それ単体でオクに出しても需要あるのかな。
 
 
- 45
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/19(木) 18:51:11 ID:sRrRSfOF 
 
- 
  >>42 
 口は悪いが結構丁寧に調べているな。愛情を感じる。
 そういう藻前の性格は嫌いじゃないぞ。
 
 
- 46
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/19(木) 19:53:42 ID:Ubbi+3rr 
 
- 
  あの不人気DSS-1がすごいことに、、、、なるかも 
 
 
 
- 47
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 00:23:36 ID:Xb+yXZX9 
 
- 
  あれはデカいし重いぞ大変だぞ。たぶん写真で見て想像するよりもな。 
 音はいいけど。
 
 
- 48
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 02:53:51 ID:sm7xCxac 
 
- 
  DSSのライブラリはどっかのサイトに上がってなかった? 
 
 
 
- 49
 名前: W-40  2005/05/20(金) 03:36:43 ID:pnOAZ4cB 
 
- 
  #http://www.glenstegner.com/dss1/disks/ 
 #http://www.retrosynth.com/files/dss1/
 とかね…。
 
 
 
 
 
- 50
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 09:51:40 ID:S/vlJAp7 
 
- 
  みらーじゅ取り消しかよ@rz 
 
 
 
- 51
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 11:22:07 ID:OPxyMcVP 
 
- 
  >>50 
 ああいうのは早期終了の話がついたと見たほうがいいよ。
 
 
- 52
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 11:23:39 ID:OPxyMcVP 
 
- 
  追加 
 よくウォッチリストに入れてて、入札があっても滅茶安い価格で終わってたりすることもあるけど、その何割かは直にメールで話しが付いたと見ていいよ。
 
 
- 53
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 17:04:25 ID:Xb+yXZX9 
 
- 
  しかしいくらFDがいっぱいついてる、このスレで紹介されたっていっても 
 あの値段のつきようはDSS-1としては少し異常だな。
 
 
- 54
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/20(金) 23:26:32 ID:8d+vKneD 
 
- 
  スレ違いだけど貼っておく 
 オークションでの禁止行為 より引用
 「・メールアドレスやURLなどを表記して、Yahoo!オークショ
 ン外での取引を誘引すること 」
 
 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-21.html
 
 
 
 
- 55
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 00:35:58 ID:a1+oYBnU 
 
- 
  んなもん守れっかよ 
 
 
 
- 56
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 02:33:19 ID:Yq628FKr 
 
- 
  yahooはやることやってないのに、えらそーに規定つくってんじゃねー 
 
 
 
- 57
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 13:01:38 ID:CNC2ivP+ 
 
- 
  僕の持ってるMirageてUpper,Lowerて2つサンプリングできるんだけどー、 
 Lower側でサンプリングするとフィルター弄っても効果がないんだけどー、
 壊れてますかい?Upper側はちょー効いてよかです。
 あとさーFDのフォーマットとか予備ディスクの作り方おしえて欲っしいねん。
 あ、MASOSバーじょん2.0ですよー。
 はたちのラリ娘でちた〜よろピクピクっ^^
 
 
- 58
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 15:53:13 ID:lkDGx4P0 
 
- 
  娘とかけばレスがもらえると思ってるアホが来た 
 
 
 
- 59
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 16:49:08 ID:BW6MLCPT 
 
- 
   
 あはっはははっははっははー
 あはっはははっははっははーあはっはははっははっははー
 あはっはははっははっははーあはっはははっははっははーあはっはははっははっははーあはっはははっははっははーあはっはははっははっははー
 
 
- 60
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 17:11:23 ID:wfpjbPak 
 
- 
  釣りじゃなければ、答えてやりたいとこなんだがな。 
 
 
 
- 61
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 18:05:27 ID:e+/zn4ul 
 
- 
  >>60 
 釣られた>>58が可愛そうじゃないか。
 
 
- 62
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 19:24:00 ID:CNC2ivP+ 
 
- 
  >>57 
 残念ながら壊れてる
 悪い事言わんからオクにジャンクで出品しれ
 今ならチミの糞ゴミ同様ジャンクでも3kくらいで売れるかもよ
 あ、入札即終了の希望落札価格3000円な
 それ以上高額設定だと永遠に回転すし状態になるから注意してね
 そーすればちょっとした化粧品が蛙からモテモテで幸せになれるかもよ
 もこみちみたいなカッキー彼氏ができたりしてな
 よろピクピクっ^^
 
 
 
- 63
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 20:14:13 ID:kmPlpk9L 
 
- 
  Upper側が利いてるんならそれでいいじゃないか 
 
 
 
- 64
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/21(土) 22:07:58 ID:vfy3E7fL 
 
- 
  Q-chipが抜けかかっ(ry 
 
 
 
- 65
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 00:29:46 ID:bCs/Z0gD 
 
- 
  >>64 
 言っちゃダメ!w
 
 
- 66
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 09:47:12 ID:1S1GFcL4 
 
- 
  ATCQ大好き〜 
 彼は神
 
 
- 67
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 14:06:59 ID:U3wjcc4Q 
 
- 
  Q-chipてどれ?怖いから早くしてね 
 
 
 
- 68
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 17:15:40 ID:GDKJL3Ei 
 
- 
  適当に殴ってたら抜けかかってるのも勝手に刺さるようになってるよ 
 まずは思いっきり力任せに殴ってみ
 
 
- 69
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 18:18:11 ID:KmHIH3DG 
 
- 
  殴るっ?殴るのっ?どの辺を殴ればいいのっ? 
 
 
 
- 70
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 23:52:46 ID:CUTgJAQl 
 
- 
  45°の角度で叩くのがコツです。 
 
 
 
- 71
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/22(日) 23:58:13 ID:mAkLQMsX 
 
- 
  のび太のママかよ! 
 
 
 
- 72
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/23(月) 00:35:33 ID:0uaHBsYx 
 
- 
  最近TX16Wかったんだけどマニュアル読んでもアホなので使い方が今ひとつわ 
 からんのです。
 ワンショットを鍵盤にアサインしたいんだけど、大介くんの言ってる事がわか
 りません。男気のあるひと、簡潔に作業手順を教えてくらはい。超お願いしま
 す。純正OSです。優しくしてね。
 
 
- 73
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/23(月) 01:02:04 ID:lJ5gdmlD 
 
- 
  敢えて言われるまでもないかもしれないが 
 とりあえずTyphoonを入れてみてはどうだろうと耳元に優しく語りかけてみる。
 
 
- 74
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/23(月) 01:33:01 ID:0uaHBsYx 
 
- 
  Typhoon挑戦したけどさっぱり分んないの。マニュアルないし。英語だし。 
 とにかくワンショットをアサインできればいいんです。手順は問いません。
 Typhoonでも純正でもどっちでもいいんで、だれか教えてください。
 教えてくんで、ごめんなさい。お願い。
 
 
- 75
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/23(月) 02:12:12 ID:teRqbpMJ 
 
- 
  ハドオフのジャンクで「電源入り、各スイッチききました」と書いてある 
 S-550が3000円なんだけどこれお得?
 ちなみにTX16Wは15000円ぐらいでした。
 
 
- 76
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/23(月) 02:22:30 ID:aYOnnGRs 
 
- 
  >>75 
 本当のジャンクだったら3000円の損
 
 
- 77
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/23(月) 02:45:31 ID:tN7Nv880 
 
- 
  >>74 
 今手元にないんで正確なことは言えないけど、鍵盤アサイン画面に行って
 最高音、最低音を鍵盤でポン・ポンと叩けばアサインされる仕様だった
 気がするぞ。
 
 
- 78
 名前: W-40  2005/05/23(月) 07:59:00 ID:1P7uMaCN 
 
- 
  >>75 
 SCSIボードがついてれば買う。
 
 
- 79
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/24(火) 12:39:55 ID:EY9dWsHf 
 
- 
  TX16Wとオールドマックの連携が分からない。間にモツのインターフェイス挟んでD-Sound-proでやってるけどサンプルダンプなのかTG/SYなのか、とりあえずサンプルの送信、受信ができない。 
 
 
 
- 80
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/24(火) 12:56:09 ID:Hsg1KucW 
 
- 
  ミラージュ殴ったら音がでなくなったじゃーん 
 ソフに売ろうとしたら買い取れないていうからそのまま無料で引き取ってもらった@rz
 まぢ呪ってやる
 
 
- 81
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/24(火) 15:36:48 ID:zNBAg4oz 
 
- 
  おい、 TX16Wって16ビッツじゃないのか? 
 
 
 
- 82
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/24(火) 15:44:18 ID:nPtCzN3i 
 
- 
  >>80 
 ふつう考えればネタって事ぐらい分るだろ
 精密機械なんだから
 
 「怖いから早くしてね」とか言ってる時点で痛い
 
 
- 83
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/24(火) 20:53:51 ID:h2zFFqA9 
 
- 
  >>80って、どう考えても釣りだよな? 
 壊れたMirageに査定なんかつくわけないじゃんw
 
 
- 84
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/24(火) 21:37:58 ID:IyfYUFZo 
 
- 
  ソフ栗みてこいよ 
 5kであるから
 
 
- 85
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/25(水) 21:30:50 ID:wZ6O2FEQ 
 
- 
  DSMの入札に間に合わなかったー 
 早ぇーよ、終了時間
 しかしまたこのスレの常連に落札されたのか、、、orz
 sp欲しいけど高騰しそうやね
 
 
- 86
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/26(木) 00:53:51 ID:7JgRK4// 
 
- 
  DSM落札した人の履歴みたけど、なんか古臭い機材ばっかし取引してた。 
 よっぽど好きなんだなロービットが。
 
 
- 87
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/26(木) 06:35:26 ID:qYPpFnaf 
 
- 
  >>86 
 ロービット界では有名な事情通かもしれんよ。
 
 
- 88
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/26(木) 11:54:52 ID:/LkryLRG 
 
- 
  ロービット界なんてあるんだw 
 このスレのこと?
 てか彼はリミキサー。
 
 
- 89
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/26(木) 12:23:56 ID:7ZvoED4T 
 
- 
  前にFDだけ壊れてるDSM-1を売りに出したら 
 フロッグマンでQUADRA名義とかやってる人が買ってくれた。
 
 「こういうのやってるですけど僕の事知ってますか?」的に自己申告で。
 
 
- 90
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/26(木) 15:27:04 ID:/Aa1Y1lg 
 
- 
  このスレの人達はアマなのか? 
 ただのコレクターかよ
 敬語つかうのやめよう
 
 
- 91
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/26(木) 17:52:21 ID:mjvv8nq6 
 
- 
  オクのSP-せん200は181000円で終了予想 
 
 
 
- 92
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/27(金) 12:16:41 ID:NcuzGdEr 
 
- 
  spとイミュレータ2の出音は同じ、もしくは同等ですか? 
 
 
 
- 93
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/27(金) 13:14:45 ID:a5/hxcGo 
 
- 
  >>92 
 くだらねぇ質問そこいらでしてんじゃねーよ
 
 
- 94
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/27(金) 14:24:44 ID:N2Nxbopv 
 
- 
  (゚∀゚)ニドトクンナ! ケケケ 
 
 
 
- 95
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/27(金) 14:27:09 ID:N2Nxbopv 
 
- 
  m9(^Д^)プギャーーーッ  
 
 
 
- 96
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/27(金) 22:35:23 ID:/xCZVabb 
 
- 
  >>93-95 
 どうした もちつけ
 
 
- 97
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/28(土) 21:03:44 ID:HDcnpxik 
 
- 
  >>72 
 Typhoonだったらサンプリングした時点で
 WAVE EDITの画面に入れば鍵盤押すと普通に鳴るぞ
 
 
- 98
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/29(日) 06:36:04 ID:qH3KU5+w 
 
- 
  んー、そこまでは解るんです。サンプリングした音を 
 例えばC2にバスドラ、D2にスネアってアサインしたいんだけど、
 VOICEEDITモードに入って頑張ってるんだけどイマイチ・・
 スネアとバスドラ別グループにすればいいの?
 
 
- 99
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/29(日) 12:07:08 ID:po0OQ1sw 
 
- 
  こういうパラメーターの操作を文字だけで説明するのは難しいんだけど一応やってみる。 
 わからなくてもメンド臭がらずに触ってればいつかわかるようになると思う。
 もしくは英語のマニュアルを読むしかない。
 
 いちばんてっとり早い方法としてはUTILITYに入ってDRUM KITのプリセットを読み込んで
 さらにVOICE EDITに入ってDRUM KITに予めマッピングされてる音を
 任意で自分でサンプリングした音に差し替えていくのが最初のうちはいいかも。
 ま、そのあとENVやAEG、PitchやFilter等の出音設定をしなおす必要があるけど、
 最初はこれを基本に操作を理解していくという感じで。
 
 まず自分で好きな音をサンプリングしてファイル名をふっておく。
 そしてDRUM KITを読み込んだあと
 VOICE EDITに入るとこんな画面になるはず。
 
 >VOICE      Grp  Param     :># Wave
 001:DRUMKIT  01  1.Ramge  : 1 001:XXX(波形名)
 
 このParamまでカーソルを持っていって+1を一回押してここを2.Waveにする。
 
 VOICE      Grp >Param     :># Wave
 001:DRUMKIT  01  2.Wave  : 1 001:XXX(波形名)
 
 あとは波形名(ここでは仮にXXXとした)を自分でサンプリングした音に差し替える。
 これでとりあえずC1の鍵盤の音が任意の音に変わってるはず。
 あとはGrpのところを変更して順にC#、D、D#、E、と同じ事をやればいい。
 
 マッピングが終わったらParamのところにカーソルを合わせて変更すれば
 ENV、AEG、Pitch、Filterと出音の設定ができるのでこれをお好みでチューニング。
 
 
- 100
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/05/29(日) 14:39:03 ID:qH3KU5+w 
 
- 
  できた!どうもありがとう! 
 グループを変更しなきゃいけないのに、全然わかんなかった。
 今からネタ集めに勤しみます。ありがとう。
 
 
- 101
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/01(水) 02:01:32 ID:yzsC8Bit 
 
- 
  IDが8bitだったので記念カキコ 
 
 
 
- 102
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/01(水) 23:07:47 ID:id0grrhN 
 
- 
  Roland MKS-100はどうすか?12bitらしいけど。 
 
 
 
- 103
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/01(水) 23:33:01 ID:F+EMZ8pc 
 
- 
  このスレの2台目にMKS-100に関してこんなレスがあった。 
 
 >↑自分はむかしMKS-100の鍵盤TYPEのS-10を使ってたけど操作も簡単でチープな音色も又一興。
 >4つまで重ねて音も出せるのも良かった。
 >しかし今となっては保存用のQDの入手が絶望なのが最悪。
 
 
 しかしこのスレで再評価された影響なのか
 Mirageの中古が世に出る事が以前より少なくなった気がするね。
 
 
- 104
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/01(水) 23:38:04 ID:id0grrhN 
 
- 
  S-10のラックタイプだったのですね、thx! 
 
 
 
- 105
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/02(木) 00:10:00 ID:aBrJHQat 
 
- 
  S-10のラックはS-220じゃね? 
 って似たようなもんか
 
 
- 106
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/02(木) 21:18:08 ID:o1tXfX7w 
 
- 
  Mirageの中古情報ないすか? 
 
 
 
- 107
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/02(木) 21:24:10 ID:x3yvHL8c 
 
- 
  大阪のマークスという店で昨日みた。 
 49800円だって。足元みてやがるな。
 
 
- 108
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 02:07:27 ID:9hpCgM0C 
 
- 
  楽天のマークスでは、半年くらい29,800であるよ。 
 でもあそこ全体的にちょっと高いんだよなあ。
 
 
- 109
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 09:59:53 ID:NNOofSEa 
 
- 
  S950を使い始めてもう10年か... 
 フルメモリー2.25MB、FD好調、バックライトもOK、
 はてオクでいくらが相場っすか?
 
 禁煙室内使用のみで私的にはかなり綺麗な筐体だと思いますー。
 
 
- 110
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 10:09:48 ID:E3pTdRPp 
 
- 
  s950なら状態が良くて付属品が多くて運がよければ2万ちょっと、 
 平均は1.5〜1.7万ぐらいじゃないかと思うが。
 もちろんバックライトが死んでたりすれば1万円以下ってこともある。
 
 ちなみにマークスは29800円とかそんな感じだったと思う。
 
 
- 111
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 10:26:12 ID:gIZrBZbf 
 
- 
  DSM-1が1130円で売ってた! 
 
 
 
- 112
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 11:13:07 ID:Pd3btrQf 
 
- 
  1600円に値上がりしまつた! 
 
 
 
- 113
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 18:35:34 ID:E3pTdRPp 
 
- 
  これのことか 
 #http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18416940
 
 
 
 
- 114
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 18:50:14 ID:Q0snomkc 
 
- 
  5000円(予想)+輸送費なら良い買いもんだね。 
 ACケーブル無いのかな?
 
 
- 115
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/03(金) 20:16:34 ID:ZvdBTh0M 
 
- 
  仕事中で落とせねえよ 
 とりあえず20k入札しとくか
 
 
- 116
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 00:31:03 ID:NLdwUyJK 
 
- 
  Mirageはマニュアルがないと厳しいね。 
 ディスプレイに表示される数字の意味がわからない。
 シンセ初心者じゃないけど熱がでて体調崩したぜ。
 オクに出すかも、その時はよろしく。
 
 
- 117
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 01:49:54 ID:mqiV76c5 
 
- 
  >>110 
 サンクス。2万か(笑)
 付属品は取り説と付属の純正FDライブラリーが8枚?くらいあったと思う。
 このFDライブラリーが今聴くとイナタくて良いんだよな。
 自分で使うことにするか (-_-)ショボーン
 
 
- 118
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 10:01:36 ID:DqDlOt/U 
 
- 
  >Mirageはマニュアルがないと厳しいね 
 ビット落とし専用と考えれば
 マニュアルがなかろうがFDが壊れてようが安ければその辺のジャンク品も買いだけどな
 サンプリング設定に入るまではマニュアルがなくてもサンプラー触った事のある奴なら行けると思う
 
 
- 119
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 10:03:18 ID:DqDlOt/U 
 
- 
  ごめん、DSM-1の話と勘違いしてた。 
 MirageはFDが死んでたら終わりだな。往きます。
 
 
- 120
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 12:49:22 ID:qx7BAwcJ 
 
- 
  DSM-1もFD死んでたら終わりじゃないの? 
 MirageもPARAMの番号がわからなきゃ難しいよ
 
 
- 121
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 13:18:43 ID:cSc2OIHF 
 
- 
  Mirageのコマンドカード、>>1のうpロダに上げようとしたらCGIエラーでダメだ 
 
 場所指示してくれればあげるよ
 
 
- 122
 名前: 前720  2005/06/04(土) 14:53:21 ID:ABGhMiPf 
 
- 
  そんなこともあるかと、こないだこっそり私のサイトにアプロダ作っときました。 
 http://saito7.mydns.jp/LSM/
 
 
- 123
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 15:06:17 ID:DqDlOt/U 
 
- 
  DSS(DSM)はビット落としというか、通して音を汚す分にはFDの有無は問題ないよ。 
 確かにMirageは機械的に問題なくてもコマンド表が手元に無ければ相当辛いな。
 
 ヤフオクのDSMは114の予想の約倍額で終了だったけど、それでもまだお買い得かな。
 
 
- 124
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/04(土) 19:12:06 ID:cSc2OIHF 
 
- 
  ほんとだ。早速うpろだ使わせて頂きました。 
 
 116は前720さんに感謝しつつダウンするのだ
 Mirage1と2って奴
 
 
- 125
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 01:53:05 ID:syixtqEU 
 
- 
  オクのspは詐欺だと思う(IDのっとり?) 
 かなり怪しい
 
 
- 126
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 10:26:50 ID:fT46ZQ1e 
 
- 
  一応いま三つ出てるけど。 
 
 #http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9495451
 #http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33946764
 #http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9067093
 
 いちばん下のヤツは絶対にありえないよな。
 二番目のは状態が悪すぎる。しかも海外だし。
 いちばん上のもなんか値段が低すぎるよね。
 
 
- 127
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 10:31:39 ID:YWukJWYu 
 
- 
  上は詐欺だろ 
 乗っ取りと思われる
 前の取引が2年前で雑貨とかで音楽系皆無
 
 
- 128
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 10:41:55 ID:zEZaVb7w 
 
- 
  >>125 
 確かに一番上のは100%詐欺だね。
 
 
- 129
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 10:54:28 ID:fT46ZQ1e 
 
- 
  15万か。結局そこそこの値段になっちゃったな。 
 
 落札者が相手に振り込んでしまう前に
 このスレを見て警戒してくれればいいんだけど。
 
 
- 130
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 17:34:29 ID:EAuJUp4p 
 
- 
  詐欺を詐欺と見抜けない俺にはヤフオクは難しそうだ・・・orz 
 
 俺の持ってるSP1200は(RecordEditボタンを除いて)ボタンが全部青いです。
 これって、上でヤフオクに出てるヤツとの違いって何です?
 
 中古で購入しましたが、1年以上使ってていまのとこ故障なしです。。
 
 
- 131
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 18:50:05 ID:bT+V0rel 
 
- 
  >>130 
 故障しないんだったら偽物だ。
 
 
- 132
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 19:19:35 ID:fT46ZQ1e 
 
- 
  外観見比べてわかんないような偽者がSPにあんのかw 
 
 それは純正じゃないスペアパーツに交換したものか
 SP12っていうSP1200の前身にあたる機種からパーツを持ってきたのかもよ。
 色は違うけど外装に使ってるパーツはたぶん同じみたいだから流用がきくと思う。
 #http://www.sonicftp.com/synth/lcasesynth/sp12.jpg
 
 いや、もしかしたら130がSP1200と思って使ってるのは実はSP12なのか?
 
 
- 133
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 19:38:00 ID:a4sO1JO1 
 
- 
  SP12に0ふたつ書き足してあったり 
 
 
 
- 134
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/05(日) 19:42:02 ID:6i+Or7xP 
 
- 
  オーバーホール出した時にパーツが代わっただけかもな 
 
 
 
- 135
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/07(火) 14:57:57 ID:dO36wrmS 
 
- 
  どうしてSP1200は人気があるのですか? 
 僕の持ってるE6400ULTRAのほうがいっぱいサンプリングできて音もいいですよ
 
 
- 136
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/07(火) 16:38:54 ID:vODFE6l7 
 
- 
  よかったでつねー。 
 
 
 
- 137
 名前: W-40  2005/06/07(火) 23:12:53 ID:I00EtV+u 
 
- 
  質問です。DSS-1って鍵盤はどんな感じでしょうか? 
 この時代のはYAMAHA製かな。
 知り合いの「つて」で処分を頼まれた。抱き合わせで
 古臭い楽器全部処分して欲しいんだと。例えばS-220とか…。
 福島までの交通費が惜しい。悩む…
 
 
- 138
 名前: 名無し  2005/06/07(火) 23:28:21 ID:W4WCs5sN 
 
- 
  >>137 
 鍵盤はちょいと覚えてないけど、底面は木だからめっちゃ重い>DSS
 
 
- 139
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/08(水) 00:21:54 ID:F6llDMiP 
 
- 
  DSSは重さもすさまじいが表面積も広いよ。 
 鍵盤を除いたコンソールやパラメーターの部分?の面積が
 ほぼJuno106一台分(鍵盤含む)とおなじぐらいある。
 
 しかしS1000KBはそれよりもっと酷い。
 
 
- 140
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/08(水) 01:13:43 ID:B5Whik12 
 
- 
  分厚いしな(笑) 
 
 
 
- 141
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/08(水) 08:51:11 ID:B5Whik12 
 
- 
  http://fr.audiofanzine.net/img/produits/normal/3/0/30209.jpg 
 
 この中、何が詰まってるんだよ
 
 
- 142
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/08(水) 11:07:17 ID:Dph1rwzx 
 
- 
  がらんどうです。 
 
 
 
- 143
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/08(水) 13:06:34 ID:F6llDMiP 
 
- 
  まりんが電気にいたとき大阪の万博公園の野外ライブで一回だけ使ってるのを見たことある 
 遠くから見てもすぐそれとわかる異常なデカさだった
 たぶんレンタルだろうと思うけど
 
 
- 144
 名前: W-40  2005/06/08(水) 22:11:21 ID:oy7x6omP 
 
- 
  >>141 
 あらゆる罪悪と災禍、そして一握りの希望が入っているのです。
 
 DSS-1の鍵盤については全く印象に残らないということですね…。
 61or76のまともな鍵盤が欲しかったんだけど。DW8000系の糞鍵盤かな。
 M1系だったらいいんだがなー。
 
 
 
- 145
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/09(木) 04:33:27 ID:vYy78Ui6 
 
- 
  >>141 
 あー、そんなのもあったね。
 S1000はメモリが専用でけっこうデカいし、
 その他オプションのボード挿すのに結構スペースが必要なんじゃない?
 
 逆にS-900は拡張性少ないのに中ギッチリ詰まってるけど……。
 
 
- 146
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/09(木) 09:19:45 ID:AQShOByB 
 
- 
  >>144 
 サンプラー、特にロービット物が好きな人だと弾きまくるわけじゃないし
 押せば鳴るなら鍵盤は別になんでもいいって感じなんじゃないかな。
 DSSなんてメモリーに取り込む事すら無くて、スルー専用の馬鹿デカ重いエフェクターだったりして。
 
 実際にDSS使ってるけど、この鍵盤がただの糞なのか黄金なのか俺にはわかりません。すまん。
 
 
- 147
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/09(木) 10:25:22 ID:OcU615kH 
 
- 
  S1000KBのあのデカさは昔AKAIの技術の人が「S1000のヒットで鍵盤付きタイプの 
 発売を嘱望され急いで作ったから、S1000のマザーボードをそのまま横に搭載して
 鍵盤を付けただけのお粗末な形になってしまった。」と語っていた。
 確かサンレコだったかな。
 発熱の問題をクリアするにはああするしかなかったそうな。
 
 
- 148
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/09(木) 16:56:16 ID:rrfeRe7R 
 
- 
  なつかしー 
 昔乳が所有してた
 まだ倉庫にあるかも
 池袋のイケベで買った記憶
 
 
- 149
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/09(木) 17:36:31 ID:eiaszsaH 
 
- 
  S1000KB、中身はスカスカだったのか・・・ 
 これやたら業務用っぽいテンキーが好きだったりします。
 さすがにデカすぎなのでMX1000使ってますが、当時欲しかった子です。
 
 
- 150
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/09(木) 21:00:53 ID:soCjBPP0 
 
- 
  米米のメンバーがS1000KB弾いてるのみたことあるな 
 
 
 
- 151
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/10(金) 06:26:25 ID:9Fo16adb 
 
- 
  S1000KBはS1000ラックの中身をそのまま 
 キーボードにしたからあの大きさになった。
 外出&有名な話。
 
 
- 152
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/10(金) 08:51:16 ID:H3DJDyH4 
 
- 
  でもS1000ラックの中身をそのまま キーボードにしたら12bitになったのか? 
 
 
 
- 153
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/10(金) 10:49:00 ID:6ZT9bfLe 
 
- 
  ノイバウンテンも使ってた。 
 
 
 
- 154
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/10(金) 12:56:32 ID:WAuu8WVQ 
 
- 
  色々と面倒な事になる事は初めから解っていたけど 
 一度使ってみたいという欲望に負けて12bitサンプラー買っちゃいました...。
 
 
 
 
 
 TX-16Wですが...。頑張ってサンプリングしまくります。
 
 
- 155
 名前: 名無し  2005/06/10(金) 16:01:23 ID:rzVoq9EL 
 
- 
  12bit機じゃないけど、ここサンプラーに詳しい人多そうだから聞いてみる。 
 S-770のメモリー拡張で16MBなんだけど、RAMスロットが基板半分を占めて、その残りがROMがさせるみたいなんだけど、
 ここにさせるROMって発売されたのかなぁ?
 
 それとも、別の用途か特定用途向けにRolandのサンプルをROMに焼いたものを関係者が挿してシンセのように使っていたのかなぁ?
 
 
 
- 156
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/10(金) 20:46:03 ID:P2ZBNVN4 
 
- 
  >>154 
 TYPHOON入れれば割と簡単に色んなことができるし(特にリサンプル機能が面白い)
 TX16Wは12bitサンプラー入門にはうってつけだと思う。安いし。
 使いやすさで言うとS950に軍配があがるかもしれないけど。
 
 
- 157
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/10(金) 20:51:14 ID:H94muO5E 
 
- 
  ウチのS950はデジタル入力で失敗すると、 
 テストモードみたいなのに入り、電源切るまで音が出なくなる。
 AKAIに相談したら送ってくれと言われたけど、面倒なので放置。
 結局アナログでサンプリングしてた。
 
 
- 158
 名前: W-40  2005/06/10(金) 22:15:35 ID:RsR1lud2 
 
- 
  >>146 
 なるほど。今現在KX88とPC180の2台(共に貰い物)を使っているのですが
 その中間あたりのが欲しいんですね。DX7(初代)の鍵盤は気に入ってるん
 ですが、例のMIDIch固定という問題があるわけで。
 明日とりあえず取りに行ってきます。処分代の方が馬鹿にならなそうな雰囲気。
 
 >>154
 私はS900、S-550、TX16Wの3種類を持っていますが、一番TXが好きですよ。
 優等生は好きじゃないんで。多分この中ではTXが一番不良。
 
 それと>>31のACケーブルだけど、今ひとつサイズが合わんね。もちろん電源供
 給出来ないわけじゃないけど、すこーしサイズが小さい。スマヌ。
 各メーカー純正品を買った人はいくらだったかテンプレ充実の為に教えて下さい。
 
 
- 159
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/11(土) 06:57:27 ID:a9v6O0zv 
 
- 
  >>152 
 16bit
 
 >>155
 うる覚えだけどピアノROMがあったような。
 
 
- 160
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/11(土) 16:28:49 ID:iPUf4jZc 
 
- 
  >>159 
 スレ違いではありましたが、ROMが存在していたようですね。
 大変助かりましたm( __ __ )m
 
 
- 161
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/13(月) 23:57:54 ID:QIt2XqCI 
 
- 
  EMU社のサンプラーSP1200です (2005年 6月 5日 10時 51分)  
 落札者から「 非常に悪い 出品者 」と評価されました。
 コメント:入金をしてから確認のメールがすぐ来ました。
 内容は、「仕事の都合により発送は明日になります。発送後お知らせします。」と送られてきましたが
 いまだに何の連絡もありません。 (2005年 6月 13日 23時 28分) (最新)
 
 
 
 >>126のやつ、やっぱサギだったみたいね。
 
 
- 162
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/14(火) 01:41:52 ID:aEBxAjRu 
 
- 
  うわ、カワイソウ・・・ 
 
 このひと過去にMPC60も落札してるのね。
 DJプレミアと同じセットだねー
 
 
- 163
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/14(火) 10:09:22 ID:IxpH4hP0 
 
- 
  騙されるほうが悪い 
 
 
 
- 164
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/14(火) 17:45:22 ID:jlDecEBA 
 
- 
  163は出品者もしくは同業者 
 
 
 
- 165
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/15(水) 00:54:01 ID:fBYPeWJ8 
 
- 
  m9(^Д^)プギャー  
 
 
 
- 166
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/15(水) 01:17:21 ID:MYh5GZvI 
 
- 
  ーャ゙キ゚フ)^Д^(9m 
 
 
 
- 167
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/16(木) 14:24:13 ID:lvMhlFkU 
 
- 
  MDUWの話題キボン 
 このスレの常連は入手してると思うので
 
 
- 168
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/16(木) 18:56:55 ID:a7ATq+fI 
 
- 
  マシーンドラムの新しいのか? 
 常連じゃないけど持ってないです。
 専用スレがあるかも。
 
 
- 169
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/16(木) 20:37:56 ID:FxXOAnVW 
 
- 
  あれを買える位の金があればSP1200買った方がいいと思うけど 
 
 
 
- 170
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/16(木) 20:59:51 ID:VngYyKme 
 
- 
  シンセもついてるし(そもそもそっちがメイン)コンセプトも用途も全然違う 
 
 
 
- 171
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/16(木) 23:17:52 ID:FxXOAnVW 
 
- 
  どっちみちイラネ 
 
 
 
- 172
 名前: W-40  2005/06/17(金) 00:43:07 ID:GG19F3xy 
 
- 
  DSS-1入手。まだ手がつけられない… 
 ついでにDimensionD、SRV2000、SDE2000、REV7やらGet。
 鍵盤は一寸いじった感じだけどやっぱ駄目だね、DW程じゃないけど。
 
 
- 173
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/17(金) 03:00:54 ID:Avxcd6Kr 
 
- 
  おまいらの12ビット機のある部屋見せてよ。みたいなのもちょっと面白そう。 
 
 
 
- 174
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/17(金) 11:08:34 ID:hbOnrEAl 
 
- 
  DSSとMS-20くらいしか知らないけど 
 korgの鍵盤は弾くための鍵盤って印象じゃないな
 なんかガポガポしてる
 
 
- 175
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/17(金) 20:44:47 ID:g80tTe1U 
 
- 
  つ[M1] 
 
 
 
- 176
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/18(土) 00:29:23 ID:KMMuLS2f 
 
- 
  >>174 
 虎マスターで使ってるけど、korgの鍵盤は弾くための鍵盤じゃないなら何なんだよ?あ?
 
 
- 177
 名前: W-40  2005/06/18(土) 01:00:37 ID:0y8PudBF 
 
- 
  >>174 
 MS-20位だとCSとかSHも大差ないような気が…
 私のファーストシンセ「デルタ」の方がましだったかも。POLY61も酷かった。
 M1からかな、YAMAHAの鍵盤使い出したのは。
 今日一寸音出ししてみたけどなかなか良いです。当分遊べるなあ。
 エディットもしやすそうだし。サンプラーというよりシンセだなこりゃ。
 わかる人にはわかると思うけど、M1以前のKORGシンセ風味が濃厚。
 スルー専用のエフェクターにはもったいなさすぎる。エディットはDSM-1より
 形状からしてやりやすいと思う。パラは欲しかったな。
 レトロフィット・キットなんかの入手は無理だろうなあ。持ってる人いる?
 
 >>176
 煽る気は無いけど古いのは酷かったんですよ、本当に。CXやBXは知らないけど。
 加齢臭がしてきたんで風呂入って寝ますね。
 
 
 
- 178
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/18(土) 01:17:39 ID:Sim7BxLM 
 
- 
  >>176 
 とりあえず押すと音が鳴るボタンって感じかな。あ?
 
 
- 179
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/18(土) 07:18:42 ID:h2iEmapW 
 
- 
  ガボガボがファースト鍵盤だったりすると 
 指がそれに順応しちゃうんだなこれが
 質のいいヤマハ鍵盤は苦手です、、、orz
 
 
- 180
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/20(月) 14:55:56 ID:LblxqXxf 
 
- 
  いろんな過去ログ読みましたが、俺みたいな幼稚な質問している人居なかったんで、 
 思い切って質問します。
 SP1200をゲットしたのですが、FDをloadさせて音を鳴らしたらモノラルなんですよ。
 どうやったらステレオになるのかわからなくて・・・MTRとか卓みたいのを通すって
 ことなんですかね?因みにMix outから音出してます。
 あと、サンプリングするときって半挿し半挿しってよく言うけど、Sample Input
 ってところにジャックを半挿しすればいいんですよね?
 
 
- 181
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/20(月) 19:24:26 ID:pG3/vItv 
 
- 
  >サンプリングするときって半挿し半挿しってよく言うけど 
 サンプリングするときに半挿しするわけじゃありません。
 サンプリングしたあとにMix以外の個別のoutを半挿しして鳴らすと音が変わるわけです。
 
 ちなみにmix outから出るのは音が変わった(フィルターがかかってカットオフが閉じた)音。
 mix outから鳴らすときにノーマルな音にしたい場合は
 Set upの17番に入って、任意のサンプルの出音設定をoutの7か8に設定してやらないとダメです。
 
 自分もマニュアル無しでずっと使ってるんで、機能の100%を把握してるわけじゃないんですが
 ステレオサンプリングなんて超テクノロジーはSPにはないはず。あるのならやり方教えてほしいです。
 LとRを個別にサンプリングして振り分ければそれに近いような事はできると思いますが。
 
 
- 182
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/21(火) 10:13:11 ID:lhc/Tjw8 
 
- 
  0点 
 
 
 
- 183
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/21(火) 10:20:25 ID:QR04y7xy 
 
- 
  意味がわからん 氏ね>182 
 
 
 
- 184
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/22(水) 20:30:29 ID:M1odWqjd 
 
- 
  mirageのサンプリングタイムは〜何秒ですか? 
 SK-1より多いの?
 
 
- 185
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/23(木) 01:00:02 ID:pBruCKww 
 
- 
  6.49秒 
 
 
 
- 186
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/23(木) 09:36:52 ID:YUb/5qx6 
 
- 
  長いといえば長いような 
 短いといえば短いような
 
 いや、短いか
 
 
- 187
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/23(木) 09:50:02 ID:fFr2HBRW 
 
- 
  0.5秒のサンプルが13個弱も録れる! 
 
 
 
- 188
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/23(木) 21:46:42 ID:dYuv6QrT 
 
- 
  6.49秒ならオレの方が速い! 
 
 
 
- 189
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/23(木) 23:46:34 ID:rr/I+2yU 
 
- 
  そんなに早いと嫌われますよ 
 
 
 
- 190
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/24(金) 00:37:00 ID:6RqydHG7 
 
- 
  6.49秒だとレートが下がると思いますが、現実的に使える音ですか? 
 
 
 
- 191
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/24(金) 01:47:19 ID:oVAVnnyT 
 
- 
  >>190 
 そりゃはげしく用途によりまんがな。
 
 
- 192
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/24(金) 16:28:51 ID:U3wLiWK4 
 
- 
  7秒経過ッ!! 
 
 まだまだパワーを感じる…
 まだまだサンプリングしていられるぞ…
 やはりジョースターの血は よくなじむ!
 
 9秒経過ッ! 9秒もサンプリングできたぞッ!!
 
 ところでS612…
 おまえはもう録音できないはずだな…フフフクククククククク
 
 
- 193
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 00:38:50 ID:2YhH1ayC 
 
- 
  でた 
 
 
 
- 194
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 01:39:22 ID:PVppLoKH 
 
- 
  ここ最近のECDのCD(DVDも)、 
 W-30+タスカムの4chMTRで作ってるらしいんだけど
 ローファイかつ人力トリガーのモタリが癖になる。
 こういうロービットなサンプラーの一機種をひたすら使い込んでいる人の音源って何か良いのありますか?
 ジャンルは問いませんが
 できればAKAI系(MPC含む),SP-1200,DSM-1以外のサンプラーを使ってるものを聴いてみたいです。
 
 
- 195
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 08:48:07 ID:+AT7EnHD 
 
- 
  >>182=193 
 
 死んでしまえ
 
 
- 196
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 11:23:12 ID:20cQi8+D 
 
- 
  >>194 
 白石隆之
 ハーバート
 
 
- 197
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 11:34:51 ID:XI5fPd6A 
 
- 
  >>194 
 JAYLIBの時のマッドリブとかイルリメ(SP-303)
 ピーナッツバターウルフ(RZ-1)
 
 
- 198
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 11:41:57 ID:pBOap6da 
 
- 
  ハーバートってEMU6400とS612だっけ。 
 ビッグバンドで来日したときは確かS612だけだった。
 バンドの演奏をその場でサンプリングしてループさせたりとかして。
 
 
- 199
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 12:02:53 ID:SjK+JEPC 
 
- 
  >>194 
 pete rock
 
 
- 200
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 12:08:33 ID:XI5fPd6A 
 
- 
  >できればAKAI系(MPC含む),SP-1200,DSM-1以外のサンプラーを使ってるものを聴いてみたいです。  
 >できればAKAI系(MPC含む),SP-1200,DSM-1以外のサンプラーを使ってるものを聴いてみたいです。
 
 
- 201
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 12:57:22 ID:20cQi8+D 
 
- 
  >>197 
 >>200
 >こういうロービットなサンプラーの一機種をひたすら使い込んでいる人の音源って何か良いのありますか?
 
 
- 202
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 13:08:01 ID:SjK+JEPC 
 
- 
  なんでそこで除外するのか不思議で仕方ないワケだが。 
 
 
 
- 203
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 13:48:43 ID:oOcGXUe0 
 
- 
  ロービットサンプリング効果を再現できる良質なプラグインてありますか? 
 S950,DSM-1,Mirage,MirageRack,TX16Wを所有してますが以前ほどサンプリングへの
 情熱がなくなってきたので簡単にすませたいのです。
 ハードは既にラックから取り外しクローゼットで余生をすごしております。
 
 
- 204
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 14:01:53 ID:aZxwqkms 
 
- 
  AUDIO-TECHNICAが昔出したDJ用のサンプラー 
 もローファイで良い音するね。ピッチ変える
 位しか出来ないけど。荒い音が素敵
 
 
- 205
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 14:36:04 ID:pBOap6da 
 
- 
  >>203 
 むしろ実機をそれだけ持ってるんなら
 プラグインじゃ代用にならないって事を知ってるはずだと思うんだけど。
 どれかひとつでも引っ張り出してきて使う以外に良い結果は得られないと思う。
 
 
- 206
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 16:27:10 ID:SjK+JEPC 
 
- 
  もったいねーな 
 
 
 
- 207
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 17:01:15 ID:10geR22/ 
 
- 
  プラグインじゃ再現できないのですか。。。 
 たしかにもったいないですけど奥行きがあって邪魔なので。。。
 代用可能なプラグインがでるまでまだラックに残ってるSDD-2000×2で我慢します。
 
 
- 208
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 20:40:19 ID:SfFezUSZ 
 
- 
  自分のカラダが邪魔になりだした 
 
 
 
- 209
 名前: 前スレの1  2005/06/25(土) 21:22:27 ID:YqQD6Trb 
 
- 
  >>203さん 
 使わないならぜひ譲って欲しいですw・・・Mirage RackとTX16W。
 
 
- 210
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 22:38:27 ID:55nzb4W1 
 
- 
  そして乞食出現。 
 
 
 
- 211
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 23:48:16 ID:0t1wY/0c 
 
- 
  でた 
 
 
 
- 212
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/25(土) 23:57:00 ID:6bFP+g/1 
 
- 
  >>194 あんまり書くとまた変な信仰者増えるから困るんだけど。 
 Derrick MayはMirage使いだよ。リズムとベースは違うけど上モノは。
 手引きからフレーズサンプルまで。
 「どうしても生のストリングス使いたかったからMirageで必死にオリジナルのストリングスをサンプリングした」
 という記事読んだ時はビビった。そこまでやるか!って。
 
 >>203 自分にそっくりだ。
 自分もほぼ同じ機材だけど、気に入った音はS3200やAに移して使ってる。
 特に未だにTX16Wのストリングスは使うな、Sでw。
 後はやっぱり面倒なのでPT経由でSDD-2000×2使う。入力時にずれる分サンプル移動して。
 
 
 
- 213
 名前: 194  2005/06/26(日) 08:53:08 ID:1DPY40Tw 
 
- 
  >>196 
 白石隆之、昔のサンレコもう一度チェックしてみます。
 ハーバートと同じS612は以前持ってたのですが場所をとるので処分してしまいました。
 今はCASIO SKシリーズ数台(オートパワーオフが難点)、お手軽にST-224やアレシスのBITRMANも使ってます。
 
 >>197
 Peanut Butter Wolf、さっそくベスト盤Amazonで注文しました。
 イルリメは前述のECDVDではSP-505を連打するとこが見られますね。
 
 >>198
 もしかしてリキッドルームのライブ行かれました?
 
 >>199
 pete rockに限らず、今までヒップホップは避けてきた感があるので
 これから聴くのが楽しみですw
 
 >>200-201は自分じゃないです。一応。
 
 >>202
 AKAI系(MPC含む),SP-1200を含むとあまりにも数が多すぎて絞りきれないかなと思いまして。
 DSM-1は一時期流行ったスルーさせる使い方しか印象になかったので。
 
 >>212
 デリック→Mirageってのは知ってたんですが
 それだけを感じさせないほど他の要素もすごすぎるw
 
 
 
- 214
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/28(火) 11:47:11 ID:ILjOxc3Z 
 
- 
  暑い部屋でそのまま作業してると液晶が膨張?したのか表示が読めなくなった。 
 すぐさま電源落として冷やしたら回復したけど
 
 
- 215
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/28(火) 12:48:35 ID:Lp8vgS6t 
 
- 
  ミラージュきぼんぬ 
 
 
 
- 216
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/28(火) 23:29:53 ID:QImQc7OE 
 
- 
  >>215 
 ダッソー・ミラージュにしますか?
 三菱ミラージュにしますか?
 
 
- 217
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/29(水) 03:23:46 ID:H7ChKtl1 
 
- 
  >>215 
 やっぱりでた 初心者にMirage使いこなせないよ。いい加減自分のオリジナル作る機材探せよ。
 テイトウワが初心者からデモもらった時にあれだけ機材持ってる人が当時あまり聞かなかった質感だったので
 「何使ってるの?と聞くと「DSM-1」といわれ早速買い占めた。
 勿論フォロー系(藁の森などのフォロワー系もこぞって買いまくったが
 「今はオーラ弱いし......」と全く使ってない。フォロワー爆笑。
 
 結句漏れはただどう以前の高値のDSM-1の時に効果買い取り。
 各メーカーのロービット欲しくてMiragr*4(50kサンプリングボード+、msdos),S95*2,EmaxSEHD*1,DJ-70*1,TX16w*1.SP-1200初期*1、DSS-1*1etc
 
 おかげで部屋が暑すぎて熱中症ぎみ・・・・・・・・・・・
 
 でも>>207の気持ちは良く解る。
 サンプリングがメインじゃなくてあくまでメインは曲作りだから。
 良かったらmp3みてください。
 
 
- 218
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/29(水) 09:55:10 ID:OOjLmJAf 
 
- 
  読みにくい文章だなぁ…。 
 
 
 
- 219
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/29(水) 12:48:23 ID:10tuMfgX 
 
- 
  チョンだろ 
 
 
 
- 220
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/29(水) 20:20:51 ID:xFH29EH6 
 
- 
  文脈はよれているが、結構ロービットに愛情があるのはよくわかった。 
 
 
 
- 221
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/29(水) 23:14:16 ID:8E9KexdV 
 
- 
  Emax SEHDってハードディスクが逝っちゃったら替わりのってある? 
 いちおうSCSIなんだけど、ウチにある一番古い40MBのでも認識しなくて困ってる。
 
 
- 222
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/30(木) 08:43:27 ID:r2A0M7fY 
 
- 
  JUNO106スレで見つけたんだけど 
 ここ古いサンプラーも修理してくれるのかな。
 #http://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/
 
 ここ数日SP1200の液晶が暑さで弱ってるんだけども
 作業部屋にクーラー買った方が早いかな。
 
 
- 223
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/30(木) 18:00:08 ID:PKrHJQU/ 
 
- 
  SPの液晶のコントラストっていじれないのかな。 
 ディスプレイ関係に関するそれらしき物は見当たらない。
 S950だったらツマミひとつで調節できるんだけどな。
 
 
- 224
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/06/30(木) 22:46:17 ID:uYFnt3hu 
 
- 
  漏れのEMSは金額的には大して掛からないけど、 
 部品がいつ入るかは約束できないってさ ウワーン
 
 
- 225
 名前: W-40  2005/07/02(土) 00:02:41 ID:HruWLF3V 
 
- 
  >>217 
 私はプロじゃないんで世間の旬など全く無視しております。
 というか関心無い。おかげさまで機材は安く入手できております。
 若い頃は無理して買いましたけど。
 
 >>222
 コンデンサーにも悪影響でしょうね。アレニウスの10℃ 2倍則って
 奴ですね。あとHDDも。他の機材の延命の為にもエアコンはあった
 方が良いでしょうねえ。
 
 >>223
 DSS-1、S900もツマミ一つで…
 
 
- 226
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/02(土) 01:45:44 ID:8KY7DzzA 
 
- 
  SP-1200が動かなくなった... 
 親父に見てもらったんだけど なんか気に入ったらしく音だして遊んでるし
 いい音だろ オヤジ!
 
 
- 227
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/02(土) 01:58:32 ID:dCVoG1Yp 
 
- 
  つまり直ったのか? 
 
 
 
- 228
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/02(土) 01:58:40 ID:8bqKr7Xl 
 
- 
  >>223 
 SP1200は分からないけど、モノによっては中で調節できるものがあるよ。
 ディスプレイの近くに小さな可変抵抗があったら怪しい。
 ただ外れたときが怖いんで、元の位置は正確に記しをつけておいた方がいいかも。
 
 バックライトが切れるのは直しようがあるけど、液晶そのものが壊れてしまう
 のは厳しいね。汎用のものとかってあるのかな?
 厳しいね。
 
 
- 229
 名前: 222  2005/07/02(土) 10:06:32 ID:DnPA/7CN 
 
- 
  まだ液晶は全然読めるし 
 具体的には文字の黒色が若干薄いかな?と感じる程度なんです。
 いちど暑くなってボヤけたのを見たときショックだったんで
 意外と気にしすぎてるだけで前と変わらないのかもしれないけど。
 
 作業中のポジションだと机の上に置いてるんで
 斜め横から覗き込む感じでみて使ってるんだけど
 真上から見ればクッキリ表示してるので問題は無さそう。
 
 斜めから見ると、液晶のドット部分?というか
 S950だとコントラストを最大にすると浮き上がってくるやつ。あれなんていうのかな。
 あれが出ていて読みづらい感じはする。不良というよりは液晶の特性なのかな。
 
 でも画面が死んじゃったときの事を考えて
 今のうちから目を瞑ってでも全て操作できるようになっとこうと思いました。
 
 
- 230
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/02(土) 14:12:23 ID:O2jEvkql 
 
- 
  >>229 
 液晶は確かに温度にはそんなには強くないなぁ。
 
 まぁ、ファンでも増設してもいいかもしれん。
 ノーパソの下にひける座布団型のクーラーを用意してもいいかも。
 
 そういや、ENSONIQのEPSや、VFXとか用に本体中央からやや左のヒートシンクにファンを付けるKitが外国では今でも売っているみたいね。
 
 
- 231
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/03(日) 00:22:44 ID:47I6g1fx 
 
- 
  でた 
 
 
 
- 232
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/03(日) 06:53:58 ID:qB7tK2Pw 
 
- 
  久しぶりにX7000の電源を入れたらQDドライブが逝ってしまっていた。 
 QDの修理はもう出来ないのでしょうか?
 出来ないとなるとPC(WIN)でサンプルデータのMIDI転送で管理するしか
 ないのですが、簡単なソフトってありますか?
 
 
- 233
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/03(日) 11:18:27 ID:oGxnl0dc 
 
- 
  QDが壊れたのは、ベルトが切れたからでしょう。 
 ヤフオクとかでファミコンのディスクシステム用の交換ベルトが
 売っているので、それで交換すれば高確率で直る。
 
 
- 234
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/03(日) 19:46:19 ID:Ksv/Cfgv 
 
- 
  >>232 
 このスレは嘘情報が多いから注意
 少し前もレスを真に受けてMirageを壊した香具師がいた
 
 
- 235
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/03(日) 23:18:47 ID:2Z0MZIi4 
 
- 
  いや、それは・・・(w 
 
 
 
- 236
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/04(月) 03:54:22 ID:vDDKxrRX 
 
- 
  正誤の判断もちゃんとつかない人が適当なことをいっちゃいかんよ。 
 >233は別に嘘な情報じゃないよ。
 
 
- 237
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/04(月) 09:13:48 ID:dLoq3Upj 
 
- 
  >>234 
 もしかして>>57のことか?
 これはネタでしょ。いくらなんでもここまで頭悪いやつがいるわけが無い。
 
 
- 238
 名前: W-40  2005/07/04(月) 10:31:50 ID:9YZDzfXi 
 
- 
  >>232 
 ベルトかどうかの見極めをして下さい。ベルトが原因でしたら、
 #http://www.gsy.co.jp/famicom/joyful/joyful.cgi
 >ディスクシステムのベルトですが、純正の平ベルトではなく
 >入手性の良好な角ベルトでも修理が出来たので報告します。
 >角ベルトは秋葉原だと「千石電商」で一本100円で手に入ります。
 >たくさん扱っているのですが、その中で
 >寸法が直径70mm、厚み、1.2mm、幅1.2mmの物が合いました。
 
 千石電商(MSXのFDD用平ベルト交換でお世話になった方も多いでしょう)
 #http://www.sengoku.co.jp/
 
 私もS-220のQDドライブを修理予定なので報告宜しく。
 
 なお、力技系の修理法(上は写真なし)。
 #http://web.archive.org/web/20030411195330/http://gzero.zive.net/jzx81/densi/disk/syuuri.htm
 #http://fcs.main.jp/archives/fcs_road/Diskbelt/diskbelt2.html
 下は時間が経つとネチョネチョが酷いと思う。
 
 
- 239
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/04(月) 10:32:30 ID:j8AU93Wo 
 
- 
  ここの常連は勝手にネタだと判断しておもしろがって嘘情報を教えるから注意が必要でつ。 
 
 
 
- 240
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/04(月) 10:38:42 ID:dLoq3Upj 
 
- 
  皮肉も通じないくらいバカなのか… 
 
 
 
- 241
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/04(月) 20:42:31 ID:dXzJ2jlF 
 
- 
  でた 
 どっちがバカだよ(わ
 
 
- 242
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 00:09:34 ID:wJEOJAF/ 
 
- 
  ありがとうございました。通販に交換てベルトが入手できることが解かりました。 
 早速入手して修理してみようと思います。
 (これで今まで蓄積した音源データやAKAI SOUND LIBRARYが無駄にならなくて済みそうです。)
 ただQDメデイィアが現在入手困難になってきているので他のデータ保存方法を
 考えないと駄目な時期なのかもしれませんね。
 そういえばX7000はたしかS950とMIDIシステムエクスクルーシブで音色データの
 送受信が出来たと記憶していますが、実際可能ですか?
 当方所有のX7000の取説をにはこのことについて明記されていませんが。
 
 
- 243
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 01:13:49 ID:2k17upd1 
 
- 
  バルクダンプができるなら、まるごとパソにデータをバックアップ出来るんだけどね。 
 
 
 
- 244
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 01:23:14 ID:8RUi0a/3 
 
- 
  S950のサンプルダンプは挑戦したことあるけど、失敗した。 
 当時、ハンドシェイクがうまく出来る環境が無かったから。
 
 
- 245
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 02:27:27 ID:SU+A0voY 
 
- 
  みんな古いサンプラーで頑張ってるんだね。 
 俺はもうサンプラーはHALIONやらGIGAを使ってるけど、S950だけは未だラックに
 生き残っている。
 この辺りの機種の音って、本当に最近のやつやソフトじゃ出せないんだよね。
 
 
- 246
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 02:30:01 ID:K+d7CWdS 
 
- 
  輪ゴムとかで直すとか自作するとかの方法もあるけど、できれば純正か互換 
 のものを使用したほうが良いです。トルクの関係だと思うけど、ちゃんと交換
 できたつもりでも交換前のディスクが読めなくなる可能性があります。
 ゴムが伸びてなんとか使えていた状態ならそのときのディスクも読めなくなるかも。
 色々試したけど安定性は専用のものにかなわなかった。
 
 あと、ドライブの分解がやや厄介かも。ゴムを掛ける白い輪の部分の部品を
 はずしたり付けたりが少しコツがいる。要領はどの種類のドライブも同じなので
 ジャンクなドライブを見つけて練習するのも良いかも。変なところをはずして
 しまうと使えなくなることもあるらしいです。
 
 ゴムが溶けて切れた場合は、大抵ねとっとしたゴムが付いているので綺麗に
 する必要があるんだけど、白い輪の部分ははずしてから柔らかい布とかで
 擦り取れば綺麗になる。問題はモーターの部分なんだけど、何か溶剤を使うか
 爪楊枝とか使って取るかかなあ。オレは爪楊枝でやった。ちょっと黒いのが
 残ったけど大丈夫だった。
 
 長文すまん。役に立てば・・・
 
 
- 247
 名前: W-40  2005/07/05(火) 03:08:47 ID:hHk8j1bR 
 
- 
  >>242 
 もう既に試されてると思いますが、こんなのがありました。
 #../../piza_dtm/968/968362318.html  ←の40
 
 通販でしたらベルトはヤフオクが安いですね。
 ゲーム屋さんとかでも扱ってる所があるみたいです。
 #http://www3.cnet-ta.ne.jp/o/ogclub/
 
 >>246
 なるほど、確かに。
 
 
- 248
 名前: 233,246  2005/07/05(火) 03:21:28 ID:SVpxRFII 
 
- 
  それからサンプルダンプだけど、 
 http://www.plontke.de/HaraldPlontke/
 この下のほうのエディターが使えるらしいです。
 ATARI用のソフトだけどPCならSteemというエミュレータで使えるようです。
 うまくいけばQDは必要なくなるかも。
 
 ちなみに、ATARIはシンセとかのエディターが多いので、画面の設定で躓きやすいけど
 Steemは何かと使えます。
 
 
- 249
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 11:11:35 ID:fmf5GibY 
 
- 
  S900とMirageのFDDの交換をしてくれる店を教えて下さい。 
 ちなみに交換の仕方を詳しく説明されても自力では無理です。
 
 
- 250
 名前: 名無しサンプリング@96kHz  2005/07/05(火) 16:00:15 ID:C1CzQNO8 
 
- 
  Live!っていうDTMソフトにロービット化するエフェクターついてる。 
 Mirageっていうプリセットもあるよ。
 
 
- 251
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 16:29:06 ID:Zv6J7jvr 
 
- 
  >>250 
 ロービット化のプラグインは腐るほどあるのよ。
 しかし違うんだよなぁ・・・ってのがここの住人だと思うよ。
 
 
- 252
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 16:42:10 ID:PGdWF+Bj 
 
- 
  >>249 
 下手したらもう一台買える金額の所なら・・・・
 
 
- 253
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 17:36:34 ID:luTAUe6S 
 
- 
  >>251 
 同意ですよ
 客観的に見たらただの自己満足だけどね
 好きだからいいじゃん  ね
 
 アナログシンセマニアよりマシだし
 あいつらはリアル基地外
 
 
- 254
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/05(火) 17:43:13 ID:btqUDzdE 
 
- 
  いくらシミュレートしたものがあろうが 
 不便だろうが好きなものは好きだよね。
 ピアノ弾きに88鍵のPCMシンセ渡しても
 なんか物足りなく感じるだろうし
 
 
- 255
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/10(日) 19:41:50 ID:+fCx0F/g 
 
- 
  >>254 
 そのアナロジーは近いかも知れない
 サンプリングという機能じゃなくて
 楽器として使ってるのかも知れない。無意識で
 
 
- 256
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 00:31:30 ID:6zA+PNwU 
 
- 
  楽器だ?かっこつけてんなよw 
 
 
 
- 257
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 12:10:11 ID:GLl0uK71 
 
- 
  結局は音学的な出音か否かだと思うけどさ 
 mirageなんて既に使い倒されて玄人の世界では飽きられてるよね?
 全く同じ出音にするプラグインなんて一生でないと思うけど、いくつかの既存のプラグインは
 mirageなんて余裕で超えてるし(そう思いたくない香具師が多いみたいだけど)
 わざわざローファイサンプラーなんてプラグインを買えない貧乏人以外は使わなくていいでしょ
 このスレの存在価値は認めるけどオナニーはほどほどに
 
 
 
 
 
- 258
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 12:31:09 ID:yKULpy5j 
 
- 
  と、したり顔でオコチャマが申しております 
 
 
 
- 259
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 15:24:53 ID:ukv/8PsP 
 
- 
  >>257 
 だからその「Mirageなんて余裕で超えてるプラグイン」てのを具体的に言えよ。
 大体それらに優劣付けるのも変な話だがな。
 そんなもの個人の好みや目的に合わせて使い分ければいいだけだろうに。阿呆か。
 
 まあ自分はプラグインもよく使うけど。
 マルチバンドコンプ→ビットクラッシャー(orオーバードライブ)→フィルター
 てな感じに組み合わせると、設定次第ではかなり良い感じになる。
 古いサンプラーの再現だけじゃなくて、大昔のフィルムのサウンドトラックみたいな感じとか。
 
 
- 260
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 20:05:13 ID:suuPr1// 
 
- 
  >>257はmirageとかのLo-bitSamp.持ってないだろうけどさ 
 こういう香具師ほど「SP−1200マンセー」だったりするんだよなw
 
 >mirageなんて既に使い倒されて玄人の世界では飽きられてるよね?
 何て言ってしまえば
 moog,Arp,Prophet,Oberheim etc. Samp.に限らずすべての過去の名機は
 「既に使い倒されて玄人の世界では飽きられてる」事となる
 
 それに気づかない>>257
 自称そうは思われたくない香具師だろうがオナニーはほどほどに なw
 
 
- 261
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 22:55:26 ID:GzPbZpda 
 
- 
  「Samp.」って書き方がなんかむかつく 
 
 
 
- 262
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/11(月) 23:38:45 ID:eM2EZ/Lk 
 
- 
  ていうか12bitサンプリングとか12bitサンプラー使ってますみたいなのは勘弁してよ 
 音楽部屋くさいでしょw
 
 
- 263
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 00:09:32 ID:g3r+T7WO 
 
- 
  >>257 
 カッコワルい!
 
 
- 264
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 09:43:53 ID:amTa2RJ3 
 
- 
  ここってアナログシンセスレみたい 
 否定されると頑固なオヤジがしゃしゃり出てくる
 進展がなくてつまんない同じ話題ばっかり
 
 
- 265
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 14:13:25 ID:516wWITK 
 
- 
  まあ、頑固なオヤヂもたくさんいるが、耳の悪い厨も同じくらいいるっつーことだw 
 
 
 
- 266
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 14:23:01 ID:Xj0Xz1b/ 
 
- 
  何つかったっていいでしょ 
 音には罪ないんだし
 
 
- 267
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 15:12:46 ID:5hqFElVD 
 
- 
  いいげんロービットサンプラーが是か否かなんて議論はどっちでもいいので 
 淡々と情報交換だけしていきましょう
 
 
- 268
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 16:58:02 ID:TQnIiv6i 
 
- 
  否定する理由もないしな。これ使えば音楽が悪くなるなんてないんだし。 
 同時に無理矢理肯定をごり押しする必要もないし、否定されたって放っとけばいい。
 
 まぁ、○○も同じくらい良いものだよって提案は大歓迎だが。
 だからって人が使ってるもの馬鹿にする理由もない。
 どっち使ったって構わないし、なんだったら両方使い分ければいいじゃん。
 
 つうことで、いい加減煽りは放っておきましょう。
 いい音楽作れるならなんだっていいじゃん。
 別にみんなが同じもの使う理由もない。
 
 ====これにて終了====
 
 
- 269
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 17:10:44 ID:dXZ9s1HJ 
 
- 
  sherman filter bankでほぼ解決 
 ザラ系はCubaseにおまけでついてくるようなBitCrusherとかを併用
 
 ----------------キリトリセン----------------
 
 
- 270
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 19:37:09 ID:P4Ip5sDR 
 
- 
  初心者っす!!!あの、サンプラーって何が出来るんすか??曲作りたいんすよね。。。 
 
 
 
- 271
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 20:20:51 ID:745icflT 
 
- 
  >>269 
 それで解決すりゃ苦労しねぇんだよ
 
 
- 272
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/12(火) 20:45:42 ID:dXZ9s1HJ 
 
- 
  >>271 
 そうかな?
 少なくともMirageなんかよりは存在感があって幅があって使えるけど
 Mirage使ってますみたいな効果を得たい時は実機使うけど
 
 
- 273
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2005/07/13(水) 02:56:28 ID:PfQH3OHF 
 
- 
  Filterbankは使った事無いがMoogerのMF-101はかなり良いね。 
 突っ込んだだけでイイ感じにローファイになるし。
 
 
- 274
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/13(水) 04:50:56 ID:zDJfHM/D 
 
- 
  >>269  
 個人的にはFilterだけじゃ駄目なんじゃないかと感じているがねぇ。
 ことにMirageは変な圧縮感と合わせ技で責めてくるので
 体が疲れてなければ音が凄く快感に響く時があり
 これが何時まで待っても他で出てこないもんだから、
 もうかれこれ10年くらい使ってるんですわ。もちろん飽きる時もあって
 1年くらい弄らない時もあるんだけど、久しぶり電気入れると、感動して
 また猿のように遊んじゃうんだよねw。
 
 
- 275
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/14(木) 19:43:18 ID:0aPBQt5T 
 
- 
  でもすぐ壊れるからなあmirageは、直せる店もないし部品もないから。 
 そのかわり不良品でも完全に理解してる人は少ないから中古店とかで買い取ってくれるw
 >274の「変な圧縮感と合わせ技」てたぶん壊れてるよ。
 圧縮感はあるけど合わせ技はないからw
 
 
 
- 276
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/14(木) 22:52:22 ID:cOUKNXcg 
 
- 
  >>274は、圧縮感ともう1個別の何か技があるって意味ではなくて 
 
 (ロービットであるがゆえのローファイ感と)変な圧縮感(と)の合わせ技で
 
 って意味じゃないの?
 
 
 
- 277
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/17(日) 01:59:23 ID:KnqlgyKc 
 
- 
  >>276 
 シーッ。きっと弄った事も聴いた事も無いんだよw
 そっとしといてやれ
 
 
- 278
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/17(日) 20:46:27 ID:CDXKjf/V 
 
- 
  進歩発展のないスレでつね 
 次スレからは楽器板でお願いしまつ
 
 
- 279
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/17(日) 21:08:20 ID:nwuL+iOR 
 
- 
  >>278 
 進歩発展が無いからDTM板がお似合いなんだろ
 
 
- 280
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/18(月) 16:52:34 ID:Vox0B5Ll 
 
- 
  昨日12bitさんプラーを買いに行きましたが売ってなかったです。 
 店員も知らないみたいでしたorz
 ちなみに12bitの読み方は
 じゅうにびっと、じゅうにばいと、とぅうぇるぶびっと、とぅうぇるぶばいと、またはそれ以外でしょうか?
 明日また店に行くつもりです、違う店員(奥さん)に聞いてみます。
 
 
- 281
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/18(月) 18:14:32 ID:R9J3Q5p5 
 
- 
  >>280 
 お客さぁ〜ん
 具体的な機種名を言って貰わないと困りますなぁ〜
 
 
- 282
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/18(月) 18:35:37 ID:P8hua5+u 
 
- 
  >>280 
 現行でじゅうにびっとさんぷらーは売ってないだろ?
 ちゃんと中古屋さんにいったのか?
 
 
- 283
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/18(月) 21:07:12 ID:6goiZvIt 
 
- 
  現行では発売してないのですか? 
 近くに中古屋はハードオフならありますけど。
 
 
- 284
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/18(月) 21:17:52 ID:JnqNGFJu 
 
- 
  何が12bitサンプラーなのか、どの機種がそうなのか 
 何で12bitサンプラーじゃなきゃいけないのか
 それを知った上で考えてみて
 自分に必要じゃなければ買う意味はないんじゃないの。
 
 
- 285
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/18(月) 23:18:51 ID:zQryaf79 
 
- 
  釣れてますね。 
 
 
 
- 286
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/19(火) 04:21:59 ID:+Mgn1g1e 
 
- 
  すげえな、3つも餌が仕込んであるしw 
 
 
 
- 287
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/19(火) 11:06:33 ID:RBlKuOYi 
 
- 
  MirageのFDのイニシャライズ、OSのコピーはパラメタの南蛮ですか? 
 もしかしてOSコピー用のツールとか別にあったりするの?
 釣りではないです。
 
 
- 288
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/19(火) 14:06:41 ID:AjfkKHyI 
 
- 
  新しいFD入れて裏パネの真ん中あたりを叩けばコピーされるよ 
 説明書には載ってない裏技だけど
 
 
- 289
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/19(火) 16:58:13 ID:G/cPMQdM 
 
- 
  その裏技はフィルタの調子が悪い時も有効、過去ログ嫁 
 
 
 
- 290
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/20(水) 09:46:23 ID:3pr/qvmF 
 
- 
  >>287 
 つか、もしかしてフォーマッタ持ってないのw?
 
 
- 291
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/20(水) 11:15:43 ID:QR3d/GsN 
 
- 
  >>290 
 フォーマッタは入手可能ですかね?
 ネットで落ちてれば最高ですが。
 
 
- 292
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/21(木) 00:38:23 ID:LKOK1mSh 
 
- 
  今夜は最高 
 
 
 
- 293
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/21(木) 11:51:42 ID:3kzMuFBk 
 
- 
  JOMOXの8bitサンプリングがでたら 
 既存の古〜いサンプラはゴミになります
 早めに処分しませう
 
 
- 294
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/21(木) 11:56:36 ID:795gHGrB 
 
- 
  早くゴミにならないかな〜。叩き売りされてるのを買い占めるのに。 
 
 
 
- 295
 名前: & ◆h9Bn.Lr5Ro   2005/07/22(金) 06:28:17 ID:G6Q2Wnxh 
 
- 
  某A社のサービスは噂どうりとても親切で、部品(ベルト)を送ったらX7000 
 のQDを修理してくれました。もちろん他の部分も修理してくれました。
 某C社などはFZの修理を頼んだら「その機種は古すぎて部品がないので
 弊社では修理できません」といとも簡単に電話で修理を断られました。
 某C社はZシリーズは忘れ去った汚点とでも考えているのでしょう。
 ところで、X7000のサンプルダンプはサンプルダンプスタンダードではなく
 プロフィット2000方式のものとのことですが、どうちがうのでしょうか?
 PC(Win)でのデータ管理、保存をしたいのですが。
 
 
- 296
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/22(金) 07:21:19 ID:Y5DRW5UI 
 
- 
  >>295 
 AKAIは専業メーカーだから今となっては比べるのは難しい。
 
 
 
- 297
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/22(金) 12:16:13 ID:uF/akOrK 
 
- 
  勝手だけどX7000を使用する根拠が知りたい。 
 
 
 
- 298
 名前: W-40  2005/07/22(金) 19:24:39 ID:ir41Uq4H 
 
- 
  AKAIはサポート良いって言いますね。 
 R社 S-220は全然駄目だった。
 「S-220は、生産販売が終了してから、すでに15年以上経過しており…」
 Y社はかなり柔軟。いろいろ教えてくれます。オーディオ系でも同様。マニュアルライブラリは圧巻。
 K社は取説ですら取り寄せ出来ない。
 ちなみに数年前ですがI社 SDR-1000+の取説を無くしてしまった時、S社に泣きついたらMUR201
 の取説コピーを送ってくれた事あり。
 企業としてはR、K社が正解です。けどユーザーとしてはねえ…。
 あたったサポートの人にもよるんでしょうけど。
 
 
- 299
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/22(金) 21:46:31 ID:16NG/kZC 
 
- 
  楽器屋としてやるか、メーカーとしてやるかの違いなんだろうね。 
 カシオ好きなんだけど、あそこはやっぱしメーカーだから古いのは直せないんだよね。
 そのおかげで安く買えるから、文句はないんだけど。
 
 古いパーツ持っていると固定資産税がかかるから、メーカーも手放さざるを得ないって
 聞いたことがある。
 
 
- 300
 名前: ハーピィ  2005/07/23(土) 09:59:17 ID:6ryCT60K 
 
- 
  E・∇・ヨノシ <300ゲット♫  
 
 
 
- 301
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/24(日) 22:22:18 ID:oTPdyEdL 
 
- 
  ヤフオクに出てたSP-12、欲しかったけど9万近くまで上がったんだね。 
 電源確認のみのジャンク扱いであそこまで出すとは…。
 あれで動かなかったら悲劇だね。
 
 
- 302
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/25(月) 05:18:05 ID:FgykApz5 
 
- 
  >ヤフオクに出てたSP-12 
 9万だったらもう少し我慢してSP-1200にすりゃいいのにな
 サンプルダンプも出来ないし
 
 それより一緒に出ていたEmulatorIに驚いたよ。
 電源入らずだからか安かったけど、一体何台日本に入ったんだ?
 
 
- 303
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/31(日) 10:28:40 ID:mGlsj1ZM 
 
- 
  http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16743504 
 
 安くねぇ?でも、キナクサイ
 
 
- 304
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/07/31(日) 20:32:51 ID:hZL7cOx/ 
 
- 
  >>303 
 質問がひとつもないのは変だよな
 
 
- 305
 名前: W-40  2005/07/31(日) 21:48:21 ID:nepQkk98 
 
- 
  #http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35673423 
 これ多分使えるね。保障できませんが。
 
 
- 306
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/08/19(金) 22:20:38 ID:AwVQcOSm 
 
- 
  ageときますか 
 
 
 
- 307
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/08/20(土) 03:06:48 ID:9KzVgPv1 
 
- 
  >>303は詐欺っていうかID乗っ取りだったみたいだね 
 ちょっと履歴みれば怪しいのわかりそうなもんだが
 音楽機材が一つもないよ
 
 
- 308
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/08/20(土) 23:14:52 ID:x8FsD2xg 
 
- 
  303やっぱり 
 
 非常に悪い出品者です。評価者:purplegrass79 (21)
 EMU SP1200前期型 (終了日時:2005年 7月 31日 9時 54分)
 コメント:この出品者は102,000円入金したのに商品を送らず、連絡も取れない人です。はっきり言って詐欺ですね。こういう事をやるのは腐った人間ですね。今警察に被害届け出してます。皆さんこの人からは落札しない方がいいですよ。 (評価日時 :2005年 8月 18日 17時 16分)
 
 
- 309
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/08/21(日) 06:46:26 ID:9P8pGznF 
 
- 
  エスクローだな。 
 
 
 
- 310
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/09/07(水) 13:41:12 ID:JxRVAacv 
 
- 
  みなさん100円mirageがオクにでてまつよ 
 
 
 
- 311
 名前: W-40  2005/09/08(木) 01:10:45 ID:qrHKUD6u 
 
- 
  >>310 
 いくらで落札されました?
 
 
- 312
 名前: W-40  2005/09/13(火) 22:34:47 ID:LXlZulM8 
 
- 
  TEAC FD-235HG-C417がアマゾンその他で売られていますね。 
 A417(動作報告あり)の後継機種なんだろうか?
 5000円オーバーだけど。
 
 
- 313
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/09/23(金) 19:24:08 ID:rVk/bAAx 
 
- 
     ___/ ♪  
 [●|圖|●]  ♪
  ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
- 314
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/09/26(月) 01:34:36 ID:FZ1IhI+7 
 
- 
  16bitですが、IDがFZ1の俺が来ましたよ。 
 
 
 
- 315
 名前: 名無し  2005/09/28(水) 11:47:12 ID:0NJkNlW5 
 
- 
  ↑お前MPCスレでイジメられてたチョンコロじゃんw。 
 
 
 
- 316
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/09/29(木) 01:51:19 ID:Vxeq2OL0 
 
- 
  >>315 
 別にいじめられてないし。
 食ってかかって来た奴がすげー低能だっただけ。
 チョンコロチョンコロってすげー必死で馬鹿丸出しだった。
 
 
- 317
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/09/29(木) 17:32:23 ID:l14AJoCe 
 
- 
  >>315 
 MPCスレからわざわざID見て追いかけて来るこの俺様の粘着ぶりを見よ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ってことか?
 キモイナー。
 
 
- 318
 名前: 名無し  2005/09/29(木) 17:40:39 ID:TOEkJNdz 
 
- 
  どっちもどっちだろ。このスレまで汚すな糞共。 
 
 
 
- 319
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/09/29(木) 17:46:14 ID:l14AJoCe 
 
- 
  >>318 
 そういうおまえもスレ汚し。糞の仲間w
 
 
- 320
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/05(水) 14:51:49 ID:EciHV1HT 
 
- 
  >>315,318 
 なんで揃って名前欄デフォじゃねーの? 本人?
 
 
- 321
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/07(金) 01:31:26 ID:BFukMS2a 
 
- 
  >>320 
 シーッ。
 本人まだ気づかれてないと思って自演やってるから。
 そっとしといてやって。
 
 
- 322
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/15(土) 20:44:27 ID:G8n4psfJ 
 
- 
  TX16Wのフィルター自作した人っている? 
 #http://www.funet.fi/pub/sci/audio/instruments/utils/msdos/
 
 
- 323
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/17(月) 14:32:59 ID:7Pnzz7BJ 
 
- 
  TX自体は好きでよく使うんだけど、フィルターはよくわかんないので使ってないな 
 
 
 
- 324
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/21(金) 14:08:57 ID:0jYStGvH 
 
- 
  >>323さん 
 その、よくわかんないフィルタを、自作で使えるように・・・・
 なりませんかね?
 
 MAKEFILT.BASっていうプログラムを使って、
 適当に数値入力して、作ってみたけど、
 TXに読み込ませたら何の反応もしない・・・orz
 
 
- 325
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/21(金) 20:59:57 ID:gBy6SYw0 
 
- 
  SP-1200は音はさるものながら、シーケンサとしての使い勝手はどのようですか? 
 割と楽に組めていけますか?
 
 
- 326
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/22(土) 11:35:57 ID:AyawtZ3/ 
 
- 
  打ち込み自体は簡単な方だと思います。 
 MC-50とかあの辺に近いかもしれません。
 
 自分は1〜2小節ループさせて鳴らしてオーディオに取り込んでから編集したり。
 フィルターが面白いので、あれをリアルタイムで鳴らすためにやはりシーケンサーは便利です。
 
 ただ、自分は本体のシーケンサーであまり細かい打ち込みはやってません。
 SPにはSWINGクォンタイズがついてるんだけど、
 あれを普通にかけてもいわゆるハウスやファンク的なハネのビートにはならないです。
 ほんとのスウィングという感じで。
 ハウス的なハネのビートが欲しいときは外部でパターン組みます。
 
 三連符で打ち込んで倍のBPMで鳴らす裏技的なものがあるみたいな話も聞いたことありますが。
 あの本体シーケンスには、例えば909や303のような個性があって手放せないって人もいるらしいけど
 自分はそれを全く生かせてないですね。このあたりなんとかしたいんですけどね。
 
 このあたり詳しい人のコメントを聞いてみたいです。
 
 
- 327
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/27(木) 23:31:58 ID:2uhYgSo6 
 
- 
  ↑私も興味ありアゲ 
 
 
 
- 328
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/31(月) 18:13:30 ID:3hqXU4SE 
 
- 
  SPユーザーはやっぱ少ないのか 
 
 
 
- 329
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/31(月) 23:18:58 ID:FcHRAsh9 
 
- 
  >>328 
 「いまさらSP本体のシーケンスなんて(ry」ってだけ
 
 
- 330
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/10/31(月) 23:44:03 ID:EKIR+9QK 
 
- 
  はいはいワロス 
 
 
 
- 331
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/01(火) 00:06:01 ID:sJ0Ls2HL 
 
- 
  いまさらなんて言い出したらそもそもこのスレの立場がないな。 
 12bitはおろかサンプラーそのものからして。
 
 そんなもん百も承知でやっとるよ。
 
 
- 332
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/01(火) 01:00:01 ID:1cFeKmlh 
 
- 
  俺、SPでもSP12orz 
 
 
 
- 333
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/01(火) 01:13:51 ID:lY1qbbqT 
 
- 
  >332 
 SP12の方がデザイン好きだな。音はどんな
 感じですか?
 
 
- 334
 名前: 332  2005/11/01(火) 15:04:45 ID:Hdxud5EJ 
 
- 
  >>333 
 原音無視ですわw
 ターボなんで、なんとか最長2.5秒×2録れるのが救いです。
 12がサンプル周波数27kHzで、1200が26.1KHzなんで
 1200よりも若干ハイファイらしい。
 暇できたら、アップします。
 
 
- 335
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/01(火) 15:16:49 ID:VvQz9QCT 
 
- 
  >>331 
 いや、12bitsamplerは必要でしょ。音源として。
 SPのシーケンサ機能が”今更必要ない”ということでしょ?
 909のシーケンスは”ライブでは必要”で
 303のは”slideが表現できないから必要”。そういうこと。
 
 
- 336
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/01(火) 17:12:02 ID:sJ0Ls2HL 
 
- 
  操作の取り回しの良さや機能的な話に及ぶと確かにそうなのかもしれないな。 
 ただしSPのシーケンスにも音色の個性同様に独自のノリ(適当な揺れ)はあって
 それを必要とする動きがあるにはある。
 
 909、303に関しても敢えて手放さない人の理由は結構そこにあるよ。
 
 
- 337
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/03(木) 21:23:29 ID:78z7Mzhy 
 
- 
  SPのシーケンサーは若干だけどタイミングが文字通り「揺れ」るような感じなので 
 カチッと決まるようなリズム(例えが古いがAKIO MILAN PAAKみたいな)が好きな人には向かないかも。
 その辺のルーズさが上手く好みにはまればいいんだけど。
 
 
- 338
 名前: W-40  2005/11/03(木) 23:10:46 ID:GCGrive8 
 
- 
  FDDネタです。 
 前720氏の「FDD修理PC用ドライブ編」の発展系を考えております。
 #http://pc-online.ddo.jp/msx/msxkai.html
 これ読んでて思ったんですがスイッチを内蔵できちゃえばいいわけで…
 
 検出SW オムロン D3C−1210(千石で@50)
 #http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/15.html
 このスイッチ自体の耐久性は24h稼動の工場に勤めている友人の折り紙付です。
 検出が出来る個所はドライブを開けて見るとそれなりの改造は必要でしょうが何箇所かある(235系)。
 問題はドライブの中でどうやって固定するか?なんですよね。エポキシで接着しちゃうかタップ切る
 か…、切るとしてもボディーの厚さが問題だなあ。そのうちチャレンジします。
 すぐにでもやってみたい方がいるのであればスイッチをおわけします。
 
 
 
- 339
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/18(金) 12:41:48 ID:rFZ7j05/ 
 
- 
  最近SP-1200を入手できたのですが、電源をいれると 
 Insert Disketteと表示され、空のアンフォーマット2DDフロッピーを
 入れてみたのですが、Disk Read Errorとなりました。
 これはフロッピーの方式が違うのでしょうか?
 それともシステムディスクの様な物ががないと起動しないのでしょうか?
 
 
- 340
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/18(金) 19:35:03 ID:lnTq5TJv 
 
- 
  >>339 
 OS?入りのFDDを入れないとだめですよー。
 
 
 
- 341
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/18(金) 19:35:38 ID:lnTq5TJv 
 
- 
  FDDじゃなくてFDでした…orz 
 
 
 
- 342
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2005/11/21(月) 22:39:53 ID:RR9sLgry 
 
- 
  PC(WinXP)にあるWAVをS950に転送したいのですがakaidiskで転送出来ますか? 
 
 
 
- 343
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/22(火) 14:47:34 ID:88G8549G 
 
- 
  >>342 
 なぜやってみない?
 ちなみに昔、S950>PCには使ったことあるぞ。
 
 
- 344
 名前: 342  2005/11/22(火) 15:05:12 ID:2huPxEZW 
 
- 
  >>343 
 すみません!書くのを忘れてましたがPCまだ持ってないんですよ(当方ボロいMac所有)。
 で、ネットカフェでWinXPのPCにakaidiskインストールしたのですがDOSっぽい画面だった
 のでXPでイケるのかな、と。
 
 
- 345
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/22(火) 23:46:41 ID:88G8549G 
 
- 
  WinMe時代にしか使ってないので、2000以降は知らん。 
 すまん。
 
 
- 346
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/24(木) 00:06:39 ID:Vh7lyJFX 
 
- 
  未だにTX16W手放せない あのデジタルフィルターって病的だよね 
 しかしユーザーインターフェイスには今でも手こずってる
 
 
 
- 347
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/24(木) 00:08:20 ID:y8o8FUYq 
 
- 
  ところでTX16Wで感電した人っていない? 
 
 
 
- 348
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/11/26(土) 14:14:33 ID:h23JK5T/ 
 
- 
  >>346 
 あんた通ですね。OSはTyphoonがいいよ。
 
 
- 349
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/02(金) 11:35:05 ID:9nlvQzmj 
 
- 
  >>339 
 とくにOSのみっていうディスクはないんじゃないかな
 SPでフォーマット済みのディスクや
 既に音源が入ってるディスク(付属のものとか)を挿して電源入れると起動するよ。
 そのあと空のディスクを入れてフォーマットすれば、それは次から起動用として使える。
 まずは音源ディスクを用意すべし。無ければヤフオクで探すか借りるかしなきゃいけないと思う。
 
 >ネットカフェでWinXPのPCにakaidiskインストールしたのですが
 か、勝手にそんなことしていいのか!?
 
 
- 350
 名前: 339  2005/12/03(土) 17:36:20 ID:3j6Z9DgN 
 
- 
  >>340>>349 
 ありがとうございます。
 先日サンプルされたFDを入手して起動できるようになりました。
 
 
- 351
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/04(日) 12:09:49 ID:5n0PhTsz 
 
- 
  そりゃ良かった。 
 SPで作ったトラック是非聴かせて。
 
 
- 352
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/06(火) 21:55:26 ID:J3AGn4tJ 
 
- 
  SP-12で適当に打ち込みました。 
 
 http://www.yonosuke.net/dtm/5/13415.mp3
 
 
- 353
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/08(木) 10:44:02 ID:39BJHQ2d 
 
- 
  いいね。ガシガシ鳴っとるね。 
 
 35秒前後に鳴る跳ねたビートってどう打ち込みました?
 ふつうにSWINGかけただけかな。何%ぐらいなんだろ。
 
 
- 354
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/08(木) 11:29:15 ID:SqlJ/cMC 
 
- 
  エー、オートコレクト1/16t、50%で打ち込んでおります。 
 
 
 
 
- 355
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/08(木) 18:07:28 ID:m8hg88m2 
 
- 
  >>352 
 いいね。
 こういう機種は単体で遊ぶのが向いてる。
 
 
- 356
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/09(金) 11:27:27 ID:9Yrpa1S/ 
 
- 
  >>353 
 そういうやり方か。SWINGでハネさせてるんじゃないんだね。
 むかしハードフロアなんかもその手で303をシャッフル気味に鳴らしてたな。
 いざ曲のなかでやるとなると結構めんどくさいよね。
 
 
- 357
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/09(金) 18:20:27 ID:gfJIcEfj 
 
- 
  SP-1200をいじっている最中なんですが、 
 ビートを組んだあとに上物を乗せようとすると
 次の音が出たところで強制的に音が消えてしまいます。
 これはアサインのチャンネルが同じだから消えてしまうのでしょうか?
 チャンネルを別にする以外でサンプル音が消えない方法はありますか?
 
 
- 358
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/09(金) 22:34:42 ID:9Yrpa1S/ 
 
- 
  やはり重なってしまう音をパラで別々のchに設定する必要があります。 
 そいつをそれぞれのアウトから出力してもいいし
 面倒ならMIXアウトから出力するのもいい。
 
 ただし既にご存知かもしれませんが
 MIXからの出音は3〜6chはフィルターが掛かった状態の音になってるから注意。
 ビート関係を7にまとめて、上物ひとつを8にするとか。
 そういった制限のあるなかで曲の構造を考えなければいけないです。
 
 
- 359
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/12(月) 00:53:54 ID:/i2m2sDc 
 
- 
  ご助言ありがとうございました。 
 
 あと一つ疑問があるのですが、
 サンプルした上ネタ等のテンポはどう合せているのでしょうか?
 メトロノームを聞きながらこつこつTuneで合せているのでしょうか?
 
 
 
 
- 360
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/12(月) 12:21:43 ID:qu2Hh6Ra 
 
- 
  それしかないと思います。 
 
 サンプリングしてだいたいこれぐらいだろうとピッチを決めておいて
 シーケンサーでループさせながらテンポ側を合わせていく感じです。
 シーケンスにはサンプルのピッチ情報も書き込まれるので
 ピッチを最初に決めなきゃいけません。
 
 メトロノームもいいんですが
 先にビートを組んでおくか、他のシーケンスと一緒に走らせておいて
 上物がなんとな〜くハマる加減を見つけていくのもいいです。
 アバウトでも気持ちよければいいぐらいの感じで合わせればいいと思います。
 
 
- 361
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/13(火) 00:51:59 ID:gbAbcRNR 
 
- 
  12bitサンプラーユーザーにとっては 
 AKAIが倒産してもあんまりこれといった影響なさそうだな
 
 
- 362
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/13(火) 03:12:58 ID:JP8xSBSI 
 
- 
  24ビットが出ようがソフトサンプラーが出ようが 
 ゴーイングマイ12ビットサンプラーですから。
 
 
 
- 363
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/13(火) 04:34:19 ID:ay2AiXzo 
 
- 
  Lowbit Samplerで話題に出るのはリズムだけですが 
 (といってもキックだけはLowbitは低域でなくてダメだねぇ)
 
 上モノでLowbit Sampler使ったきれいな曲ってなんでしょうね?
 デステクノ(古 のヒット音連打ではなくて、デリックのMirage ストリングスのような感じ。
 
 今日久しぶりに Obital&AngeloBadalamenti聴いたら涙でてきて。
 色々聴きたくなりました。
 
 
- 364
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/13(火) 06:38:49 ID:vWFmnZq+ 
 
- 
  アナログシンセをロービット録音してあえてサンプラー出しすると 
 本物アナログとは違う歪み感で好きっす。
 それをまた本物と微妙に混ぜると絶品ッス。
 
 
- 365
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/13(火) 10:49:26 ID:gbAbcRNR 
 
- 
  リズムの話で恐縮なんだが… 
 
 >といってもキックだけはLowbitは低域でなくてダメだねぇ
 TX16WやS950なんかはそうかもしれないけど(だからって悪いわけじゃないぞ)
 SPやMirageは全然逆だぞ。ヘボいビートでもブッとくなる。
 SP支持派には音質劣化よりもその部分で使ってる人も少なくない。
 
 
- 366
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/13(火) 14:53:01 ID:RnQfTGsx 
 
- 
  >>360 
 ありがとうございました!
 自分はSPを使ったHIPHOPの音色が好きでSPを入手したのですが、
 機能を知って改めて作られた音を聞いてみると頭が下がりますね。
 これからこつこついじっていきたいと思います。
 
 
 
- 367
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/14(水) 12:11:13 ID:SLPHfjri 
 
- 
  SPを使えば誰でもあんな事やこんな事ができるというよりは、 
 いざ触ってから使ってる人の曲を聴くと
 なるほどみんな限られた機能内で考え抜いて
 あれの持ち味を見つけて生かして作ってんなって感じになるよね。
 
 サンレコのインタビューだったかMC富樫明生の記事で
 人に薦められてSPを購入したけど俺には性に合わなかったとか発言してたな。
 別にそれはそれで良いとは思うんだけど
 安易に自分のクオリティを底上げしてくれるドーピング的な物だと考えない方が
 もしかしたら長く付き合えるのかもしれません。
 
 
- 368
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/14(水) 21:39:08 ID:+GozUAAI 
 
- 
  >>367 
 すべてのソフトやハードがそだね。
 
 
- 369
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/14(水) 23:09:10 ID:GlNzNYKU 
 
- 
  プラグインでいいじゃん 
 みんなバカ?
 
 
- 370
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/15(木) 14:52:40 ID:V+Fm6oTG 
 
- 
  まぁバカということでも別にかまわんよ。 
 好きにしなはれ。終了。
 
 
- 371
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/15(木) 20:29:09 ID:JtV1V/vq 
 
- 
  SPにプラグインが付いてればなぁ。 
 
 
 
- 372
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/16(金) 04:08:57 ID:7Q0VbpCI 
 
- 
  >>365 
 SPもみらげも現役で使っているけどキックはもう使わないねぇ。
 OldHipHopような質感には全部使うといいかも?でも今日日やらない。
 スネアは使うけど。金物もたまにだなあ。漏れだけかと思ったらそうでもないし。
 
 >SPやMirageは全然逆だぞ。ヘボいビートでもブッとくなる。
 こういう盲目ちゃん(プ見ると
 低頭わあたりが「DSM-1神!」といって、盛りあたりのフォロワーがこぞって使うが
 低が「オーラがなくなった」といったとたんに全員右に倣えと使わなくなったという喜劇を思い出すw
 
 そしてRZ-1マンセーとかw わぷも電気ももう使ってないぞwwwwwwwwww
 
 
- 373
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/16(金) 04:22:05 ID:kppg7oNK 
 
- 
  Mirageは自分でサンプルしたやつよりも 
 商用で出てるやつがいいんだよなあ。ピアノとか
 弦とか、たまらん情感だよ。
 
 「太い」ってのはダイナミクスレンジが狭まって
 高域が落ちてるから感じるんじゃないのかな。
 SPはピッチ下げとOUT1、2のダイナミックフィルターが
 素晴らしい。でもE-Muのフィルターってみんなあんな感じかな?
 
 最近ならばMachinedrum UserWaveの質感はかなりたまらん。
 12bitの美味しさを現代的に表現してると思う。糞高いけど。
 
 
- 374
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/16(金) 09:37:36 ID:PBQt/3jX 
 
- 
  >>372 
 今どき「○○が使ってる」とかそんな理由でハードに拘ってるやつなんていないよ
 
 
- 375
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/16(金) 13:59:30 ID:vkeEnrtP 
 
- 
  TKが使ってる 
 
 
 
- 376
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/16(金) 15:09:03 ID:dGYHDBKU 
 
- 
  オレが使っている 
 
 
 
- 377
 名前: 00  2005/12/16(金) 16:31:27 ID:aq6WcmQ5 
 
- 
  コレクションw 
 眺めるだけで、ウホッ。
 
 プラグインじゃ、そうわいかん。
 
 
- 378
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/21(水) 07:28:57 ID:yuCMTbji 
 
- 
  ソフトサンプラーはどれがお勧めですか? 
 ちなみにCUBASEを使用しています。
 
 よろしくお願いします。
 
 
- 379
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/21(水) 08:46:55 ID:NNHk/gzZ 
 
- 
  全角初心者乙。 
 さくっと使えてMacならEXS
 シンセサイズ重視ならkontakt
 その中間がHalion Cubeseとの相性も良い。
 つーかそんな質問する前にフリーやデモがたくさんあるから
 試せよコノヤロー!
 
 
- 380
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/21(水) 08:49:38 ID:NNHk/gzZ 
 
- 
  しかもスレ違いじゃんか氏ね! 
 レスした俺モナorz
 
 
- 381
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/24(土) 17:09:35 ID:8jphOP18 
 
- 
  教えてクンですまそ!SP-1200の液晶のコントラスト調整って 
 どこかでできたっけ?
 
 最近ぜんぜん使ってなかったヤツをオークションで譲ったんだけど、
 液晶が見えんとクレームついた。
 液晶なんて、今までぜんぜんノープロブで、記憶の片隅にも無いんだけど、
 どこかで調整できたっけ?
 
 しょうがないなあ。。返品してもらおうかなあ
 
 
- 382
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/24(土) 20:12:46 ID:Wlpk8QIc 
 
- 
  あんまり寒いところだと液晶は見えにくいかも。 
 
 
 
- 383
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/24(土) 21:30:58 ID:cBWvwq7H 
 
- 
  調節は出来ないと思う 
 
 SPの液晶は寒さや暑さに敏感で弱いみたいよ。
 かくいう自分も>>222を書き込んだ者ですが。
 あれから室温を暑過ぎず寒すぎないくらいに保ちながら作業してれば大丈夫です。
 
 ずっと使ってないにしても、それなりにテストしてから出した方がいいよ。
 
 
- 384
 名前: 381  2005/12/24(土) 22:33:08 ID:Kbfs0t0b 
 
- 
  いやあ出荷前テストの時は、全然問題なかったんだけどねえ。 
 はっきりとコントラストは出てて、漏れの使ってる、他のアカイやカーツウェルや
 あるいはD4などの液晶と比べてもクッキリだったんだけどなあ。
 
 ああ、それとSP1200にバックライトはもともと付いていました?
 手に入れたときにはすでに無かったので、付いていない物として
 理解していましたが。。。。
 
 重ねておしえてくんでスマソ!!(鬱
 
 
- 385
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/24(土) 23:15:04 ID:cBWvwq7H 
 
- 
  付いてますよバックライト。 
 バックライトついてなきゃあれは見にくいと思う。
 
 
- 386
 名前: 381  2005/12/24(土) 23:38:23 ID:8HUc0FHX 
 
- 
  >>385 
 トンクス!
 
 
- 387
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/25(日) 08:18:27 ID:TDLBVnrW 
 
- 
  でも、バックライトはLEDだと思うし。(バックライト自体は超長寿命) 
 どんな大事になってるんでしょうかねぇ。
 
 
- 388
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/25(日) 13:17:48 ID:vAJBEQdZ 
 
- 
  出品者がバカだと困るよね 
 そういうのをジャンクていうんだよ
 
 
- 389
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/25(日) 16:26:03 ID:YQH4nR5v 
 
- 
  買う方もいくらで落札したのかしらないけど 
 その辺はしつこい位にチェックしておくに越した事はないよね。
 前にこのスレに挙げられてたサギのような件もあるし。
 いまさらというか、当然の話だけど。
 
 
- 390
 名前: 381  2005/12/26(月) 08:05:06 ID:Qa5pcYMo 
 
- 
  バカな出品者でつ。 
 どうやら配送中にどこか断線してしまったみたいで、コントラストの問題
 ではなく、何も表示されないようです。
 修理業者、どなたかご存知?オー○ンエアーくらいですかねえ?(泣
 
 
- 391
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 08:41:58 ID:0JGs+Eoc 
 
- 
  修理というか、コネクタが外れてしまったのならいいけど。。。 
 
 
 
- 392
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 08:50:55 ID:xEIvYjJ6 
 
- 
  >>390 
 PCB LED DISPLAYっていうやつなら、
 とりあえずパーツは型番も取り寄せもできるようです。
 で、オープンエアーかなんかに依頼してみては?
 
 
 
- 393
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 10:08:12 ID:Dfco7rUa 
 
- 
  この時期は輸送中のトラブル多いね。その影響もあるのかな。 
 俺もヤフオクで送ってもらってるのが二つほど5日以上経っても届かないよ。
 
 
- 394
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 10:33:54 ID:/mIcyi3x 
 
- 
  壊れ物なんてシール貼ったって気休め程度って聞いたよ 
 DQNなドライバーだと投げまくるし
 
 
- 395
 名前: 391  2005/12/26(月) 11:44:46 ID:0JGs+Eoc 
 
- 
  まぁ、投げられてもいいくらいの梱包をするというのも出品者のやさしさなわけだが。 
 
 
 
- 396
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 18:46:35 ID:5t7p2+ZQ 
 
- 
  SP−1200をラックマウントする方法をおしえてください。 
 
 引き出しを加工してコンピューターデスクのキーボード&マウス引き出しみたいに
 出来るのは聞いた事あるのですが、やったことってありますか?
 内部のボードのサイズなら何とかなるみたいです。
 
 
- 397
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2005/12/26(月) 21:05:30 ID:zeaTl+16 
 
- 
  >>396 
 そんなダサい事やるわけない。
 
 
- 398
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 21:14:36 ID:Lltsj9C5 
 
- 
  ダサいって久々に聞いた。。。 
 
 
 TEIか、まりんが持っていたラック改造の懐かしいな。
 サンレコで見た気がする。
 
 
- 399
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/26(月) 21:32:33 ID:rcu3P06+ 
 
- 
  黒いパネルに赤のボタン、フェーダーの奴だよね。あれ幾らするんだろ 
 
 
 
- 400
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 06:10:22 ID:TrjgQd09 
 
- 
  396ですが、スペースがどうしてもないので、ラックマウント改造やりたいんだけど 
 その「TEIかまりん」のって、どんなでした? フロントパネルと、裏パネルの左右を
 切っただけで引き出しタイプでしたか?
 
 前方のフロッピーの出し入れ付近だけちゃんと加工すればできるかなぁ?
 ああ云う金属切るのって、13日の金曜日のジェイソンが持ってる様なカッターの
 小型を買えばどうにかなるかなぁなんて簡単に思っているのだが、、
 意見求む。
 
 p、s 格好わるいけど曲を作り易い環境をこの年末で作ろうと思ってるんだよ。
 
 
 
 
- 401
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 07:05:41 ID:euMybFuQ 
 
- 
  もうちょっといろいろ自分で勉強した方がいいと思います。 
 安易に手を出してSP1台おしゃかにしても知らないですよ。
 
 
- 402
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 07:38:05 ID:nxG9VGJ2 
 
- 
  2年前くらいのサンレコにまりん氏のARMENがラックに組み込まれてるのを 
 みました。要するにSP1200のフロントパネルが3Uくらいの
 大きさに縮小されてるわけだけど、
 回路図でもない限り、物理的に不可能だと思いますよ。
 中身は確か2枚の基盤にパーツがびっしり詰め込まれてる記憶があります。
 前、SP1200を回路に詳しそうな人にいろいろ観てもらったことあるけど
 デジタル機材なんでどこをどうして良いか分からん、とか言ってました。
 
 糞でかいボディそのまま保持しておくのが吉。
 
 
- 403
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 10:42:52 ID:oXVCaKzB 
 
- 
  そうだよね おいらもラック化考えたけど結局しなかったよ 
 4Uくらいのサイズでやろうかとおもったんだけど。
 回路は以外とシンプルなんだけど、切った貼ったが必要だけど基盤から再構築しないとっておもったらメンドクサイ
 
 お金ある人はカスタマイズ屋に投げちゃえば出来ると思うずらよ
 
 
- 404
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 10:49:02 ID:bX3iBrbl 
 
- 
  ただ、基板がデカすぎたら「真っ二つに割って畳んで実装する」以外の 
 方法はないと思うんで(実際プロフェット5のラック版はそうなってる)、
 信頼性考えると不安は残ると思うよ。
 
 オレも「大人しくラック棚の上に乗せて使う」のがいいと思うずら。
 
 
- 405
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 14:20:05 ID:TrjgQd09 
 
- 
  396です。 部屋を説明するのは難しいのですが、どうしてもやりたいんです。 
 ラックは非常に背が高く、その上に置くのは不可能で既に物でいっぱいです。
 
 やはりカスタム屋ですね、、。 いくらくらいだと思います。
 ラックの引き出しをベースに引き出しタイプのSP−1200なら安く相談出来るかなぁ?
 
 
 
- 406
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 14:32:23 ID:POnz0zU/ 
 
- 
  機材のルックス込みで惚れ込んでるところがあるから 
 そこまでしてあの外観を捨てなきゃならん396の気持ちがわからん。
 
 SPありきの配置に模様替えするか
 他のものを片付ければ済むわけで。
 
 
- 407
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 14:34:55 ID:TrjgQd09 
 
- 
  396追加 
 その0サンレコって何年の何月号ですか? リットーで検索入れたけど
 「まりん」で0件なんだよね。 面倒ですけど、お願いします m(_ _)m
 
 
- 408
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 14:43:48 ID:nxG9VGJ2 
 
- 
  >>407 
 たしかリミックスハウトゥーがあったときだから
 コーネリアスが表紙だったときかなあ。
 そこに砂川良徳氏の
 リミックス方法論のインタビューがあって、ラックの紹介の中に
 ARMENが含まれてる。現物はトイレットペーパーと交換したので、
 手元にはない。
 
 おそらく国内でやってくれるところは皆無だと
 思いますが、万が一うまく行きそうなら顛末をレポってくれると
 うれしいっす。
 個人的には絶対やりたくはないけど、単純に興味があります。
 
 
 
- 409
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 14:46:45 ID:u50SMuAI 
 
- 
  カスタム屋の種類にも依るけれど、 
 SPのラック化だったら¥30万位考えておくと、あとでビビらなくてすむ。
 国内で公にやっているところは少ないけど
 海外ならノックダウンした物を商品として売っていたりする。
 英語が達者で、海外とのお金のやり取りに慣れていて、
 オリジナルとしての保証がなくなってもどうにかする気があるなら、
 ネットで調べてそういったところから買うのが一番早いだろうね。
 
 
- 410
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 16:17:46 ID:a+DxJ/bT 
 
- 
  >>396 
 SP1200のラック版「ARMEN1200」はNYのリペアショップでやってくれますよ。
 晒して良いのかわからないからとりあえず伏せるけど(ry
 そこはJUNO106もやってるぐらい有名(つーかどっちもテイが日本で広めてる訳だがw)
 だからすぐ分かると思う。まりんのもテイ繋がり。
 
 基本的にラックマウントの完成品としては販売しておらず、
 実機持込でラック改造だけを受けるシステム。
 「ラックマウントとしての動作保障はするが、楽器本体(発音のトラブル等)の保障は
 実機の状態に準ずるのでそれはシラネ」といわれた。
 改造費用は当時実機の2倍ぐらいだった記憶が。
 
 漏れは「そこまで金出すなら実機2台買った方が後々いい」と判断して
 ラック化断念して2台目購入したよ。
 
 
 
 
 
- 411
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 16:42:17 ID:nxG9VGJ2 
 
- 
  ARMENどうなんだろうね、SPのいいところは 
 表面で全て快速に操作ができるようになってることだし
 ラックにするとAKAIのSシリーズみたく逆にめんどそうだし、
 スライダーの縮尺もえらい縮んでるように見えるから
 やってはみたものの、、、ってなりそう。
 ただ、一度分解してもらって壊れそうな所は予防修理してくれるなら
 いいかも。でも2倍の値段がするならスペア持っておくか。
 
 
- 412
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 17:03:18 ID:8gXKG3vR 
 
- 
  オレなら実機2台買って自作してみる。 
 
 
 
- 413
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 22:47:05 ID:UmZshMn5 
 
- 
  SPじゃないけど、昔VFXかSD-1をラック化したものなら雑誌で見たことあったなぁ 
 
 
 
- 414
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/27(火) 22:51:30 ID:TrjgQd09 
 
- 
  369 です。 サンレコ見ましたが凄かったです。 情報ありがとさん。 
 あんなにお金掛けてまでラックマウントをしようとは思いません。
 あそこまでspの顔がないと寂しすぎる、、、
 
 なのでやっぱり引き出しタイプを制作するのが良さそうだけど、
 あの重さにラックの引き出しの金物ぐらいで持つのかなぁ?
 後ろもラックマウント出来る4点(4角)止めのラックが強そうかな。
 
 ラックマウントのベースでしっかりしたので、お薦めはありませんか?
 とにかく内部の基盤の幅がラックより小さいので引き出し式が可能なのは可能です。
 家庭用冷蔵庫の真ん中の引き出しみたくなるが、便利そう。
 
 
 
 
 
- 415
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 10:09:27 ID:h4mO9Z9n 
 
- 
  とりあえずDSS1がデカ重くて邪魔すぎるのでラック版に換えたい。床沈むかも。 
 
 
 
- 416
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 11:34:30 ID:ZryJqDyU 
 
- 
  つDSM-1 
 
 
 
- 417
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 12:23:49 ID:E38NOgn6 
 
- 
  DSMとDSSは別物であろう 
 
 
 
- 418
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 12:39:28 ID:h4mO9Z9n 
 
- 
  いや、安くて手に入りやすかった(4000円)という理由でDSSにしたので 
 DSMにすりゃよかったと思ってるよ
 
 
- 419
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 14:54:02 ID:N0O3vniS 
 
- 
  レゾナンス積んでないのが惜しいけどな 
 
 
 
- 420
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 14:56:27 ID:1A2/70z+ 
 
- 
  DSSは見かけるけど、 
 DSMは出ないな。
 
 皆、捨ててるのか、出荷数が少ないのか。
 
 
- 421
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 18:02:26 ID:GGSzd28c 
 
- 
  DSSの中身を箱に入れればいいんじゃね? 
 
 
 
- 422
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 18:03:25 ID:1A2/70z+ 
 
- 
  >>421 
 それだ!
 
 
 
 
 
 
 そうか?
 
 
- 423
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 18:22:46 ID:c7JoLdO0 
 
- 
  DSS欲しかったのだが見つからずに仕方なくDSMにした漏れが来ましたよ。 
 
 >>415
 DSSって2osc共にサンプル立ち上げてシンクかけられたと思うんだけど
 どんな音になる?
 やっぱりSY99みたいなPCMシンクっぽくなるのかな?
 
 
- 424
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 18:40:26 ID:GGSzd28c 
 
- 
  >>418氏が423氏のDSMと交換だな。良かったねw 
 
 
 
- 425
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/28(水) 20:55:13 ID:N0O3vniS 
 
- 
  そこはあれですよ、NYのビルダーに頼んでDSSをラックマウント化ですよ。 
 
 
 
- 426
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/29(木) 10:53:38 ID:kKgHkMSm 
 
- 
  多少部屋が狭くなってもかまわんから 
 S950からMPC60に換えたいもんですよ
 
 
- 427
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/29(木) 11:53:26 ID:sG5PBwWZ 
 
- 
  >>425 
 それで、NYのビルダーって誰よ?
 
 
- 428
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/29(木) 14:27:29 ID:cCXApk/4 
 
- 
  >>427 
 google
 
 
- 429
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 04:51:26 ID:/8WOlJaC 
 
- 
  >>426 
 なんで? 結構同じじゃないの? それとも機能的に?
 
 
- 430
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 10:15:44 ID:+4h6DpfM 
 
- 
  サンプラー部分は同じという話もあるけどどうなんだろうね。詳しくは知らん。 
 むしろシーケンス部分に惹かれるんだけど。
 
 
- 431
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 12:24:58 ID:3bxpzZL1 
 
- 
  じゃASQ-10+S950で解決? 
 
 
 
- 432
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 12:48:17 ID:xcsAmdgh 
 
- 
  ASR10は押入れで眠っとる もう使わないなぁ 
 
 
 
- 433
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 13:14:43 ID:3bxpzZL1 
 
- 
  ASRじゃなくてASQね 
 
 
 
- 434
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 17:24:58 ID:sr/ZFw6o 
 
- 
  SP1200止めてEmax 
 
 
 
- 435
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 18:41:56 ID:+4h6DpfM 
 
- 
  ASQはパッドじゃなくてボタンだからなぁ。 
 
 
 
- 436
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 20:23:42 ID:/8WOlJaC 
 
- 
  S950とMPC60は両方12ビットだっけ?  
 
 
 
- 437
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 21:28:28 ID:+4h6DpfM 
 
- 
  いちいちageんな 
 
 
 
- 438
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/30(金) 21:42:43 ID:vuMjTSR/ 
 
- 
  ここってマジスレですか? 
 
 
 
- 439
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/31(土) 14:23:40 ID:kl2f6SEP 
 
- 
  出品者ではないのだがこれすごくネー 
 8インチDISKが貫禄あるね
 
 hxx#http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41344155
 
 
 
- 440
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/31(土) 15:09:03 ID:1uyYoqbN 
 
- 
  150k¥! 
 当時100倍でも買えたっけ?
 
 
- 441
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2005/12/31(土) 15:47:38 ID:hYgLqiHa 
 
- 
  ライトペンなつかしぃ 
 
 
 
- 442
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/02(月) 00:27:50 ID:u4Fa/3F+ 
 
- 
  あけおめ。 
 
 
 
- 443
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/03(火) 20:56:22 ID:lJhxvua4 
 
- 
  X-base999てサンプリングできないみたいね 
 30くらいらしいし待ってたけど購入微妙でつ
 オクの安価なSPを入札しないで眺めてたのにorz
 
 
- 444
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/06(金) 17:37:18 ID:4nR2PFLt 
 
- 
  >>439 
 コレ買うなんて・・・。完全なコレクターモードだなや・・・。
 
 
- 445
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/06(金) 18:29:20 ID:pKhkBvBj 
 
- 
  ロービットの質感が云々ってところとはまた別の価値観なんだろうな。 
 
 
 
- 446
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/09(月) 16:48:22 ID:RWd6pQi0 
 
- 
  mirageのラックが欲しいのですが 
 日本で売っているショップがあったら教えて下さい
 自力では探せなかったれすorzzz
 
 
- 447
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/09(月) 16:52:50 ID:LZ2AG1wE 
 
- 
  知ってるけどオイラが欲しいからなぁ 
 店頭在庫発見したぜ値段はまだ聞いていないけどさ
 
 
- 448
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/09(月) 16:59:07 ID:DKss3zro 
 
- 
  100万両になります 
 
 
 
- 449
 名前: 446  2006/01/09(月) 21:46:09 ID:EUx+rc9j 
 
- 
  >>447 
 いいなあ
 欲しくなくなったらおしえてください
 
 
- 450
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/09(月) 21:57:40 ID:6nE0E1Ce 
 
- 
  [チラシ] 
 友人から横流し品のS-330を手に入れました。
 マニュアル片手にシコシコ格闘中。
 
 
- 451
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 00:26:54 ID:vkxreDxj 
 
- 
  SP1200のシーケンスでドラムトラックを完成させたんだけど 
 上ネタにはもちろんサンプリングタイムが足りないので同期させたいのですが、
 SP1200のSQがメインで他のサンプラーを発音するにはどうしたら良いのですか?
 
 いまいち説明書にこの方法が書いていない、、、
 
 
- 452
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 06:43:35 ID:a5jfqlk3 
 
- 
  >>451 
 MIDI
 
 
- 453
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 14:52:53 ID:vkxreDxj 
 
- 
  MIDI で外部機器を鳴らす訳ですが、シーケンスモードに入っているときに 
 デフォルトではSP1200の内部音が発音されますが、鍵盤やパッドで外部機器が鳴る様にするには
 どこで選択すれば良いんでしょうか?
 
 
- 454
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 15:25:02 ID:eu24eu7p 
 
- 
  MIDIOUT 
 
 
 
- 455
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 17:35:09 ID:aGPDYBpb 
 
- 
  E-MAX欲しぃ 
 どこかにないかな
 欲しいな
 
 
- 456
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 20:07:10 ID:+cnf/SsJ 
 
- 
  発売当時さして高くもなかったのに 
 なぜかE-MAXはあまり見かけないね
 それより高いE-IIIとかはよく見るのにさ
 
 
- 457
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/15(日) 22:20:42 ID:N2krN1ME 
 
- 
  >>455 
 俺が買い占めた
 
 
- 458
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/16(月) 04:23:21 ID:8tHE0rSP 
 
- 
  454さん、ありがとう。今からやってみる 
 
 E-IIIってアナログフィルター付きのラックバージョンって幾らくらいで出回ってんの?
 
 
- 459
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/16(月) 11:09:55 ID:bm2TvM+c 
 
- 
  >>457 
 1台譲ってください
 できればラック
 
 
- 460
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/17(火) 18:56:34 ID:B33Z0+4z 
 
- 
  じゃあ漏れも! 
 SEのラック!
 
 
- 461
 名前: 457  2006/01/18(水) 19:06:40 ID:eK8Qu1+K 
 
- 
  >>459 
 あげないよ。
 まあ、買占めたっつても3台しかないけどね。
 ラックのSE一台にSE HDが2台。
 ディスクも50枚くらいある。
 
 もともと鍵盤のほう持っててラックをずっと探してたのが、
 数年前ヤフオク始めたらに次々と出てくるんで
 半ばヤケ気味に片っ端から落とした。
 一応どれも完動品だけど、壊れたら修理きかないんでキープしてる。
 
 しかもSE HDの馬鹿デカいSCSIのHDは死んでしまって
 ウチにある一番古いHDと交換してみたけどダメだった。
 
 このへんの時代の機械って故障がいちばんの心配事だ。
 
 
- 462
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/19(木) 01:03:29 ID:PWW1Vu6I 
 
- 
  昔持ってたけど弄りづらかったなあe-max 
 ユニコーンとかフライングキッズの人が使ってた記憶
 
 
- 463
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/19(木) 01:13:20 ID:8vKxSz0h 
 
- 
  >>461 
 本体手放してコンパチ使用にディスクだけとってあるんだけどもう使わない。
 なんだかんだで200枚ぐらいあるんだけどいらない?
 その金でmirage直したいのよ。
 
 
- 464
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/20(金) 10:20:25 ID:GsuEP6+Y 
 
- 
  直すよりもう一台買った方が早いかも 
 
 
 
- 465
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/20(金) 11:14:25 ID:K/ZCcIL8 
 
- 
  >>463 
 ラック?
 
 
- 466
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 05:32:10 ID:U96JyEbR 
 
- 
  >>464 
 うちのより程度良いのが見つからないので直そうかと。
 >>465
 EmaxはHDSE。MirageはUSとJP。なぜかkey.もある。
 某誌がよく写真撮影にきます。w
 
 というより、自分の曲作りにはEmaxよりMirageの方が合うんです。というか好き。
 だってネコも杓子もSP(ry
 正直SP1200も手放してMirage直したい。
 
 
- 467
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 06:08:52 ID:VvzppDB6 
 
- 
  ただ、直してくれるとこがあるかなぁ。微妙だなぁ。 
 どこがおかしいの?
 
 
- 468
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 07:17:37 ID:4djeQ3nG 
 
- 
  >>466 
 
 Oberheim DPX1 Sample Player
 #http://www.i2.i-2000.com/~jeffrey/DPX1.htm
 とかサンプリングはでけんけどMirageのディスクとかロードして簡単なエディットができるそうな。
 
 Roland SP-700みたいなものかな。こっちは12bitじゃないけど。
 
 
- 469
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 10:38:08 ID:/ekGBj66 
 
- 
  >だってネコも杓子もSP(ry  
 Mirageの音を曲の中で活かしたものって圧倒的に少ないな。
 ただ知らないだけかもしれないけど、あまり多くは思い浮かばない。
 煽りじゃなく、466のMirageが健在だった頃に作った音を聴かせて欲しいな。
 
 
- 470
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 13:40:21 ID:4gYX1fD9 
 
- 
  Mirageラックが欲すぃよぉおお 
 
 
 
- 471
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 16:07:09 ID:zhHqjFQP 
 
- 
  >>461 
 うちは、MaxtorのHDDで動いてますよん。
 
 
- 472
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/22(日) 20:27:41 ID:NrcHUbyi 
 
- 
  >>469 
 80年代にはライブラリーのブラスとかよく聴けた。
 メジャー所はフェアライトかイミューばっかだったが
 定価からして安かったからインディーズ系ではよく使われてたように思う。
 最近は市販のライブラリー使う人あまりいないから流石に分からないな。
 アーティストが所有してるなら聴けば聞き分け出来そうだが
 
 
- 473
 名前: 463  2006/01/23(月) 01:54:41 ID:G8yOr4ev 
 
- 
  >>467 
 一番イタイのがISF-1。これは絶望的と思いつつも未練タラタラ。
 それ以外はなんとか治りそうだけどこの際大改造しようかと。HD積むぐらいの勢いでw
 
 >>468
 試した事ありますが出音がイマイチで…(所有者スマソ)
 
 >>469
 仕事でコソーリ使っているのでうpは何かと(ryなので今度うp用やってみますね。
 すぐわかる有名どころではDerrickMay,NewOrder,日本だとレベッカw
 
 
 
 
- 474
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/23(月) 05:31:37 ID:YNsDIuhl 
 
- 
  >>473 
 ISF-1が壊れたの?
 あれって壊れるとどういう事になるのかな?
 
 
- 475
 名前: 468  2006/01/23(月) 06:48:18 ID:a1F4LwQj 
 
- 
  >>473 
 DPX1だけどそうなのか(´・ω・`)
 個体差だったらいいけど。
 
 
- 476
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/23(月) 10:35:32 ID:e1Ehzqgm 
 
- 
  発売当時に最新機材として、もしくは高価なサンプラーの代用として使ってた感じで 
 いわゆるロービットサンプラー的にMirageの音質を前に出してる感じの曲って意外とないのな。
 
 音源はMirageのみでアルバムかEPを丸々一枚作ってたりするとかっこいいかもね。
 
 
- 477
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/23(月) 17:51:31 ID:YNsDIuhl 
 
- 
  >>476 
 マルチサンプルがメンドイからねぇ
 Mirageだけで作っても対比が無いので
 ただのメリハリの無い音の悪いアルバムになるだけかと
 
 
- 478
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/23(月) 18:48:24 ID:p/W/m0hp 
 
- 
  SP12と1200の音質の違いを聴けるサイトないでしょうか? 
 同じと思って調べたら結構違うみたいなので
 
 
- 479
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/23(月) 22:14:15 ID:49YP/kM8 
 
- 
  ISF-1どんなふうにおかしい? 
 うちに1つあるんで見比べられるけど
 
 なんか手に入らなさそうなADコンだった様な希ガス
 
 
- 480
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/23(月) 22:48:03 ID:IRKfuwvV 
 
- 
  俺も見比べようと思って開けようとしたけど…、アレどうやって開けるの? 
 
 
 
- 481
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/25(水) 01:39:44 ID:Wc7U/lwh 
 
- 
  PSE法orz 
 
 
 
- 482
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/26(木) 10:32:37 ID:riRTcT2d 
 
- 
  そりゃそーだ 
 
 
 
- 483
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/26(木) 16:36:01 ID:HHkaVUIy 
 
- 
  4月までか 
 
 
 
- 484
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 18:07:35 ID:n1xN+3qa 
 
- 
  MPC2000で作ってるんですが、トライブコールドクエストとか 
 プレミアとかのドラムがすきで、ああいう汚れた音ってロービットサンプラーで
 作れるんでしょうか??
 既出のableton Liveのプラグイン(ビット落としのやつ)とかで音加工したりは
 してるんですが、未熟なのもあってなかなかいい感じに汚れてくれませんorz
 一応S900の購入は考えてますが。。
 お勧め機種なんかないでしょか(´・ω・`)
 
 
- 485
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 18:21:26 ID:KiCkrlRa 
 
- 
  S900で十分じゃないかな 
 古い機械。特にサンプラーは古いメディアを必ず使うので
 管理も保守も大変で本当に好きじゃないと嫌になっちゃいますよ
 S900はまぁお金かからないから最初に使うには負担少ないかなと
 
 
- 486
 名前: 484  2006/01/30(月) 18:38:32 ID:n1xN+3qa 
 
- 
  レスありがとうございます!! 
 早速買っちゃいます!!
 
 
- 487
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 18:43:30 ID:KiCkrlRa 
 
- 
  あとS900はD/Aを時分割しないで発声分積んで使ってるので 
 太鼓に使うには良いんじゃないかなと
 正直贅沢な作りの結構良い音してるマシンだと思うですよ。
 ロービットぽさを強調する為には思い切って
 サンプルタイム長めで使うと良い味出ると思うです。
 
 
- 488
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 19:09:20 ID:D1UWDfk4 
 
- 
  S950の方がよくね? 
 
 
 
- 489
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 19:56:15 ID:FaSM7ne3 
 
- 
  >>488 
 もちろん、S950でもいいですよ。
 あの辺の時期の機器は最高だべ。
 
 
- 490
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 20:14:08 ID:pa7jaToi 
 
- 
  ただ、あんまし性能変わんない割には、S950高めだしなぁ。 
 メモリーがノーマルなら、ほとんどS900と変わんないから、
 俺もS900お勧め。最初は750Kbyteもあれば足りるでしょ。
 今なら¥5000とかで買えるんじゃないの。
 
 不満が出たら、2台目買い足すか、メモリ増設済みのS950
 (かなり高いしレアだけどね)買えばいいと思う。
 
 
- 491
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 23:21:50 ID:yjiINdrg 
 
- 
  S950の魅力は12ビットなのに48kHz! 
 メモリ勿体無いので使ったこと無いけど。。
 
 
- 492
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/01/30(月) 23:31:01 ID:uWndHhZG 
 
- 
  S950は2HDが使えるな。あとS1000のデータ読めるしフィルターエンベローブもある。 
 
 
 
- 493
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/30(月) 23:31:52 ID:sXnvEXXS 
 
- 
  S950はフィルターもいいな。レゾナンスついてないけど。 
 
 アタックをいじってボシュッとかグシャッとか鳴らすといい。
 
 
- 494
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 00:27:10 ID:MuGGTvpS 
 
- 
  MPC60のサンプラー部分ってS900/S950と同等って話を聞いた事あるけど 
 出音的にはどうなのかな。
 
 MPC60は音が太いって評価があるものの
 S950はどちらかというと音痩せする感じですよね。
 
 
- 495
 名前: 484  2006/01/31(火) 00:50:16 ID:cPAl7uVR 
 
- 
  >>みなさん 
 いろいろ情報ありがとうございます。
 S900って5000円くらいで買えるんですか??
 中古楽器屋探しても15000以下のを探せなかったんですがorz
 安く売ってるとこ知ってたら教えてください(厨)
 
 
 
- 496
 名前: W-40  2006/01/31(火) 01:05:56 ID:1VrTc1XH 
 
- 
  >>495 
 う〜ん、売ろうかな。最近忙しくて買ってからぜんぜんいじってない…
 
 
- 497
 名前: 484  2006/01/31(火) 01:51:47 ID:cPAl7uVR 
 
- 
  ヤフオクで今3000円で出てたんですが、電源ケーブルが付いてないらしいんです。 
 このスレの最初のリンクからサウンドハウスで2ピンケーブル探したんですが、
 販売終了らしいです。
 電源ケーブル他に手に入るとこありますか??
 
 
 
- 498
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 01:54:54 ID:m5BEv5Os 
 
- 
  >>495 
 オークションだと最近は\5000くらいだね。ショップだともうちょい
 するかも。
 
 >>494
 私はラック型しか所有した事ないけど、MPCシリーズはリズム向けの
 味付けがしてあるという話も。
 両方使ってみた方、そのへんはどうなんでしょ?
 
 
- 499
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 01:56:53 ID:BLeSLS1S 
 
- 
  楽器は使ってないと腐ってくるから売ってあげたらいいんじゃない? 
 オレも欲しいしw
 死ぬまでに一度ASQとセットで使いたいんだよね
 去年エレグラでコールドカットがめちゃめちゃ良かったから
 古いブレイクが個人的にマイブーム
 
 
- 500
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 01:57:42 ID:m5BEv5Os 
 
- 
  連カキすまそ。 
 >>497
 楽器店で取り寄せるのが一番良いかと。
 AKAIだとS900用、KORGだとDSM-1用、RolandだとS-550用で
 頼めばよいかと。どれも同規格。
 \1500位だったかなぁ。ガッツあるなら、AC端子をポピュラーな
 3極に交換するのも楽でいいけど。
 でも、電源とかマニュアルついてるのを探すのが楽よ。
 
 
- 501
 名前: 497  2006/01/31(火) 02:04:29 ID:cPAl7uVR 
 
- 
  >>500 
 レスさんくす〜(=´ω`)ノ
 ここの情報でほんと助かりました。
 ええ人たちや〜
 
 
- 502
 名前: W-40  2006/01/31(火) 05:38:22 ID:1VrTc1XH 
 
- 
  >>501 
 うちのはマニュアル無しなんでパスだな。
 AKAIも今はどうなるかわからないんでマニュアルも正規で買えるかどうか…
 サウンドハウスにあったHOSAの奴は左右に少し隙間が出来る。
 実用上問題は無いけどね。
 
 
 
- 503
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 12:10:27 ID:2OxvpVWh 
 
- 
  秋葉のパーツ屋でケーブルぶら下がってるところ、 
 数件で聞いてみると5件に件位で見つかるよ。
 2ピンの電源コード
 
 
- 504
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 17:38:37 ID:aNFZeSvJ 
 
- 
  >>494 
 アナログのコンプというと広くなりすぎるが
 少し古めのDBXやドローマーのコンプかけると
 S900もかなり化けるですよ。御奨めでございます。
 変なフィルターとかをかますより良いです。
 
 
- 505
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/01/31(火) 20:05:11 ID:t3vBm66a 
 
- 
  コンプが無ければハイとローを少し上げてサンプリングするのも良いな。 
 
 
 
- 506
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/01/31(火) 21:30:50 ID:Dk6CYG+U 
 
- 
  S900ならできること全てパネルに載ってるし、 
 操作性がいいからマニュアルなくてもすぐに使えるようになるよ。
 
 
- 507
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/01(水) 00:35:53 ID:WESK0AHt 
 
- 
  >>504 
 ここ最近は上モノ中心であんましビートにS950を使ってなかったんだけど、
 DBXのコンプ手に入れたので試してみますわ。
 
 
- 508
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/06(月) 05:48:38 ID:/dIer6pw 
 
- 
  >>496 
 W40様、もし宜しければ交渉させて頂けませんでしょうか? アド晒しますので。
 
 初めまして。こちらとLSMでは何時も勉強させて頂いて居ります。
 サンプラーはMPC2000XL,S20,SU10,PMC15SLでLo-Fi音を絞り出したく
 ゴチャゴチャとやってます。
 S20はリサンプルで4kHz迄落とせますが、この中では12bit物はPMCだけですね..。
 録っただけで結構太く荒目にザラ付いてくれます...。
 が、矢張り本格的Low-bit機を使いたく、Mirage DMS-8なんか凄く憧れますが、
 先ずはS900か950をと考えて探してます。
 
 
 
- 509
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/06(月) 11:28:08 ID:1oGYQhhO 
 
- 
  PMC15SL…また渋いもん使ってるなぁ。 
 モロにHIPHOP的なセットですね。
 
 S900もMirageも出来れば今買っといた方がいいよ。
 
 
- 510
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/06(月) 18:06:57 ID:k5GYjVj/ 
 
- 
  イヤな世の中になったもんだよな 
 
 
 
- 511
 名前: 508  2006/02/06(月) 18:08:10 ID:/dIer6pw 
 
- 
  >>509 
 確かに!90年前後頃のHIPHOPの影響で機材買い始めた口です。でもBでは無いですよ(笑)。
 王道から全く外れた踊り辛い様な音楽に現在成ってますが、音質的には往年のHIPHOP
 サウンドを基調に考えてます。でも音楽は本気で作られた物なら何でもかんでも無節操
 に好きですね。自然音も含めそれらを切り刻み放り投げぶち込みシャッフルしてます(笑)。
 
 
 
 
- 512
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/02/06(月) 22:09:02 ID:jbC98KAO 
 
- 
  EPS16+なら予備機余ってるけどS950は持ってないな。 
 
 
 
- 513
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/07(火) 00:50:29 ID:SKHldjAC 
 
- 
  EPS16+、リサンプルした時の音がいい感じに荒れてていいね。 
 売らなきゃ良かった。
 
 
- 514
 名前: 12  2006/02/07(火) 09:09:15 ID:YhmM19xg 
 
- 
  sp1200売ってるとこ教えろ 
 
 
 
- 515
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/02/07(火) 09:13:38 ID:tMtsU2ko 
 
- 
  うんこは黙ってろ 
 
 
 
- 516
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/07(火) 09:33:52 ID:aexqq3Ya 
 
- 
  EPS16+、今はいくら位が相場なんだろ。 
 値段によっては欲しいんだよね。
 
 
- 517
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/07(火) 10:28:47 ID:dVLMKgA7 
 
- 
  オクでは25kで怪しいのが回寿 
 
 
 
- 518
 名前: maんこ  2006/02/07(火) 15:13:17 ID:a9+fmOZk 
 
- 
  おれっちもしりたい!!どこで1200掘るのよ!!! 
 教えや枯れ!!
 
 
- 519
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/02/08(水) 00:50:17 ID:MdrsjoD2 
 
- 
  >>511 
 S950余ってるけど譲りましょうか?
 
 
- 520
 名前: W-40  2006/02/08(水) 01:10:50 ID:7UFWq8k1 
 
- 
  >>508 
 遅くなりました。今メール送っときました。
 でも>>519氏の申し入れの方が良いでしょう。
 できれば>>519氏の方にして下さい。
 
 
- 521
 名前: 511,508  2006/02/08(水) 02:12:20 ID:BwbfS1ao 
 
- 
  >>520 
 W-40様、御親切に有り難う御座居ます!私も今メール送らせて頂きました。
 
 >>519様、お話聞かせて頂けますか?アド晒してます。宜敷く御願い致します。
 
 
- 522
 名前: 519  2006/02/08(水) 02:13:40 ID:MdrsjoD2 
 
- 
  >>520 
 携帯からなので過去ログ見ずに割り込んですみません;。>>508氏と取引お続け下さい。
 
 
- 523
 名前: 519  2006/02/08(水) 02:15:28 ID:MdrsjoD2 
 
- 
  ページ更新するの忘れてました;。では今から送りますね。 
 
 
 
- 524
 名前: W-40  2006/02/08(水) 02:59:16 ID:7UFWq8k1 
 
- 
  久しぶりに覗いてみたら 
 >>3のDSS-1のサイトが更新されております。
 FDDリプレイスについての情報もあり。綺麗にまとまりましたな。
 
 前720氏の所もコソーリ更新されてる…。
 
 
- 525
 名前: 519  2006/02/08(水) 03:09:32 ID:MdrsjoD2 
 
- 
  >>521 
 メールしました。宜しくお願いします。
 
 
- 526
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/08(水) 03:15:46 ID:9K1vW1g5 
 
- 
  Recycle!が対応してたのでS950と併せて一時期使ってた。EPS16。 
 8〜9年前ぐらいに買ったときは2万もいかなかったと思う。
 
 まだS1000とかも高かった頃だから
 安く手に入るRecycle!対応サンプラーって事で買ったんだけど
 予想外に音が面白くて良い買い物したと思ったよ。
 SPみたく高音がギーっと割れたような音が出せるので喜んでた。
 
 
- 527
 名前: 519  2006/02/08(水) 07:49:04 ID:MdrsjoD2 
 
- 
  EPS16+良いですよね。荒い音出せるしエフェクトも良いし。 
 ASR-10より少しレンジが狭いのが逆に良い。
 
 
- 528
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/08(水) 15:41:58 ID:gUKm6uf0 
 
- 
  このスレ的にカルトナンプラーはどうよ 
 
 
 
- 529
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/09(木) 02:32:01 ID:7lFoe/tO 
 
- 
  >>528 
 これ↓なんかどうでしょう?
 http://paknamstore.shop-pro.jp/?pid=405428
 
 
- 530
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/09(木) 21:55:35 ID:rFvXZyL2 
 
- 
  >>529 
 まずおまいが味見すれw
 
 
- 531
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/10(金) 12:07:31 ID:3oIbITtM 
 
- 
  >>528 
 カルトナンプラーが発売されてからこのスレは事実上終了してまつ
 
 
- 532
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/10(金) 21:22:45 ID:kjD2kYMs 
 
- 
  ザラザラ、ジャリジャリした舌触りになるよ。 
 
 たぶん昨日の「徹子の部屋」で川崎麻世が徹子に飲ませてた麻世汁の素がそれ。
 
 
- 533
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/11(土) 19:17:35 ID:eZf8u1S5 
 
- 
  ローフェイナンプラマニアクスに騙されてタイフー2000にしたら 
 操作がむずくてサンプリング出来んくなった
 ヲタマニアにはついていけん
 誰かおしえてけれ
 つかジャップマニアルはどこに落ちてるん?
 
 
- 534
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/11(土) 20:17:26 ID:HnuuT9ct 
 
- 
  ふつう逆でしょ。 
 表示にそってカーソルを動かしていけばそれほど難しくないはず。
 たぶん難しく考えすぎてんじゃないかな。
 
 >>72〜99あたりの内容も読みつつ、もうちょっと粘ってみれば?
 
 
- 535
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/11(土) 21:23:58 ID:99n2B81x 
 
- 
  >>534 
 さんきゅ、頑張る
 
 
- 536
 名前: ナンプラマニアクス作者  2006/02/11(土) 21:39:43 ID:KTlKfK0U 
 
- 
  騙した気は無いが、せっかくだから騙されたと思ってガンガレ。 
 
 マニュアルのP15から辺りの図だけでも眼を通しながら弄ると、
 概ねの内部構造は理解出来ると思う。OSディスクにデモサウンドが
 幾つか入ってるんで、それロードして色々見てみるといい。
 
 英語マニュアルも拒否反応持たずに読むと、そんな難しい英語じゃ
 ねえぞ。中学程度でもなんとかなる。わかんないところはナナメ読み
 しときゃいい。
 どうせ大半はウェーブとかサンプルとかわかりやすい技術用語。
 
 あと、俺はヲタマニアじゃねえぞと一応言っておくw
 
 
- 537
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/11(土) 22:13:04 ID:99n2B81x 
 
- 
  >>536 
 (((( ;゚д゚)))アワワワワ
 こ、これはこれは大変失礼いたしまつたっ
 助言ありがとうございまつたっ(。・x・)ゝ
 
 
- 538
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/11(土) 23:21:16 ID:HsqjYgIH 
 
- 
  DSS-1欲しい人居る? 
 
 
 
- 539
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 04:17:19 ID:3x4xbhze 
 
- 
  結構デカいよね、DSS-1 
 
 
 
- 540
 名前: W-40  2006/02/12(日) 04:49:57 ID:CAGdONYd 
 
- 
  でかいけどいいよー、DSS-1。 
 入手してから使いっぱなし。
 もともと好きだったDW8000の延長上にあるシンセ(サンプラーというよりも)
 だという事がわかってきて(あくまで個人的にだけど)いっそう使い込んでます。
 流石に大きいので2台めはいらないけど…。
 DWは予備や部品取り含めて結構数持ってるのでEX8000が欲しいところ。
 無いんだよね〜。DSS-1もDWも鍵盤は糞。初代DX7の鍵盤とか付かないものかね。
 
 >>538
 ハードケース付きであれば考えます。
 
 
- 541
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 10:09:07 ID:PnXY+ubz 
 
- 
  >>540 
 残念、ケースはありません。
 
 実は物置部屋に立てかけっぱなしで、長年使ってないので状態もわからないまま。
 欲しい人がいれば動作チェックして、まともに動くようなら譲ってしまおうと思っています。
 
 まぁ、欲しい人がいればだけど。
 
 
 
- 542
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 11:31:28 ID:ts2TNGje 
 
- 
  DSS-1かあ 
 部屋に余裕があったらなあ
 いろんな意味で名機だよね
 
 
- 543
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 13:00:03 ID:fKpYPzuF 
 
- 
  >もともと好きだったDW8000の延長上にあるシンセ(サンプラーというよりも) 
 >だという事がわかってきて(あくまで個人的にだけど)いっそう使い込んでます。
 その辺のこと、出来ればもっと具体的に聞きたいな。聴きたいな。
 
 
- 544
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 17:56:02 ID:nVXwCwZ6 
 
- 
  >>538さん 
 
 DSS-1欲しいですー!
 
 最近s-950を買ってこのスレちょくちょくのぞくようになったんですが、
 他の機種も色々いじってみたいなあと思ってまして。
 
 アド晒したんでまだご覧になっていらっしゃればよろしくお願します。
 
 
- 545
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 18:07:33 ID:l4WE1lk+ 
 
- 
  無理してでもDSM-1探した方がいいと思うけどな。 
 これからはオクでしか手に入らないだろうけど。
 
 
- 546
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 18:28:22 ID:8aH1nxZH 
 
- 
  ただ、DSSの方が上まってる部分も多いよ。 
 エフェクター搭載とか、シンクとかレゾナンスとか。
 
 
- 547
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/12(日) 18:36:52 ID:l4WE1lk+ 
 
- 
  シンセとしては面白いけどね、DSS-1も。 
 
 
 
- 548
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/13(月) 23:06:51 ID:6+fVTWmR 
 
- 
  恥ずかしながらDSSは買ってからエフェクターとしてしか使ってない。 
 シンセとして使ってみるよ。
 あれだけデカ重いんだから使わなきゃ(5000円で買ったとはいえ)割に合わない。
 
 
- 549
 名前: 538  2006/02/13(月) 23:35:45 ID:OachVldY 
 
- 
  544さん 
 では今度休みが取れたら状態チェックしておきます。
 (でもちょっと先になるとおもいます。)
 落ち着いたらメール入れます。
 
 
 
- 550
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 06:40:49 ID:9SXiVOP5 
 
- 
  でも2ピンのケーブルが見つからない予感!!! 
 
 
 
- 551
 名前: 544  2006/02/14(火) 07:43:02 ID:kZTkgIYj 
 
- 
  >>538さん 
 
 おはようございます、楽しみにして待ってます。
 
 適当に取ったメアドですが、なんだかかっこよくて長く使えそうです。
 
 
 
- 552
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 09:49:35 ID:ChcsuGaC 
 
- 
  2chで晒したメアドはスパムの量がハンパじゃないかもよ。 
 
 
 
- 553
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 14:19:15 ID:zxdaVoNo 
 
- 
  >>552 
 俺の体験談だけど、3通だったよ。
 同じところから。
 
 
- 554
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 16:44:24 ID:8n8KtpdU 
 
- 
  ヤフオクにTX16Wが・・・あぶねぇ 入札しちゃいそう・・・ 
 
 
 
- 555
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 19:54:34 ID:qxH74TGY 
 
- 
  てゆうかあのTX16W高いよ。 
 落札されないままずーーーっと残ってるし。
 
 
- 556
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 20:17:25 ID:NBWtwplB 
 
- 
  つか出品者がぁ 
 
 
 
- 557
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 21:15:40 ID:3WlQ/Hdm 
 
- 
  あぁyesyearsか 
 
 
 
- 558
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/14(火) 23:33:13 ID:zt67YEMU 
 
- 
  ぅぇ?いや、マジで出品者じゃないんだが アレでも高いのか? 
 相場っていくらぐらい?
 
 
- 559
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 04:50:34 ID:YRERwP9J 
 
- 
  4K円くらい?メモリフルなら10KいってもOKって感じ? 
 オイラはあるショップでライブラリFD数十枚付属メモリフルで12Kで買った。
 
 
- 560
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 06:56:47 ID:ll+Qb1AK 
 
- 
  S-550ってモニタリングしないと使いづらいですか? 
 
 
 
- 561
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 09:59:35 ID:vaiq+GRy 
 
- 
  誰かエンソニクスのナンプラください 
 みんなの部屋の片隅、押し入れ、ラックの下で使われずに可愛そうです
 
 
- 562
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 10:16:25 ID:QiO58nsZ 
 
- 
  >>559 
 俺がオクで買ったTX16WはOSを含むディスク一切なしで2000円とか3000円だったと思う。
 去年の春頃に最初からタイフーン入れるつもりで購入。動作問題なし。
 
 
- 563
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 12:03:15 ID:pv6hbznD 
 
- 
  >>559 >>562  dクス 参考になった 
 
 
 
- 564
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 17:35:34 ID:jcB55Qb7 
 
- 
  TX16Wて何に使うの? 
 ラックスペーサー?
 
 
- 565
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 18:59:43 ID:FLjsJhab 
 
- 
  >>564 
 そんな冷たいツッコミしなくてもええやんか。
 TX16W-TG500-TX-802とYMAHAの黄金コンビじゃないか。
 
 
- 566
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 22:07:20 ID:fwq+ilYD 
 
- 
  安値安定トリオ 
 
 
 
- 567
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/15(水) 22:54:12 ID:QiO58nsZ 
 
- 
  >>564 
 何に使うというか、 マジレスするとTX16Wの音が欲しいとき。
 でも主に声ネタ加工用にしか使った覚えが無い。
 いちばん低いレートで録って、
 EDITでさらに8000〜9000ぐらいまで落としたぐらいの音が好み。
 
 
- 568
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/16(木) 00:40:08 ID:A30QNLOG 
 
- 
  何を8000〜9000落とすの? 
 
 
 
- 569
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/16(木) 10:45:18 ID:UB0P/VLo 
 
- 
  サンプリングレートの事。 
 サンプリングする段階では15000までしか落とせないんだけど
 そのあとWAVE EDITでもっと下にする事ができるの。
 
 例えばリサンプル機能がついててもS950とかだと
 一度落としちゃうと後戻りできないんだけど
 Typhoonではundoが出来るから、レートを落としすぎて後悔すること無しに
 何度も試してちょうどいい具合を探せるのがいい。
 
 
- 570
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/16(木) 12:53:39 ID:lBtexP1A 
 
- 
  >>569 
 サンプリングレートを更に落とせるのですか、知らんかったでつ
 ずっと16kでやってました
 個人的に12bitでは一番好きな出音です(E-maxだけ知らないのですが)
 
 
 
- 571
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/16(木) 13:53:08 ID:pk8dbZZU 
 
- 
  E-maxもかなりいいよ 
 
 
 
- 572
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/16(木) 16:04:55 ID:UB0P/VLo 
 
- 
  >>570 
 WAVE EDITのFuncのところを5.S-Rateに変えるとレートをいじれるよ。
 レート10000以下あたりから高音が良い感じに割れた音になってくる。
 さらにもっと下げるとファミコンっぽい音に。
 やりすぎると潰れすぎてあんまり良くないので程々に。
 
 
- 573
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/16(木) 17:35:08 ID:W6VATn7J 
 
- 
  >>572 
 おお、更にレートが下がりまつた、すげー!
 久しぶりに色々と試したくなっちまいますた
 音も最高っス!THX!!!!!!!
 
 >>571
 E-max欲しいのでつが売ってないっス(泣
 
 
 
- 574
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/17(金) 21:42:51 ID:M8x9dAVB 
 
- 
  mpc60と60Uじゃ、違いは外見だけなんですか? 
 
 
 
- 575
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/17(金) 22:58:35 ID:yNHVLEIm 
 
- 
  >>574 
 60IIは中国製。
 
 
- 576
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/17(金) 23:11:56 ID:cRQfqZuH 
 
- 
  メモリが倍。 
 
 
 
- 577
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/18(土) 10:06:38 ID:BFaHjXcB 
 
- 
  とりあえずここにも貼っとくわ。 
 
 http://www.jspa.gr.jp/pse/
 
 
- 578
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/19(日) 22:41:00 ID:2vytrUaA 
 
- 
  12bitサンプラとか専門に扱ってるチョップはありますか? 
 
 
 
- 579
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/19(日) 22:54:47 ID:kTVoPysX 
 
- 
  現在、専門チョップはありません。 
 4月以降、専用じゃないチョップも見かけなくなるかもしれません。
 
 
- 580
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/19(日) 23:39:28 ID:ZBX/NaTM 
 
- 
  ヤフオクで入手するのが一番速いよ>水平チョップ 
 
 
 
- 581
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 02:37:32 ID:YwXrbs5f 
 
- 
  シンスチョッペ 
 
 
 
- 582
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 07:57:00 ID:MgvmcXwt 
 
- 
  このスレ被害でかいよなぁ… 
 
 
 
- 583
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 08:14:30 ID:OmIwFXsb 
 
- 
  >>574 
 60||はレジの音アサインして買い物ごっこに使うが吉
 
 
- 584
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 12:19:49 ID:dNwynLOd 
 
- 
  >>583 
 60だけどウチの娘がまさにそれやってるorz
 
 もう開き直ってレジの音いれてやった
 おかあさん株急上昇w
 
 
 
 
- 585
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 13:45:06 ID:UYrDj3p2 
 
- 
  レジ音うpきぼん。 
 
 
 
- 586
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 17:23:54 ID:YIuVYBiK 
 
- 
  >>584 
 
 MPC60を使ってるお母さんって・・・
 
 
 
 ステキ
 
 
- 587
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/20(月) 19:40:25 ID:c0BELIde 
 
- 
  >>584 
 想像して腹筋つった
 どうしてくれるw
 
 
- 588
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 04:34:41 ID:F/pNbc8l 
 
- 
  >>584 
 ホントにやってる人がいたとは..w
 funkyなママさんだね! 娘さんも幸せ者だなぁw
 でもマジで子供にMPCはなかなか良いかもしんない
 凄い音作り出しそうw
 
 
 
- 589
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 18:39:43 ID:t99Avzo/ 
 
- 
  s950のウッっている所を教えて下さい。 
 ここ見てたら欲しくなってしまった、、、残念
 
 
- 590
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 20:00:06 ID:La4Kbg3n 
 
- 
  都内見た限りでは無かったよ。 
 
 
 
- 591
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 20:11:52 ID:0NFXQFDQ 
 
- 
  12bitソフトサンプラーなんてないよね? 
 
 
 
- 592
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 20:30:09 ID:VrVbEOrY 
 
- 
  >>591 
 12bitハードサンプラーは単に波形を12bitで変換するだけではなく
 音出すところに工夫があったりして、それが各マシンの個性を決めている
 ことが多い。ソフトサンプラーにbitcrusher/degrade系エフェクトかましても
 雰囲気がでないのはそこ。ソフトサンプラーだけでなく最近のグルーブマシンの
 ロービット系エフェクトにも言えるね。
 ただ、Machinedrum-UWのサンプラーも12bitだけど、これは結構
 いい感じだと思った。
 
 
 
- 593
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 20:32:47 ID:La4Kbg3n 
 
- 
  EPS使ってる人っている? 
 
 
 
- 594
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/02/21(火) 22:15:14 ID:AWoW7TG6 
 
- 
  無印も16+も使ってるよ。 
 
 
 
- 595
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/21(火) 22:56:56 ID:PDoPNmSG 
 
- 
  上の方でも書いたけど昔EPS16+持ってました。 
 売った事に後悔はしてませんが、また買い戻したいですね。叶うかどうか。
 
 
- 596
 名前: 594  2006/02/21(火) 23:19:36 ID:AWoW7TG6 
 
- 
  >>595 
 16+鍵盤なら1台余ってるけどいります?
 
 
- 597
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/22(水) 10:53:50 ID:dfJGS1Ca 
 
- 
  >>596 
 金銭的にというよりは、打ち込み部屋のキャパがもうなくなっちゃってて。
 正直言うとDSS-1が入ってるからなんですが。
 引っ越さない限りちょっとキツそうなので、残念ながら再導入は暫く無理っぽいです。
 すみません&ありがとう
 
 
- 598
 名前: 594  2006/02/23(木) 12:28:40 ID:eiuXQXty 
 
- 
  いやいやお気になさらず。ウチも引っ越して場所が無いんで 
 交換スレかヤフオクに出しますわ。
 
 
- 599
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/23(木) 23:14:14 ID:K5ucYlbk 
 
- 
  毎度な質問で申し訳ないが 
 EPSとEPS16+って音結構違う?
 
 
- 600
 名前: ハーピィ  2006/02/24(金) 02:10:54 ID:SVdYMPTE 
 
- 
  E・∇・ヨノシ <600ゲット♫ 
 
 
 
- 601
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/24(金) 18:21:22 ID:3FHQJv8Q 
 
- 
  今更な話題だが 
 
 >> MPC60は音が太いって評価があるものの
 >> S950はどちらかというと音痩せする感じですよね。
 
 オレ両方使ってるけど全然そうは思わないなあ。
 なんか都市伝説みたいだね。
 あとS950のマニュアルは普通に取り寄せられるってよ。
 
 
- 602
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/24(金) 20:07:28 ID:LPxSU3Fa 
 
- 
  そうなのか。質問した者(S950のみ使用)です。どうもありがとう。 
 つまりS950の出音=MPC60の出音って事でいいのかな。
 
 打ち込み作業のマンネリ感を打破しようと思って
 4月までにMPC60を導入しようか迷ってたんですが
 もうちょっと調べつつ考えてみますわ。
 
 
- 603
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/25(土) 00:08:44 ID:XHfharcN 
 
- 
  >>602 
 ちがう。ADの方法が(ロジャーリンの味付けになってるかどうかは
 しらんが)、MPC60はnonlinearエンコーディングとかいう方式。
 おそらく打楽器をサンプルするための独特の方法がとられてるんじゃないかな。
 たとえばピッチ上げサンプリングー>本体ピッチ落とししても
 60はパンチの残ったコンプ感のある例の音がでる。S950とは明らかに違います。
 
 だから、950と60両方持ってるのはよいんじゃないですかね。
 60にはMIDIOUT 4つもあるから、S950をついでに60から鳴らすとか。
 ってこれは有名なヒップホッププロデューサーが昔やってた方法じゃなかったっけ?
 
 
 
- 604
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/25(土) 00:10:55 ID:XHfharcN 
 
- 
  ああ、ついでにいっとくと 
 ふつうにサンプリングしただけでは60も950も
 あまり変わりませんでした。ピッチ上げサンプリングすると
 機種の違いが表われて非常に興味深かったということです。
 
 
- 605
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/25(土) 01:34:41 ID:Ct/CkgOP 
 
- 
  >ってこれは有名なヒップホッププロデューサーが昔やってた方法じゃなかったっけ?  
 
 つミックスマスターマイク
 
 
- 606
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/25(土) 10:53:54 ID:vmYKTJQq 
 
- 
  >>603 
 SPしかり、ピッチ上げサンプリングってのはひとつの鍵ですね。なるほどな。
 最初はサンプリング時間を稼ぐためのDJ的な発想の対応手段だったんだろうけど
 やってみると違う利点が偶然にも得られたって感じなのかな。使い手としては。
 
 こりゃもう、実機触らせてもらう機会を作って考える必要がありますね。
 実際に動かして肌身に聴いてみないと分らん事が多そう。
 ありがとう。非常に勉強になります。
 
 
- 607
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/25(土) 23:55:07 ID:t6oTo7Ia 
 
- 
  ピッチ上げサンプリングしてそのまま使ってます 
 DJはバカです
 
 
- 608
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/02/26(日) 01:32:10 ID:I/A4WNJD 
 
- 
  ハードコア系のブレイビーツが流行った頃はそんなのよくあったな。 
 
 
 
- 609
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/01(水) 02:30:40 ID:KxtUYlVA 
 
- 
  もう知っておられましたら蛇足ですが  
 こちらではお話に出てなかった気がするので一応...
 
 ↓"OMNI FLOP" というLowBitSamplerに対応したFD書き込みソフトだそうです
 #http://www.shlock.co.uk/Utils/OmniFlop/OmniFlop.htm
 
 ↓たまたま見つけたこちら様のブログで知りました
 #http://blogs.dion.ne.jp/dub_stylee/
 
 
- 610
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/01(水) 02:50:03 ID:7r5GKTO2 
 
- 
  >>609 
 うっほ!!
 
 こりゃ良さそうですね!
 早速ダウンロードしてきますたm( __ __ )m
 
 
- 611
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/01(水) 05:33:05 ID:SCuEqjOR 
 
- 
  んと 60は圧縮されてるよ内部で950はAD/DAの問題で音悪くなるみたいだから 
 音悪くさせるには安いケーブルとギター用のエフェクターぶっさしてみたら、
 音が太く感じるのは歪みね、
 
 
- 612
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/01(水) 09:28:36 ID:sXPvPi5z 
 
- 
  >>609 
 まだ内容や使い方を把握しきれてないけど
 Mirageに対応してるってのはメリットがデカそうだな。
 
 
- 613
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/01(水) 20:02:36 ID:E7/qDKHP 
 
- 
  >>609 
 僕はサンプラー持ってないけから意味ないよ
 早くロービットサンプラー専門店できないかな
 
 
- 614
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/02(木) 11:59:07 ID:ftqVATFR 
 
- 
  ちっTX16Wは未対応かよ 
 
 
 
- 615
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/02(木) 13:37:55 ID:Il7BvNi+ 
 
- 
  サンプラー買ったけど音がでない 
 調べたら自分で音を取り込まなければダメみたい
 しかもサンプリングタイムとかいって容量に制限がある
 こんなの楽器ぢゃないな
 最近流行りのDJが「ヘイ!」「チェケラ!」とかいって遊ぶプレーヤーか?
 
 
- 616
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/02(木) 13:44:49 ID:DrcuL/i6 
 
- 
  1994年スレかと思ったw 
 
 
 
- 617
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/02(木) 19:20:28 ID:vBa+738c 
 
- 
  >>613,615 今時?! 詰めが甘く 又 キ・モ・イ・・・ 
 
 
 
- 618
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/02(木) 19:43:10 ID:GuUjhtCx 
 
- 
  >>615って釣りじゃなくて本当に頭が悪いんじゃないだろうかw 
 
 
 
- 619
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 01:16:39 ID:cYVwdIYt 
 
- 
  TX16Wの角に頭をぶつけて死ぬと良い 
 
 
 
- 620
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 07:25:59 ID:I46bxg+V 
 
- 
  てかてか、bit落としよかリアルに12bitナンプラー欲しいけどさ、 
 みんながみんな買えないじゃん?
 プラグインでも感じでるけどさ、どーしてるみんな
 ヲレはサンプルCDからチューブコンプ(安め)→テープエコー(安め)
 テープエコーはドライ音ださずにウエット音で→ムガフガのローパスで
 やっとDATにレック とか馬鹿みたいな事して すいません
 
 
- 621
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/03/03(金) 09:14:48 ID:QwSjf+rP 
 
- 
  >>620 
 馬鹿じゃないよ。手元にあるもので工夫するのかっこいいやん。
 
 
- 622
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 11:55:51 ID:KyZKOq+h 
 
- 
  教えてきださい 
 sp1200を使っているのですが、フロッピードライブが壊れたのです
 で、電気屋さんでNECのFD1231Hというのを見つけたんですが
 これはSPで動くでしょうか?
 
 
- 623
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 14:20:35 ID:cD9Pxh10 
 
- 
  SP1200で動くドライブのリストなぞは 
 ネットに沢山転がってるからググルがよろし
 
 
- 624
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 14:22:35 ID:RhtqFOA/ 
 
- 
  フロッピーとかいってると笑われるよ 
 ハードディスクにすれよ
 フロッピードライブを交換できるスキルがあるなら簡単だろうに
 
 
- 625
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 15:13:16 ID:oKlLGC/7 
 
- 
  釣りですか? 
 
 
 
- 626
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 15:20:21 ID:+yfYcj9k 
 
- 
  フロッピーは麻生専用 
 
 
 
- 627
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 17:24:47 ID:ClAFTWXI 
 
- 
  >フロッピーとかいってると笑われるよ 
 
 笑いたきゃ笑えよ。テメエみてえな人の顔色伺ってる様なヘタレにゃここの板は無用だろw
 このボケが。匿名の世界で喧嘩吹っかけんなよ、ダセえな。
 
 
- 628
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/03(金) 21:15:07 ID:MBdsoqBk 
 
- 
  とCIAの方がおっしゃっています。 
 
 
 
- 629
 名前: 622  2006/03/04(土) 00:39:18 ID:ZnQIykcN 
 
- 
  どうも 
 フロッピーと書いたばかりに噛まれました、、、
 なんで?ビッグエッグっていってるようなもの?
 
 
 
- 630
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 00:59:27 ID:R6vEQSrF 
 
- 
  >>629 
 ネットで情報を集め自己修理をすると良い。
 しかしそれが出来ないときはジャンクションにでも修理を依頼すればいい。
 
 
- 631
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 01:05:30 ID:p4JyW/Zz 
 
- 
  ジャンクションは修理もやってるのか 
 近所だけど知らんかった
 
 
- 632
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 01:24:47 ID:iEVWSJHP 
 
- 
  >>631 
 昨年から始めたよ。
 メルマガにも修理例とか載せてた。
 
 ただしPSE問題で、部品調達は難しくなるかもね。
 
 
- 633
 名前: 629  2006/03/04(土) 02:08:32 ID:ZnQIykcN 
 
- 
  以前ドライブが壊れたときはS950のやつをいれたんですが、これはいままで動いていました 
 ちょっとがんばってみます
 
 
- 634
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 10:37:42 ID:P3PY2saP 
 
- 
  >>629 
 SP-1200のFDDドライブは確か2DD。
 2DDなんてワープロくらいでしか使われてないから、ドライブは希少かも。
 
 
- 635
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 10:49:16 ID:0PqMsx8Z 
 
- 
  >S950のやつをいれたんですが、これはいままで動いていました 
 これが本当なら耳寄りな情報かも。
 
 でも、そのためにS900やS950を潰すのはしのびないな。
 たとえ5000円とかで買えたとしても。
 
 
- 636
 名前: 633  2006/03/04(土) 12:00:05 ID:ZnQIykcN 
 
- 
  >>635 
 ホントですよ
 
 
- 637
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 13:22:34 ID:q1W2X3OS 
 
- 
  >>629氏 
 以前古いMOドライブ探してる時に見つけた店
 http://www.yjsnet.jp/
 例えばこんなとこに無いかな?と、たんなるカンなんだけど..
 頑張って下さい GOOD LUCK!
 
 
- 638
 名前: 629  2006/03/04(土) 14:58:43 ID:ZnQIykcN 
 
- 
  >>637 
 ありがとう
 実は海外に住んでいるのです。意外と日本よりは探しやすいと思っています
 
 
- 639
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 16:50:44 ID:K8BHVvHK 
 
- 
  >>638 
 それなら、route66 studioってとこ行けば
 SP1200用のフロッピー販売してますよ。
 http://www.route66studio.com
 エンソの古いパーツとかも扱ってて、ペイパル使って
 何度か輸入したことあります。
 
 
- 640
 名前: 639  2006/03/04(土) 16:52:20 ID:K8BHVvHK 
 
- 
  ごめん間違えた。FWスレに誤爆したレスをはりつけておきます: 
 
 プロッピーいかれたらSPは起動できないことを
 思い出したのでちょっと可哀想なんで、
 http://www.emulatorarchive.com/DrumMachines/SP1200Overview/SP1200_Repairs/sp1200_repairs.html
 http://hometown.aol.com/route66studios/media.html
 route66 studioではフロッピードライブが売ってる。
 送料含めて80ドルくらい?
 
 直してもらう、という手もある。
 直リンはしませんが、オープンエアースタジオでMirageの
 ぼろ古いフロッピーのメンテしてもらったことがあるので
 そこで相談してみたらよいんではないでしょうか。
 なんというか技術力のありそうなお兄さんでした。
 
 
 
- 641
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/04(土) 22:55:40 ID:YkakPm7V 
 
- 
  http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53625232 
 
 安いよねこれ
 
 
- 642
 名前: 629  2006/03/04(土) 23:50:50 ID:ZnQIykcN 
 
- 
  >>640 
 どうもありがとう
 いろいろ調べて、また報告します
 
 
- 643
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/05(日) 01:01:20 ID:54UyDoeD 
 
- 
  乙 
 
 
 
- 644
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/05(日) 01:10:47 ID:09ydUhMn 
 
- 
  >>641 
 この人の出品物は、何故かみんな全部ケーブル無しでチェックもしてないですよね。
 
 先日もケーブルなしのMPC60が他に出てたけど、
 これって確か市販の他の物で代用が利くんでしたっけ?
 
 
- 645
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/05(日) 13:16:37 ID:vvJGACVA 
 
- 
  >>641 
 しかもエフェクターのカテゴリに出品してるし。
 頭悪いとしか言いようが無い。
 
 
 
- 646
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/05(日) 16:42:06 ID:XSiJxJqm 
 
- 
  >>644 
 ケーブルは2極だからパソ用のは流用出来ないけど、
 楽器屋でAKAIから今でも普通に注文出来る。
 
 
- 647
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/05(日) 17:31:33 ID:0I3XyELx 
 
- 
  ほぼジャンクだろうな 
 商品説明からして頭わるそうだ
 
 
 
- 648
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/05(日) 23:53:42 ID:Dpny3if6 
 
- 
  >>641 
 まったく楽器の商品知識がないリサイクル業者じゃないの?
 PSEマークしか目に入らないんだよ
 
 
- 649
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/06(月) 18:31:04 ID:5uBYasJr 
 
- 
  12ビットじゃないんですが、どなたかご教示いただけませんでしょうか? 
 S1000に合う2芯オスメスACケーブルなんですが、
 老国、山派、凝る具、あたりの物では何の機種の物が合うのでしょうか?
 赤井も音屋も既に在庫&入荷は無く、老国と山派に問い合わせたところ具体的な
 モデル名が判ればそれ用の2芯ケーブルは有るかも、とのことでした。
 秋葉に行けば良いんでしょうけど時間がなかなか取れずという具合でして...。
 よろしくお願い致します。
 
 
- 650
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/06(月) 20:58:23 ID:m1gCKYKy 
 
- 
  老国とか変な当て字にres書く気が失せた 
 
 
 
- 651
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/06(月) 21:55:24 ID:5uBYasJr 
 
- 
  >>650 
 そんな事言わないで下さいよ。
 PSEであまり売り易そうじゃ無かったんで、あるメーカーの方の反応ですが。
 あえて文字変えた方が良いと判断してやったんですが気分悪くさせてしまった様
 でしたらごめんなさい。
 よく2chでこう書いてあるんで書いてみた迄なんで、受け狙ったわけじゃなかったのですが。
 
 
- 652
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/06(月) 22:06:33 ID:m1gCKYKy 
 
- 
  KORGならSG-1(SG-1D)とかDW-8000、DS-8あたり 
 RolandならD-50、YAMAHAは記憶にないなぁ・・・
 
 
- 653
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/06(月) 22:31:33 ID:5uBYasJr 
 
- 
  >>652 
 ありがとうございます!御親切、恩にきります。
 
 それにしてもPSEはめんどくさいすね。HOSA PWC-178は生産中止だそうです。
 坂本氏が呼びかけてる運動には一応署名しましたが、この先どうなっちゃうんでしょうかね。
 
 
 
- 654
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/06(月) 23:13:22 ID:YGWiovxB 
 
- 
  HOSA PWC-178って、どんな12ビットサンプラーかと思えば… 
 #http://www.soundhouse.co.jp//shop/ProductDetail.asp?item=394%5EPWC178
 
 
- 655
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 00:25:56 ID:DHKw6A1r 
 
- 
  署名てさ近所でやってない場合どうするの? 
 教授に手紙するの?
 
 
- 656
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 01:00:07 ID:w53EPyPT 
 
- 
  >>655 
 ↓ここで署名受付けてましたが、小1時間程前に終了した模様です。
 https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi
 >>654
 はい、昔の12bitサンプラー等で使えるケーブルです。
 
 
 
- 657
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 03:30:02 ID:41x77XBr 
 
- 
  自分もケーブル駄目になっちゃって、サンプラー側をハンドニブラでちょいちょいと穴大きくして 
 普通の3Pのインレット付けちゃった。
 
 
- 658
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 06:38:40 ID:c7cgHWSs 
 
- 
  >>649,651 
 電子パーツのお店、マルツとかでもいいけど、3Pのインレットが売っておる。
 元々の2Pのやつと交換すれば早いべ。
 
 RolandのサンプラーならSP700、S-750、S-770とかが2Pだべさ。
 あの頃のローランドのやつはそうじゃない?
 
 
- 659
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 15:14:02 ID:w53EPyPT 
 
- 
  >>658,657 
 レスありがとうございます!皆様の意見を基に色々あたってみようと思います。
 インレット取り付けは簡単ですか?自分はやった経験が無いのですが。
 やはり習熟度と手先の器用さが必要でしょうね?
 
 
- 660
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 19:58:19 ID:7GxGA0yO 
 
- 
  12bitサンプラースレッド欲しいけど 
 売ってないや
 探し疲れたよ(*゜∀゜)*
 
 
- 661
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 19:59:38 ID:J5/Pip47 
 
- 
  >>660 
 12bitサンプラースレッドはここにある。
 
 
- 662
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/07(火) 20:07:53 ID:7GxGA0yO 
 
- 
  あんチャン、かっくいい!! σ( ̄Д ̄)σ >>661 
 
 
 
- 663
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 01:13:33 ID:kePwtigg 
 
- 
  >>659 
 工作(改造)レベルは低いと思うけど、当然取り返しのつかない事になる事は覚悟する必要がある。
 
 端子の交換自体は、簡単な半田付けなんで、シールドなんかを自作できる程度の技術力で十分。
 3Pのインレットだと筐体の穴を拡大しないと入らないんじゃないかと思うので、簡単な金属加工。
 今後もちょっとした工作をやる可能性があるならハンドニブラを用意すると便利。無ければ、金工ヤスリで
 地道に拡大。様子を見ながら少しづつ拡大すればかなり綺麗に仕上がります。
 ただ、削りカスが基板なんかにくっつくと壊れる場合があるので、初めてなら、新聞紙とかビニール袋
 なんかとマスキングテープで穴の周り以外をしっかり守るか、基板なんかを全部外してやるのがいいと思う。
 
 自信が無ければ、ケーブルを探すのがいいと思う。
 
 
- 664
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 01:20:32 ID:etXrSziV 
 
- 
  穴の大きさ次第ではインレットの方を削るというのもアリだと思うな 
 つうか自分の交換したときは確かS1000は普通の3極がそのまま使えた気がする。
 もしかして3曲のヤツにも大きさが色々あるのかな?
 
 
- 665
 名前: 659  2006/03/08(水) 03:53:53 ID:Evjj+sa/ 
 
- 
  >>663 
 >>664
 御丁寧なレス、ありがとうございます!
 工作は決して嫌いじゃないのですが得意とは到底言えず、まして精密機器となると
 正直恐いものがありますw 今回は音無しくケーブルを買おうと思います。
 しかし頂いたレスは謹んで保存させて頂き、いつかの機会にトライしてみたいと思います。
 面白そうですね。ちなみにメーカー(Roland,KORG)に問い合わせた所、AC2芯♂♀式は
 Roland PSEDC-320-J01(100V) \1,000、KORG DC-325J01 \1,890
 という事で、PSEにも対応した物で楽器店で普通に注文購入可能だそうです。
 今回の事を受けて、所有しているS950のケーブルもついでに見てみたのですが、
 KAWASAKIの7A 125Vの物でした。中古で購入時に付属して来た物です。
 赤井の方は「100V用をお薦めします」と言うのですが何か問題有るんでしょうかね?
 
 
 
- 666
 名前: 658  2006/03/08(水) 06:58:58 ID:3fNPtNfi 
 
- 
  >>664 
 3Pのインレットだけどものによってはでっぱりの大きさが違うかな。
 で、そういうときはやっぱり削って収めますよね。
 
 >>665
 S950のケーブルはそれでいいかと思います。
 
 
 
- 667
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 10:17:04 ID:G756CF63 
 
- 
  >工作は決して嫌いじゃないのですが得意とは到底言えず、まして精密機器となると 
 >正直恐いものがありますw
 12bitサンプラーユーザーの中でもこういうような人は少なくないんだろうな。
 音楽家ではあっても技術者とは限らないから。
 
 
- 668
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 11:47:47 ID:gdQsVTTZ 
 
- 
  音楽家で技術者なんて1%未満だろが禿 
 藻前たちはおめでてーなw
 修理屋なんだからつべこべ言わず修理の仕方をレスしとけばいいんだよ
 
 以後気をつけろよ
 
 
- 669
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 12:06:43 ID:PkGBS2D4 
 
- 
  >>668 
 そんなに喧嘩腰にならんでもいいとは思うけど
 言いたいことはわかる
 
 二心の電源ケーブルは俺も欲しいなぁ
 
 
- 670
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 15:17:24 ID:G756CF63 
 
- 
  一般論として言ったんだけど(自分は技術が無い側の人だが)、 
 なんか気に障ったんか、触れちゃマズい事だったのか?
 
 
- 671
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 15:52:11 ID:6CNZokkW 
 
- 
  普通さ楽器の改造、修理は音楽家だったら自分でするよな 
 プロでもほとんど自分でしてるだろ
 できない香具師は音楽家とは呼べない
 
 
- 672
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 16:09:52 ID:inQlLx7V 
 
- 
  >>671 
 これは酷い釣りですね。。
 
 
- 673
 名前: 659  2006/03/08(水) 16:32:20 ID:Evjj+sa/ 
 
- 
  >>666  
 ありがとうございます。
 KORGの方もおっしゃるには、100Vの機器に125V用のコードを繋げてもその程度なら電子楽器の場合
 は大丈夫との事でした。S950は使用上特に不具合は無かったとは思いますが、徐々にヤバくなるんでは?
 とか、無知から来る一抹の不安がよぎりましてw。まだまだ950には頑張ってもらいたいので..。
 実際問題、時代的にもoutでpunkな物wを維持して行くには基本はDIYですね。
 ギターとかドラムのちょっとした改造位しかやった事無いんですが、次はサンプラーすかね。
 こちらで御教示頂いた方々には本気でリスペクト致します!
 音楽以外に機材メンテが出来るだけでも男前ですが、その貴重なノウハウをさり気無くも惜しみ無く無償
 で公開されるという親切さと気っ風の良さ、まあ大袈裟と言われるかも知れませんが、私はさり気無い中に
 男臭い気骨というものを感じますよ!このスレには以前からこういう方が多くいらっしゃいますが、こんな事は
 今の時代には稀な事です。有り難いです。  長文失礼しました。
 
 
- 674
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 17:24:38 ID:ykxJblQT 
 
- 
  音楽家って括っちゃったらオペラ歌ってるオバちゃんだって入るだろ 
 なかには電球すら替えたこと無い人もいると思うぞ
 
 
- 675
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 21:47:32 ID:/ARrbp9a 
 
- 
  >>671 
 
 じゃあ例えばピアノ持ってる奴は、みんなピアノ調律できないとダメってか?
 違うだろ。とんでもねーバカ野郎だな。
 
 
- 676
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/08(水) 22:28:30 ID:ET9m4uvk 
 
- 
  >>675 
 釣られてるw
 教科書のような屁理屈だ
 
 
- 677
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 06:37:07 ID:6otVnFXy 
 
- 
  >普通さ楽器の改造、修理は音楽家だったら自分でするよな  
 >プロでもほとんど自分でしてるだろ
 >できない香具師は音楽家とは呼べない
 
 これは詭弁中の詭弁ですね。
 
 エンジニア等の専門家の方々は大昔から現在に到る迄活躍しています。職業として成立しています。
 音楽家は多忙に成れば成る程、修理、改造なんて修得、実践する時間は無いです。
 
 
 
- 678
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 06:57:46 ID:6otVnFXy 
 
- 
  だからこそ、 
 このスレやローファイサンプラーマニアックス等のGREAT SITEの存在意義は大きく、貴重です。
 RESPECT!
 
 
- 679
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 13:20:17 ID:Qsw+Uc62 
 
- 
  S950は以前から使ってたけど 
 このスレが無ければMirageやTX16W(+typhoon)の良さに気づく事も無かった。
 そういった意味でもこのスレの存在は有難い。
 
 TX16Wは4月までに買える人は買っちゃった方が良いんじゃなかろうか。
 あ、でも店よりヤフオクの方が見かける確率は高いので影響は少ないか。
 
 
- 680
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 14:50:14 ID:kDnvzyHT 
 
- 
  TX16WよりZ8のほうがいい音するよ 
 
 
 
- 681
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 15:46:55 ID:FqoQqS4K 
 
- 
  >>680 
 ここは「悪い音」のするサンプラーに萌えを感じる人のスレだから
 
 
 
- 682
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 15:47:24 ID:FqoQqS4K 
 
- 
  ぐは、ageてしまった… 
 
 
 
- 683
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 22:05:03 ID:5VWg/WBx 
 
- 
  12bitでステレオ録再出来るのってTX16Wだけだよな? 
 
 
 
- 684
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 22:40:14 ID:aHMZ5wvQ 
 
- 
  つ[同じの2台] 
 
 
 
- 685
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/09(木) 22:57:18 ID:f5bD8jVI 
 
- 
  >>683 
 つ YのA
 
 
- 686
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/10(金) 00:13:32 ID:kh+LhdNv 
 
- 
  つ 漏れのMPC60 
 
 
 
- 687
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/10(金) 23:17:33 ID:oFL2TG65 
 
- 
  みんなボタンも自分で直してるんですか? 
 ASQとMPCのボタンがそれぞれ効きにくいから直せないかなぁって
 特にASQはバカで憎めない子だからまたメインで使いたい
 
 
- 688
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/10(金) 23:57:09 ID:LylhZi1i 
 
- 
  SPの白いボタンは全体的にレスポンスが悪い気がする。仕様っぽい。 
 
 
 
- 689
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/11(土) 00:38:30 ID:yoaeqHk7 
 
- 
  >>687 
 多少の電子工作の心得がある後輩とかいたらいいよね。
 
 ASQなら今でも本家でスイッチ交換くらいはやってくれると思うよ。
 プロオーディオの工賃が何円スタートかしらんけど、1万としてスイッチ10個x100の11000円だ。
 
 
 
- 690
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/11(土) 00:51:03 ID:egYKHUfE 
 
- 
  >>688 
 うすーいマイナスドライバで慎重にとりだして、
 接点をティッシュなどできれいにしてあげれば
 すぐ反応良くなるよ。
 
 それよりもトリガーパッドだ、難しいのは。
 
 
- 691
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/11(土) 11:53:27 ID:pkiJB9Pd 
 
- 
  >>690 
 うちのはまだ曲作るのに支障ない程度だから大丈夫だよ。サンクス。
 
 トリガーパッドは、つい自然と1〜4あたりにアサインして使いすぎてしまう。
 あんまり酷使するのもいけないから、
 なるべく5〜8あたりも割り振って使おうとは思ってるんだけど。
 
 
- 692
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/12(日) 18:26:53 ID:Vx5z4e+z 
 
- 
  >>689 
 アドバイスthxです。やっぱ本家に出すのが一番みたいですね。
 この先どうなるか分かんないからボタンぐらい直せた方がいいのかなぁとか
 色々考えちゃって。
 
 あんま関係ないけど、このスレって昔のDTM板みたいなまったり感がイイ感じw
 
 
 
- 693
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/14(火) 13:48:37 ID:LShkWmSp 
 
- 
   <PSEマーク>「ビンテージもの」規制対象から除外に 
 
 国の安全基準に適合することを示す「PSE」マークがない一部家電製品の販売が
 4月から禁止される問題をめぐり、二階俊博経済産業相は14日の閣議後会見で、
 希少価値の高い中古電子楽器などを規制対象から事実上外すなどの負担軽減
 措置をとることを明らかにした。リサイクル業者や音楽愛好家などから強い反発が
 出ていることに配慮した。ただ、経過措置の延長については重ねて否定した。
 事実上の適用除外になるのは、ギターアンプなどの音響機器や、電子楽器、写真
 用機材、映写機などのうち「ビンテージもの」と呼ばれる希少価値の高い中古機材。
 これらを取り扱いに慣れたマニアに販売する場合には、PSEマークがなくても簡単
 な手続きで売買できるようにする。
 また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力
 して全国500カ所で検査を受けられる体制を整備する。
 
 
- 694
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/14(火) 14:00:54 ID:Ph701NhN 
 
- 
  アナログシンセに比べてサンプラーの「ビンテージ」って曖昧だからなぁ。 
 
 
 
- 695
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/14(火) 15:11:00 ID:LShkWmSp 
 
- 
  そもそもビンテージか否かの基準て何なんだろうね?個人レベルと社会レベルで一では無い気もするけど、 
 思うに、古くても今でも充分使える物、使いたい物で、その物の代用が他じゃ効かない物って事と仮定した
 意味で言えば、単なる便利な工業製品じゃ済まない音楽機材、個人の芸術(音質等)に関わって来る物、即ち
 個性的な固有の楽器として認められる物としては、サンプラーも勿論その範疇だという事に成るはずだよね。
 それとも世界遺産みたいな大上段の判定基準でも有るのかな。聞いた事無いけど。
 
 
 
- 696
 名前: サンプラ修理サイトの中の人  2006/03/14(火) 19:06:55 ID:rCmi6MTJ 
 
- 
  そもそも、私のサイトで取り上げてる楽器なんて、見ようによっちゃ 
 ぜんぶガラクタですしねえ。正直、ビンテージだから大事って言い方
 はちと不愉快ですね。そんな価値、別に誰が決めるもんじゃないですよ。
 
 安物の型落ちの楽器で音楽つくるってのが面白くて12bit機にハマった
 というのもあるんで、貴重な楽器でなくても救ってくれなきゃ困るんだけどな。
 
 しかし、デタラメな法律ですねえ、これ(苦笑)
 
 
- 697
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/14(火) 23:54:19 ID:EJWogd3v 
 
- 
  うん。 
 今、評価されてる機材の中にも、一時はゴミ扱いされたものがたくさんあるしね。
 ほんと、通産省の連中、今すぐ見直し、見送りを決めて、
 まず二階とかは責任とって辞めろっての。
 
 ↓ちなみに、この辺が責任をとるべき連中。
 http://www.meti.go.jp/intro/minister/index.html
 
 
- 698
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/15(水) 00:34:53 ID:VDHZ6/zR 
 
- 
  Recycle!で全員輪切りにしてやれ 
 
 
 
- 699
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/15(水) 02:39:37 ID:7zP1HuGf 
 
- 
  広辞苑によれば「ビンテージ」とは「古くて価値の有る物」と有る。だとすればこの板で 
 お馴染みのサンプラーってビンテージど真ん中だなぁ。売り値は安いけどさ。
 見方によってはガラクタって言ったら世の高価なビンテージ物だって全部そうだね。
 高い物が良い物って考えは未だ根強い。頭の悪い甘えた発想だ。卑屈で貧困な発想。
 勿論、安かろ悪かろって物も沢山存在するが、これらサンプラーはそうじゃ無いっしょ。
 自分の好きな物には胸張っとこうぜ。もう20世紀は終わったんだしさ。
 
 
- 700
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/15(水) 22:03:01 ID:cbXJ9blj 
 
- 
  ビンテージではないだろ 
 一般的にはゴミに近い、ゴミではないが
 
 
- 701
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 00:49:20 ID:5rdO40fc 
 
- 
  >>700 
 あんまいい加減な事言うなよ なめんなよ おばちゃん
 ゴミにちけえもんが数千〜数万で売られてるわけねえだろがボケ
 てめえ人を小馬鹿にしてっと地獄見るぞコラ
 
 
- 702
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 01:09:00 ID:INvPI/T6 
 
- 
  700はそんな変な事言ってるとは思わんが、まあおちつけ。 
 
 
 
- 703
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 01:37:40 ID:5LoI7iVo 
 
- 
  すげえなw 
 
 
 
- 704
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 01:39:27 ID:niSjEBlO 
 
- 
  流れ切ってすんません。 
 RZ-1の質感が好きなのですが、いかせんサンプリングタイムが短すぎます。
 ラック型で同じ様な質感の物がありましたら、お薦めを教えてくれませんか。
 
 
- 705
 名前: MKS-100  2006/03/16(木) 16:47:20 ID:guop7Nu1 
 
- 
  こんにちは。先日MKS-100を買ったのですが、 
 電源を入れると画面にReadyと表示されたまま先に進まず、
 ジーっという、ディスクを読み込もうとする音だけが鳴っている状態です。
 システムディスクか何かがないと使えないのでしょうか。
 どなたかわかる方いませんか。
 よろしくお願いします。
 
 
- 706
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 16:58:21 ID:PbMUIZCh 
 
- 
  E4XT って相場どれくらい? 
 使ってないから売ってしまおうと思って
 
 
- 707
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 19:52:09 ID:mRJbMY/M 
 
- 
  12bitサンプラて結構あるんだね 
 ついていけなくなってきた
 
 
- 708
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 22:21:25 ID:FALn97J7 
 
- 
  E4XTなら2万だな、誰が何と言おうと2万・・・で買いたいw 
 ハードサンプラーは音がいいけどPCに慣れたらどうしても
 電源入れなくなっちゃうもんネ
 でもE-muのサンプラーで鳴らす弦楽器は最高!
 
 
- 709
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/16(木) 22:53:06 ID:D9110wJr 
 
- 
  2万はいくらなんでも可哀相だと思うが 
 
 実際のところヤフオク見るとE4XT URTRAでも6万で売れ残ってる。
 名機なのになぁ・・・
 
 
 
 
- 710
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/17(金) 00:10:12 ID:ejIIeSPz 
 
- 
  一時期e64とか1万で売ってたよ?w 
 結局修理のこととかボタン問題やら色々メンテ考えなきゃいけないから
 高い値段で買う気起きないんだよねぇ
 メーカーサポート何もナイのが心理的に痛い
 今の時代になっちゃうと音以外の操作性やら面倒なことだらけだし
 昔E5000をオプション付き何十万で買ってたけど
 今じゃ考えられないw
 でもホント弦楽器の音は初めて聞いた時ビビるくらい良かったなぁ・・・
 
 
- 711
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/17(金) 07:45:57 ID:C/IOE/9X 
 
- 
  100万円くらいしてたのにね。 
 
 
 
- 712
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/17(金) 19:08:45 ID:ESuJnBDC 
 
- 
  押入れ掃除してたら中学ぐらいの頃に 
 漠然と打ち込みに憧れて買った昔のサンレコが出てきた。
 S-950の発売当時の定価が24万、S1000やS1100が44〜50万ぐらいしてたんだな。
 
 PSEの影響で下手すりゃ1000円とか500円とかで売られてるところもあるってのに。
 嬉しいのか悲しいのか、なんだかわかんないけど、ちょっとショック。
 
 
- 713
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 00:15:47 ID:FJ9xUGmy 
 
- 
  学生の頃は、ラックのなかの白いパネルは憧れたもんだ…というか、サンプラーに憧れた。 
 
 
 
- 714
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 00:42:08 ID:bQIYxNOy 
 
- 
  昔はメモリ馬鹿高かったよなぁ。 
 時代が急速に進歩しすぎたよ。
 
 
- 715
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 00:47:56 ID:zTDPi2WD 
 
- 
  S950のSCSIボードをトムさんの会社が作ってたはずだけど、 
 そういうやつでUSBボードとかあったら、全然現役で使えるんだけどなぁ。
 あと、S950を16ビット化するのとかあったような。
 たまには電源入れてみないとな。フロッピー動くかどうか。
 
 
- 716
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 00:51:31 ID:jIgoL0EF 
 
- 
  学生の頃はシンセなんてなかった、エレキすらなかったのかもしれない 
 てか食料を確保するのにそれどこじゃなかった
 みんながうまやらしいぜ
 
 
 
- 717
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 03:42:01 ID:bQIYxNOy 
 
- 
  > みんながうまやらしいぜ  
 
 ワロタwww
 
 
- 718
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 17:13:28 ID:Th+B6e8A 
 
- 
  S900/950のRS232Cコネクタ 使ってる方います? 何につなげてますか? 
 マニュアルにはSAMPLER DISK DRIVE INTERFACEなんて出てるけど
 >>715
 S950のSCSIボードなんてあるんですか?!
 
 
- 719
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/18(土) 22:23:04 ID:z+wXXOas 
 
- 
  SP-12 Librarian をストレージに使おうとしているのですが 
 マックの OSX で動きますか? SP-12 Librarian ってソフトを使う以上古いマックが必要?
 
 
- 720
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 10:17:07 ID:WE/7hC6Y 
 
- 
  >>719 
 動かない可能性大。でもやってみて・・
 
 
- 721
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 16:14:59 ID:eGU9HSAi 
 
- 
  >>720 
 SP-12 Librarian って有料だと思うんだけど(個人輸入する予定)
 そんなに簡単に試せるの? どっかで落とせるのでしょうか?
 OSX 版があれば直ぐにでも試せますが、どっかで見かけましたか?
 
 
- 722
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 16:15:22 ID:pB+2HiVN 
 
- 
  指の爪に傷がついたんだけど 
 これって一生ついたままなのか?
 
 
- 723
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 16:28:35 ID:D87NOhJ8 
 
- 
  爪が伸びれば傷も先の方に移動していくよ。 
 
 
 
- 724
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 16:34:33 ID:pB+2HiVN 
 
- 
  >>723 
 ありがとう
 でも誤爆したみたいだ
 良スレだね
 
 
- 725
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 17:32:08 ID:Y5Mpd5m6 
 
- 
  >>721 
 つうか、まだ買えるの?
 開発元のWEBサイトはすでにクローズしてるよ。
 多分活動停止してるんじゃなかろうか。
 サポートはおろか、新品で手に入るかなぁ?
 http://www.emulatorarchive.com/DrumMachines/SP12Overview/SP12Librarian/sp12librarian.html
 
 
- 726
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/19(日) 19:17:17 ID:eGU9HSAi 
 
- 
  >>725 
 情報サンクス、
 この辺で手に入りそうにないかなぁって思ってるんだけど
 いまいち特定出来ないんだけど、どなたか見つけれたら教えてください。
 即行試してみます。 読んでみると便利そうなんだよね。
 
 #http://www.computerhilfen.de/hilfen-12-21400-0.html
 
 
 
 
- 727
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/20(月) 19:24:06 ID:WK+U0gMX 
 
- 
  >>718 
 今出先なので未確認だけど、
 
 VX600とつないで「サンプリングアナログシンセサイザー」として使う端子のことかな?
 ウチでは繋ぎっぱなしなので名称や表示までは覚えていません。
 帰ったら確認してみますね
 
 
- 728
 名前: 718  2006/03/20(月) 21:31:06 ID:aObQB6h/ 
 
- 
  >>727 
 ありがとう!
 見た目SCSIみたいな形の端子でMPC60/3000なんかにも付いてた端子と同じやつです
 マニュアルには「コンピュータとつなげて..」とか超短く出てますね
 よろしくどうぞ!
 
 
 
- 729
 名前: tommon  2006/03/20(月) 21:32:47 ID:5vYlRELd 
 
- 
  AKAI S950どなたか譲って頂けないでしょうか? 
 色々探したのですが?どこにもありません、
 宜しくお願い致します。m(_ _)m
 
 
- 730
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/20(月) 22:15:44 ID:iMMOrIVX 
 
- 
  やふおくにでてたよ 
 
 
 
- 731
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 03:16:05 ID:hfoovjO6 
 
- 
  うちのベランダで雨ざらしになってるS950ならある。 
 たぶん電源入らないけど、50万でどう?
 
 
- 732
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 08:39:23 ID:uwtlG0s3 
 
- 
  mpc60のos-chip(ver.2以上)誰か余っていませんか? 
 マリオンの3.1に上げた方とか。
 ver.1.01なんでいまいちテンションあがらないんです。
 
 
- 733
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 13:49:06 ID:PebaJco/ 
 
- 
  AKAIに頼むのがいいんじゃないの。今でもやってくれると思うよ。 
 
 
 
- 734
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 19:09:00 ID:1SXmn1J0 
 
- 
  E4持ってるけど12bitにできないみたい 
 もし裏技があったら教えて下さい
 
 
- 735
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 19:20:25 ID:yEX6MptZ 
 
- 
  12bit分の音量でサンプリングしてノーマライズw 
 
 
 
- 736
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 19:48:11 ID:1SXmn1J0 
 
- 
  >>735 
 おお!さんきゅー
 
 
- 737
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 20:13:12 ID:yEX6MptZ 
 
- 
  ん、本気にしないでw 
 12bit分の音にゃあなるだろうけど、気に入る音になるかとは話が違うw
 
 
- 738
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 21:17:06 ID:dcYerT/2 
 
- 
  >>731 
 ベランダで雨ざらしになってるS950、50万くらいで捜してたんだよ 行くから住所晒せや
 
 
- 739
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 22:13:22 ID:PebaJco/ 
 
- 
  >>737 
 意外に12bitぽくならないのよね。変換アルゴリズムが良いのか。
 逆にゲインブーストしてクリップさせて元に戻すのは、わりと
 使えるけど。
 
 あ、そういえば、PCでWAVに使うビットクラッシャーがあるんだ。
 これでビット落としして、サンプラに戻すと面白いんじゃないだろか。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013503/soft.html
 
 
- 740
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 22:48:26 ID:qlQUpm5Z 
 
- 
  まあ、12bitモノがそれぞれ癖のある音になるのは、ただ12bitだってだけじゃなくて、 
 入力の回路からD/A後のフィルタやらいろんな所が癖があるからってのもある。
 単純にbit落としても中々12bit機の雰囲気にはならない。やっぱ本物ですよ。
 
 
- 741
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/21(火) 23:06:34 ID:qngV56Yp 
 
- 
  このスレのかなり前で誰か書いてたけど 
 カセットテープに一回録音したソースを入れるのが
 一番ロービットサンプラー臭いと思う。
 デッキとかじゃなくて安くてボロなラジカセとかが良い
 
 
- 742
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 00:23:55 ID:tvGdZ4Fn 
 
- 
  >>741 
 テープに録音して独特の音質にするのって、テープコンプていう効果のこと?
 
 確かに「一番ロービットサンプラー臭い」かもしれないけれど、
 それって極論に近いし、スレ違いだし。
 
 
 
- 743
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 00:42:55 ID:hewaEl1p 
 
- 
  別に極論ではないと思うが 
 ローファイな音を得るには有効でよく使われてるし
 ロービットサンプラーが欲しい人には有益な情報だと。
 
 
- 744
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 00:47:11 ID:3otfBjGu 
 
- 
  それにロービットサンプラーでやっても音が良い 
 この場合はカセットじゃなくてオープンテープがあると良いんだけどな。
 ローがなんか全然違ってくる。
 
 
- 745
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 00:47:56 ID:6Bvnmg/B 
 
- 
  テープコンプってローファイじゃないでしょ。 
 
 
 
- 746
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 01:15:48 ID:hewaEl1p 
 
- 
  テープコンプはローファイじゃなくて、カセットテープがローファイ。 
 
 
 
- 747
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 01:47:02 ID:6Bvnmg/B 
 
- 
  カセットテープもローファイじゃないでしょ。 
 ダメになったラジカセで録ってローファイにする事とテープコンプは別でしょ?
 
 
- 748
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 10:34:11 ID:5rkcjQFb 
 
- 
  ダメになったラジカセってなに? 
 自作可能?
 
 
- 749
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 11:55:35 ID:iOJnHPTy 
 
- 
  カセットテープに落とす事による音質効果って意味もあるんだろうけど、 
 もっと単純に、重ね録りを繰り返しすぎると
 12bitサンプラーみたく高音が割れてしまう事があるな。
 それはそれでおもしろい音になるとは思うけど、だからサンプラーが必要ないとは思えないな。
 
 
- 750
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 12:42:16 ID:4SUgmmnC 
 
- 
  950の電源を3ピンにしてデジタルINを利用してる方へ質問 
 調子はどうですか?
 
 
 
 
- 751
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 12:46:05 ID:ZYbOugIM 
 
- 
  デッキの走行系に細工してワウフラッターを大きくしたりだとか、 
 サンプラーとはまたちょっと別方向だよね。カセットの使い道は。
 
 
- 752
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 13:26:26 ID:WenpiA41 
 
- 
  関係ないけど、データレコーダーに声とかセーブしてロードすると素敵サウンドになるな。 
 
 コンプ持ってなかった学生時代は、リズムなんかはミキサーの入力ゲイン上げて耳障りになら無い程度に
 クリップさせて使ったりしたな。欠点はかなりノイジー。
 
 
- 753
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/22(水) 15:48:39 ID:Ogu6nIm2 
 
- 
  ロングショットでマルチのトラックをサンプラーに吸い上げて、 
 モジュレーションやピッチベンド掛けながら戻すっていう使い方する人もいる。
 オートチューンが効きすぎて、フェイジングしそうな声をバラバラにそうやると
 結構パート間のなじみが良くなったりもする。
 
 数千円で売ってるカセットテレコ(ウォークマンタイプの出来るだけ怪しいやつ)を
 リズミックにシェイクしながら再生すると結構面白いよ。
 尺が微妙になるからサンプリングして叩いてマルチに戻す。
 加工してるだけなのに「演奏」している気持ちになれますよ。
 
 
- 754
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 00:49:47 ID:+TVRJV1M 
 
- 
  12bitで一番雰囲気のある音をだせる機種はなんですか? 
 
 
 
- 755
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 02:25:03 ID:t8l1H8b0 
 
- 
  あと、テープセレクターのあるふた昔前のラジカセなら 
 ノーマルテープなのにわざとクロームやデュアド(typeV)を選択して
 録音再生するといい感じに
 
 
- 756
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 04:04:33 ID:DrCa18Dx 
 
- 
  >>754 
 どれも雰囲気あるよ。みんなそれぞれ良い。原形をとどめない
 くらい一番すごい音になるのはMirageだけど。SP-1200とかも
 良いらしいけど使った事無いからわかんないや。
 
 
- 757
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 10:10:52 ID:WBs+vNnt 
 
- 
  ジャンルによるんじゃないかなぁ 
 ヒップホップのドラムなら、SP-1200 とか Drumulator, ASR Pro
 Techno とかなら TR-909 とかが有名だと思うけど、
 そもそも12ビットが流行ったのは s-950 だと思うよ。
 
 
- 758
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 10:42:59 ID:3HwTUFWW 
 
- 
  >>718 
 S-950のRS232CはPCと繋いでサンプルの転送ができるらしいよ。
 成功したら報告PLZ!
 
 DOSアプリ
 #http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0713.zip
 
 
- 759
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 11:20:42 ID:IrFSIQoa 
 
- 
  winでサンプル編集、転送できるソフトありますか?SoundDiverってXP対応してる単独製品だっけ? 
 
 
 
- 760
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 11:35:02 ID:TO9KZgBy 
 
- 
  SDSで余裕 
 
 
 
- 761
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 13:37:31 ID:CspA3+Lx 
 
- 
  >RS232CはPCと繋いでサンプルの転送ができるらしいよ 
 S950持っててマニュアル読んだことあるやつは誰もが気になってる事かもなぁ。
 
 MIDI転送だと波形編集ソフトとしてはAlchemyがS950に対応してたらしい。
 かなり前に会社潰れちゃったらしいけど…。
 
 
- 762
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 13:54:53 ID:CspA3+Lx 
 
- 
  >>757 
 確かにヒップホップのイメージが強いかもしれないけど
 SPは低音が重要な割合を占める音楽だとどれでも栄えるよ。
 今はどうだか知らないけど、ハウス方面にも浸透してる。
 
 ピッチ上げて録って、再び本体で元のピッチに戻して再生した時の
 ギーっていう高音の割れがSPの個性として知られてるけど、
 普通に録るだけでも明らかに音がブッとくなるので、むしろそこが最大の魅力だと思う。
 ただ、その変化が露骨でエグすぎるので向かない音楽も多いはず。
 
 
- 763
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 15:08:07 ID:F5IP/uWn 
 
- 
  話の途中ですが、、こんなDSS-1初めてみた!↓↓↓ 
 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35246972
 
 
- 764
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 15:54:08 ID:3HwTUFWW 
 
- 
  >>763 
 おお、早速保存しますた。
 最近まで販売されてたラピアン鍵盤のものもKORGのがベースでしたね。
 
 
- 765
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/23(木) 17:00:43 ID:CspA3+Lx 
 
- 
  キモかっこいい。 
 
 
 
- 766
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 02:32:57 ID:j/c3/Ecz 
 
- 
  こんな事は散々うたわれて来た事だけど、サンプラー自体の仕様だけじゃなく、録り込み方のテクや 
 他の機材との組合せ、ルーティング、電力の安定確保なんかも音に影響大だよね。当たり前だけど。
 結構日本の特に集合住宅のコンセントからは、ちゃんと100V確保出来てない事も多いって聞く。
 あと機材自体のヒューズとか変えてみるとか色々有るけど、それ以前にサンプリングはまず切る/貼る
 /繋ぐって作業時のその人特有のタイム感が実は音に一番強く影響してて、その微妙な差が音の太さ
 や響き云々に強く関係してるって気がやはり凄くする。ドラムなんかは勿論、他の楽器、ピアノなんかでも
 例えばBill EvanceとHerbie Hancock、Thelonius MonkとBud Powellで同じ曲やっても非即興部分
 (テーマ部分)ですら絶対同じにならない様にね(勿論時代のずれも有るから録音やカッティングの違い
 も有るが、それ以前の問題として)。WuのRZAなんかもっと分かりやすいと思う。WUの1stではSP,EPS,
 ニーヴとか使ってたらしく、あのザラザラでブッとい音はなるほどなと思う。で、2nd以降は金が入ったん
 で機材も変わってサウンドが少しHi-Fiになったけど、あの太さやノリは何も変わらなかった。まあ細かい
 理由は他にも色々有るだろうけど、思うに一番影響しているのはRZAのタイム感なんだと思う。そこが
 根幹かと。機材<己 っていう。な〜んて思うけどどうでしょう?板違いかも知れない。長文失礼。m(..)m
 
 
- 767
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 02:47:44 ID:sRgiXZ46 
 
- 
  >>766 
 藻前は改行と言う行為を知らぬのかw
 
 
- 768
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 02:49:06 ID:j/c3/Ecz 
 
- 
  >>767 
 ごめんねw 俺も自分で読んでみてスゲエ読みづらい!
 
 
- 769
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 03:06:26 ID:SurLuWZp 
 
- 
  荒井注がドリフを脱退まで読んだ。 
 
 
 
- 770
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 03:15:27 ID:pPOQO8YK 
 
- 
  まあ、俺はドリフ結成時にそれぐらいは読んでたけどね。 
 
 
 
- 771
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 03:38:26 ID:j/c3/Ecz 
 
- 
  え〜!!凄い高尚な会話ですね!意味が解らない!何かかっこいいすね。どういう意味ですかw? 
 
 
 
 
- 772
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 04:30:49 ID:kAh2WMQr 
 
- 
  JAZZもちゃんと音楽的に聴いて、HIPHOPのトラックもちゃんと聴ける、そんな人はリスペクト。 
 
 
 
- 773
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 08:49:08 ID:uLGbOmkk 
 
- 
  マイルスデービツかっくいい 
 
 
 
- 774
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/24(金) 23:17:53 ID:+XIeCJku 
 
- 
  mirage楽ほしいっス 
 
 
 
- 775
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 03:45:37 ID:JMApxFv7 
 
- 
  >>766 
 エバンスとハンコックとモンクとバド・パウエルって…。
 そりゃ年代もジャンルも全然違うんだから、スタイルも変わって当たり前でしょ。
 言いたい事はわかるけど、ビバップならビバップで全部同じ年代のプレーヤーで比較しろよ…。
 ロックで言えばビートルズとジミヘンとゾンビーズとメタリカ並べてロックってプレーヤーによってだいぶタイム感変わるねっていってるようなもんやん。
 まぁネタとして他のジャンル掘る目的としてしかジャズとか聞かない人っぽい意見といえば別にそれでいいんだけど、なんだかなぁ…。釈然としない。
 
 
- 776
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 03:54:23 ID:C74+50cV 
 
- 
  シュガーヒルとエネミーとカニエって、同じジャンルじゃないみたいだよね 
 
 
 
- 777
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 04:05:35 ID:KgcUS3tU 
 
- 
  唯一知ってるジャズテイストなユニットがIDで出た記念 
 
 
 
- 778
 名前: 766  2006/03/25(土) 06:51:18 ID:dyal6znT 
 
- 
  >>775 
 まあそんな噛み付きなさんなw。
 釈然としないんだとしたら、悪いけどあんたは大してジャズを掘っちゃいねえなって気がしちまうんだよなw。
 >年代もジャンルも全然違う.. って言うが、俺の中では一つの同時代の中にこの人達はいるな。
 学問的、レコ屋的には別かも知れないけどさ。バッハとKORNが同ジャンルだって言ってるのとはワケが違うw。
 1940年代のバップから始まって70年代の所謂フュージョンで一旦終わる、一般的にModern Jazzって言われる連続的
 状況だと捉えてるな俺は。その間にやれハードバップだクールジャズだモードだフリーだソウルジャズだって有るけどね。
 でも連鎖的なもので断絶したもんじゃ無い。当のジャズマン達だって俺は○○ジャズをやっている!なんて考えてなかっ
 たと思うなぁw。強いて言うなら一人一人が違うジャンルってなもんだ。
 で ビートルズとジミヘンとゾンビーズとメタリカって同じ曲やってんの?
 メタリカは別として他の三者は60年代ロンドンのシーンにいたわけで、御互い少なからず影響は有る仲だとは思うがね。
 
 
- 779
 名前: 766  2006/03/25(土) 06:52:19 ID:dyal6znT 
 
- 
  で、解りづらかったかも知れないが、一つはMonkとPowell、もう一つはEvanceとHancockの比較を言ってんだよ。 
 それに年代も言う程に離れてないよ。 めんどくさく、こっぱずかしいが、責任持って説明するわ。
 
 先ずMonkとPowellは1947年にMonk作の「Off Minor」って曲を各々初リーダー録音でやってる。
 MonkはBlue Note、Powellはレーベル失念したが彼の1st。同年録音、アレンジもほぼ同一、バンド編成はピアノトリオ
 なんでスゲエ良い比較だねえ。余談だがこの2人はともにHarlem出身で師弟関係だったらしい。
 James P. JohnsonやEllintonなんかのハーレムスタイルを引き継いでオリジナルな音楽作った人達だ
 。俺からしたら神みたいな人達だよ。この伝統を更に発展させた一人がCecil Taylor。本人が昔から言ってるね。
 
 そしてEvanceとHancock、これは御馴染みMiles Davis Quintetでの演奏、例えば「So What」。
 Evanceのは1959年の「Kind of Blue」、Hancockのは1963~4年の幾つかのLive盤。テンポは違うがアレンジは同一。
 
 タイム感の事だけど、同じ曲を同種の楽器で同アレンジでやったとしても、その人特有のタイム感で同じにはならんって
 事を言ってんのよ。解ってもらえリゃありがてえなあ..。
 
 
- 780
 名前: 766  2006/03/25(土) 06:59:02 ID:dyal6znT 
 
- 
  また突っ込まれない内に言っとこうっ 
 Evanceじゃ無く Evans だったかも知れないです 悪しからず
 
 
- 781
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 07:10:18 ID:j/ZT79bH 
 
- 
  何が言いたいのかは分かるが、何のために言ってるのか理解できん。 
 凄い凄い。物知りだね。とでも言ってもらいたいのか?
 
 
- 782
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 07:22:07 ID:qX1e7UPs 
 
- 
  どうでも良いが、スレタイをちゃんと読んで、関係ない話題は 
 あまり引っ張らないで欲しい。
 
 あと766は要点を3行程度でまとめることを覚えて欲しい。
 知識ひけらかしたいなら、他に場所作ってやっとくれ。
 
 
- 783
 名前: 766  2006/03/25(土) 07:25:52 ID:dyal6znT 
 
- 
  何の為? 会話だよ 
 
 物知りだね なんて言われたくねえよ こんなの自慢になるって思うのか?
 あんたの思考パターンを俺に当てはめるのはやめてくれ
 知ったかぶり野郎に揶揄され まじめにレスした ただそれだけ
 
 
 
- 784
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 10:05:30 ID:qJgQeum5 
 
- 
  とりあえず、言っとく。 
 スレ違い
 
 
- 785
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 10:17:17 ID:Lv56CT65 
 
- 
  >>766 
 文章のどこかに12bitサンプラをからめればいいみたい
 個人的にはためになった、ありがとう
 
 
- 786
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 18:34:45 ID:q9NxDpwD 
 
- 
  ほれ見ろ!! 
 音楽より機材が好きな人の集まる場所で音楽の話なんかするからだ!
 
 
- 787
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 20:39:59 ID:55yYqVSF 
 
- 
  アナログシンセスレみたいだな 
 住人も一緒なのかも
 
 
- 788
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 22:00:27 ID:fqeo/Q9P 
 
- 
  >>786 
 つまり“空気嫁”と
 
 
- 789
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/25(土) 22:36:37 ID:j/ZT79bH 
 
- 
  12bitサンプラーにまつわる音楽の話なら聞きたいけど、どうでもいい話を聞きたくてわざわざこのスレにいるわけじゃないってことだ。 
 まあ、リズム感?が影響するってのは同意するけど。
 
 
- 790
 名前: 766  2006/03/25(土) 23:44:02 ID:dyal6znT 
 
- 
  いやあ お騒がせしちゃいましたw それにしても ひがみっぽい奴多いねぇ!w 
 悪気なんて微塵も無くただ話題振っただけでこんな寒い展開になるとはな..
 野暮ったいね〜!!
 やっぱここも礼儀知らずの会話不能オタニート田吾作連のメッカ 2ちゃんねるバビロンだw
 IT革命の負の遺産
 12bitサンプラー そこから多少発展して横道にそれちゃまずいんだな? 12bitサンプラー!!ったら12bitサンプラー!!w
 別にクーラー取り付けの話とかしてるワケじゃねえんだがなぁ  文章も3行程度にまとめにゃならんしな 忙しいな
 12bitサンプラースレッド社会主義共和国 まんせ〜〜!!!w
 
 で 揶揄るあんたらはただ揶揄るだけ? 12bit話はしねえの? 悪態つきてえだけか.. 御愁傷様
 
 今日も学習させてもらったよ! ありがとう!
 
 オタク とは...
 1.自分よりも有能だと思えた者 毛色の違う者 自分には解らない物事を執拗に嫌う 鈍重で怠惰な独り善がり屋
 2.自分の臆病さ 神経質さも立派な個性で有り得るにもかかわらず そこに自信が持てぬ為か
 他人に対しては自分への従順さ あるいは逆にラフさやタフさを求める こういうのはファザコンて言うのか?
 3.基本が無能だが"その分野”の事だけをひたすらやっているだけで上等だと思っている
 言わば御都合主義的利己的社会主義者
 4.他人とまともに会話が出来ない 要するにモノローグの積み重ねを永遠とやっている ゲーム脳?orシャブ中?w
 5.基本が卑屈ないじめられ屋だが 匿名性 優位性 安全性が確保された途端 卑劣ないじめ屋と化す事を厭わない
 6.物が有ってナンボの日和見主義者 7.著しく想像力に乏しい 8.服が酷い 9.なんか臭えw 10.へたれ
 
 うわ〜 頑張って!
 遊び行ってくるわ じゃあな
 12bitサンプラースレッド社会主義共和国 まんせ〜〜!!!w
 
 
- 791
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 00:15:07 ID:pMR3FDlt 
 
- 
  頼まれもしないのに自分語り、知識自慢する奴がいかにうざいかよくわかる例だな。 
 
 
 
- 792
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 00:28:34 ID:TUwlzpl7 
 
- 
  俺はマザコンだが、この展開楽しいね。 
 
 
 
- 793
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 00:48:15 ID:QuXYBnAj 
 
- 
  >>791 
 そもそもなんでいちいちスレッド分けてあるか
 分かってないみたいだしなぁ。ちょっと痛いよね。
 
 
- 794
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 01:13:50 ID:F/3v3Qj3 
 
- 
  まぁなんだ、>>766だけにとどめておけばここまで叩かれなかったのにその後延々と空気読めない痛い発言を繰り返してるほうにも原因があるって話ですな。 
 2ちゃんじゃなく現実でも、空気嫁ないやつ、自分語りをえんえんとするやつはうざがられるよね。
 しかもそういうやつに限って自分がうざがられてるって気付かないし。
 あげくのはてにちょっと何か言われると「ひがみっぽい」とか言い出すし、一歩間違うと精神障害だね、まるで。
 
 
- 795
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 09:39:55 ID:e1DmljMp 
 
- 
  いや、一歩間違うどころか典型的な強迫性人格障害にしか見えないぞ 
 
 
 
- 796
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 09:41:29 ID:5y3qhcLI 
 
- 
  もうアボガドバナナ 
 
 
 
- 797
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 13:20:43 ID:QxnG4z9O 
 
- 
  境界性人格障害なのかもな。 
 
 
 
- 798
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 14:07:39 ID:BNzr7Lj2 
 
- 
  www 
 いや、ただの頭が固いエロじじいなんだよw
 
 
- 799
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 17:19:26 ID:TUwlzpl7 
 
- 
  いや、なんか若さを感じたけどな 
 
 
 
- 800
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 17:24:49 ID:QydeHFCf 
 
- 
  まぁ、野暮な人のことはそろそろお終いにして、 
 12bit話で盛り上がろうじゃないか。
 
 
- 801
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 22:29:05 ID:8IZovD8x 
 
- 
  明日はぼくの誕生日 
 朝起きたら枕元に
 
 
- 802
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/26(日) 22:59:43 ID:TUwlzpl7 
 
- 
  どうみても精子です。 本当にありがとうございました 
 
 
 
- 803
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/27(月) 11:43:43 ID:k9D010qo 
 
- 
  あ〜っトントン♪、エッヘン 
 上の方で店頭在庫で展示品のMirageラック元箱付き感動品
 いや完動品ををハケーンした物です
 昨日やっと店主との交渉が進みMirage入手の運びと至りました
 これを持って報告とさせていただきます。
 おまけで、サプルディスク十数点、日本ハモンド社発行の
 ADVANCED SAMPLER'S GUIDE MirageとMOS3.0?
 (多分ガイド本)を頂きました。
 で音は、とてもアッタケー感じです
 マニュアル、ADVANCED SAMPLER'S GUIDE Mirage等
 暇なときにでもスキャニングしてウプります、楽しみに待ってってね
 
 
- 804
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/27(月) 12:22:39 ID:/YUOiV5G 
 
- 
  ついでにDSS-1の日本語マニュアルうpキボン。 
 KORGに問い合わせた所、在庫なし保有なしとの回答。ショボン。。。
 
 
- 805
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/27(月) 18:53:13 ID:glHFx4EX 
 
- 
  >>803 
 そいつは良かったな。ちなみにいくらでした?
 
 
- 806
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 00:01:30 ID:EOV45idv 
 
- 
  売値は、5K強だったけど 
 その半額以下までまけてもらったです
 当時30K強したものなのにお得なき分なのは気のせいでしょうか
 店頭に20年近くあったのに誰も買わなかったらしいです
 鍵盤タイプはかなり売ったそうですが...
 きっとロックな町なので客がプレヤー中心であまりDTM目的な客が
 いなかったせいではないかと思われます。
 
 
- 807
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 00:25:37 ID:S0CjaC+m 
 
- 
  つうことはデッドストック?いいなぁ。 
 
 
 
- 808
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 01:30:45 ID:Ap3IMfme 
 
- 
  疑わしい値段だな 
 
 
 
- 809
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 03:28:11 ID:IEcwTL3+ 
 
- 
  >>806 
 > 売値は、5K強だったけどその半額以下までまけてもらったです
 > 当時30K強したものなのにお得なき分なのは気のせいでしょうか
 
 kの単位が間違ってるのか…?
 その単位でいくとミラゲは「当時30万強」なので
 「5万強の半額以下=2万五千円あたり」ってことか。
 程度は分からないけど完動品なら相場より上ではないだろうか。
 普通は万は付かないからねえ。オクでムダに値段上げてる香具師は別としてw
 
 まあオメ。完動品は珍しくなってきてるからそれだけでもラッキーだよ。
 > MOS3.0?
 とかいってるレベルみたいだけどわからない事があったら書き込んで。
 答えるから。ちゃんと使ってあげてよ!
 PSE効果もあってw漏れもまた今月ラックUSAデッドストックを
 3千円買ったばかりだから親近感わくよ。
 
 
 
 
- 810
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 08:33:29 ID:S0CjaC+m 
 
- 
  >>809 
 あんたも羨ましいよ。ちくしょう。
 
 
- 811
 名前: 806  2006/03/28(火) 14:03:53 ID:5b04D06E 
 
- 
  Kの単位間違ってます、すまんです 
 
 3千円とは激安ですね
 こちらは2万5千でした、高かったのか?
 元箱、マニュアル、ラックの耳等、欠品無しで
 サンプルディスクやその他のおまけ付きだったので
 即決してしまったです
 相場を知らなかったのと、世話になってるショップなので...
 でも、自分の出したい音に近い感じがするので、良しとするです
 
 マニュアルがあるので基本的な操作は大丈夫そうですが
 フロッピーとか不安要素があります
 上の方のテンプレ参考にしながらやっていきます
 よろしくです
 
 
 
- 812
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 16:59:38 ID:cCuQXtAL 
 
- 
  買っちまったもんは買っちまったで、あとはどう使うかですよ。 
 
 マニュアルをいちいち開いて見るよりも
 パラメーター表をプリントアウトして手元に置いておくと楽だし操作を憶えるのも早いよ。
 #http://saito7.mydns.jp/LSM/up/log/lsm002.jpg
 #http://saito7.mydns.jp/LSM/up/log/lsm003.jpg
 
 
- 813
 名前: 806  2006/03/28(火) 18:25:03 ID:5b04D06E 
 
- 
  >>812 
 ありがとです
 でも、パラメーター表もラミネートしてあるモノが
 付属してました、一応バックアップにダウソしときます
 
 
- 814
 名前: そのサイトの中の人  2006/03/28(火) 19:02:48 ID:S0CjaC+m 
 
- 
  そっちもいいけど、私がちまちま作ったパラメータ表あるから、 
 そっちを使ってみて下さい(笑)
 http://saito7.mydns.jp/LSM/img/mirapara.pdf
 
 私のサイトは直リンで構わんですよ。
 見てもらうために作ってますんで(笑)
 
 
- 815
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 19:05:03 ID:S0CjaC+m 
 
- 
  あれ〜?PDF無くなってるぞ。ちと待って下さい。 
 30分以内につくってあぷしときます。
 
 
- 816
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/28(火) 20:17:45 ID:/Un/i8sV 
 
- 
  s1000はDAのせいか16bitでもhighが荒れるように思いませんか? 
 
 
 
- 817
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 02:04:30 ID:CT+oNLti 
 
- 
  >>816 
 思います。スレ違いって怒られるかもしれないけど。。。
 個人的にはローファイ機です。良いですよね、S1000。
 16ビット機の中では最初期のモデルでS950の上位機種って位置付けだったとか?
 
 
- 818
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 10:51:33 ID:PxTXhK53 
 
- 
  10年ちょっと前(サンプリング音楽全盛期)は全然ハイファイって感じだったんだけど時の流れを感じますね。 
 もっとも当時は憧れの高嶺の花でした。その少し後にS-01をやっと買えたぐらい。
 
 
- 819
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 12:16:38 ID:n2tfOblN 
 
- 
  個人的には16bit機にもローファイはあると思います。 
 すれ違いごめんなさい。
 
 
 
- 820
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 12:45:47 ID:r/u8Z3yZ 
 
- 
  ASR-10とかね。音悪いわけでは全然ないんだけど、 
 全く「原音忠実再生」のつもりで作られてない。
 録ったらはっきりとASRの色に「化ける」
 
 
- 821
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 12:59:25 ID:VIVeb0ZL 
 
- 
  その辺り今の最新マシンはどうですか?12ビットしか持っていないので。。なんとも。。 
 
 
 
- 822
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 13:23:14 ID:bIoEv69i 
 
- 
  10年たてば現行の16ビットも超ローファイで諜報されるよ 
 逆に12ビットなんて老人以外には見向きもされないだろう
 
 
- 823
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 13:56:08 ID:s8w2Ivwq 
 
- 
  CASIOのFZ-1も16bitだけど結構音変わるね。 
 音の輪郭がくっきりするのでベースとかのリズム隊に良く合う。
 
 聞いた話ではEmulatorIIは12bitのくせに結構ハイファイらしい。
 
 
- 824
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 15:07:11 ID:AQ15cgcp 
 
- 
  >>823 
 S950だって48kHz対応でわりとハイファイ。
 
 
- 825
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 15:36:50 ID:5BBsHmC0 
 
- 
  >>823 
 純粋な12bitじゃないからに
 あの頃の一部の機種で使われてる
 エクスパンデットなんちゃらとかいう技法で
 14bit相当とかになっとる
 当時より少し後のPCM系リズムマシンとか
 ヤマハのDXもそれ使ってたと記憶する
 
 
- 826
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 15:42:41 ID:5BBsHmC0 
 
- 
  >>822 
 12bitあたりまでのマシンは
 DAコンバーターを時分割してポリフォニックにしてないのよ
 発音分DAを積んでる。だから音が何か違うとなる。
 そりゃそうだわな。DAから後のアナログ部品も物をいうんだから
 
 
- 827
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/29(水) 19:25:38 ID:BfOXXkyY 
 
- 
  D/A後のフィルターなんかもアナログで組んでたりするし。 
 
 EUはハイファイというより、生々しい感じか。
 
 
- 828
 名前: 809  2006/03/30(木) 00:09:50 ID:oJgQjr/Q 
 
- 
  >>811 
 いや、自分もエラそうな発言でスマン。
 
 値段に対してはもはや数千円の機材だと思うけど
 (妙な”LoFi信仰”や”相場吊り上げ”にウンザリ)
 > でも、自分の出したい音に近い感じがするので、良しとするです
 に共感します。
 だったら高い買い物でもいいじゃないですか!
 自分自身3台持ってる(仕事でもガンガン。エンジニアに笑われるのも快感w)
 もので。
 
 ミラゲは本当に”いい楽器”だと思ってるのでアツくなりました。ごめんなさい。
 
 ISFー1ある?これ使うと感動が高まりますよ!
 
 
 
 
- 829
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/30(木) 07:10:45 ID:TWCG9Wwt 
 
- 
  E IIは12ビット折れ線。で、上にも書いてあるけど14ビット相当。 
 E MAXは完璧12ビットなのでE IIの方が音がイイ。
 
 
- 830
 名前: 806  2006/03/30(木) 11:21:38 ID:INuwpRIZ 
 
- 
  >>814 
 おおっ助かります、こっちの方が便利ですね
 早速プリント&ラミネートします
 
 >>828
 わおやっぱ高い買い物でしたか
 出音に納得してるんでいいけど、2台目や部品取りは
 安く入手できそうで、よかったっす
 氏は、3台も持ってるって相当好き者ですね
 ISF-1は、持っていないです、付属のカタログに載っている
 サンプリングフィルターの事でしょうか?
 
 日本はもんど、ってどうなったのかな?
 
 
 
- 831
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/30(木) 11:42:40 ID:26c6msLs 
 
- 
  >>828 
 いや、でもデッドストックで安心して使えるメリットを
 考えたら、その値段はアリでしょう。中古ユーザーは結構
 メンテに苦労してますから。
 
 ISF-1は「インプットサンプリングフィルター」と名前がついてます。
 要するに外付けA/Dです。ちょっとノイズが減って音質があがり、
 サンプリング周波数もあげられたりします。
 まぁ、でもやっぱりMirageの音ですが(笑)
 
 
- 832
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 01:47:03 ID:gl0bzCPf 
 
- 
  12bitサンプラのバーチャルサンプラーみたいなのはありますか? 
 できれば入手しやすい国産がいいのですが
 
 
- 833
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 03:07:43 ID:O5Q09xb9 
 
- 
  ミラゲのMASOSはサンプルダンプに対応してるからサンプルダンプが 
 一番ノイズ少ないよ。A/Dの味が入らなくなるけどね
 
 日本語マニュアルは必須ですなやっぱ、ないとまともに操作出来ません
 どこにもも落ちてないしね
 
 あとツールソフトは探せば便利な物があります
 
 
 さすらいのミラゲユーザより
 
 
- 834
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 09:09:58 ID:4ZdQlSmG 
 
- 
  おれがMIRAGE 日本語マニュアル持っていたならスキャンしてうぷするんだが、、、 
 
 
 
- 835
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 13:09:11 ID:OvR5MqAG 
 
- 
  うpしてあげたいんだが、捕まるとか無いのかなぁ? 
 それと他のユーザーに迷惑をかけるとか・・・
 
 
- 836
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 13:22:25 ID:4ZdQlSmG 
 
- 
  >>835 
 500%そういうのはないと思いますが、一日では大変ですよね。
 おいらもEPS EPS16+のマニュアルのスキャンを始めますか。。。
 
 
- 837
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 13:50:53 ID:WqnPSUlN 
 
- 
  ただ、Mirageの場合は、ライセンス受けてる(と思われる) 
 ショップがアメリカで、マニュアルとかOS売ってるからね。
 俺も公開したい気持ちあるんだけど、迷惑かけたくないから
 ヤメてるのよ。
 
 
- 838
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 17:57:05 ID:gQr4qt6d 
 
- 
  日本語だし、ここのスレの人間だけパスかけてうpすれば問題ないかな? 
 
 
 
- 839
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 18:14:19 ID:jYnaywzf 
 
- 
  まず問題ない 
 
 
 
- 840
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 18:40:22 ID:siVSJ4Q0 
 
- 
  日本代理店にかけあって正式にやっても良いんじゃない?ちょっと面倒かもしれないが。 
 でもUPする手間考えたらそれほどでもないかもなと。
 自分はミラゲユーザーじゃないから関係ないっちゃないが、もし通れば
 提供者、メーカー、ユーザー共々微々たるメリットはあっても大なる損はないんじゃない?
 ナイーブ過ぎ?
 
 
- 841
 名前: 837  2006/03/31(金) 20:15:54 ID:WqnPSUlN 
 
- 
  >>840 
 実なかけあったのね、以前。ジャパエンソはそこらへんの権利を
 一切持っていないらしくて、ゴーが出なかったよ。
 
 
- 842
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 20:23:14 ID:siVSJ4Q0 
 
- 
  >>841 そうか、難しいね。じゃアングラで行くしかないってことかな。 
 
 
 
- 843
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 21:07:24 ID:4ZdQlSmG 
 
- 
  日本語マニュアルを作ってたのはエンソジャパンだからなぁ。 
 
 英語版ならともかく。
 
 
- 844
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 22:08:48 ID:jYnaywzf 
 
- 
  なことぐらいでいちいちぎゃーぎゃーゆうてこんて 
 
 
 
- 845
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/31(金) 22:37:36 ID:siVSJ4Q0 
 
- 
  現在権利所有者にかけあわないの? 
 いや、むかし古バイク直して乗ってた時を思い出したんよ。
 ぎゃーぎゃーゆうてこんてごめんね。。
 
 
- 846
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 14:03:03 ID:D/UITqqf 
 
- 
  著作権厨と同じだなw 
 結局、金にもならない音源なのに、著作権の話しばかりすのが著作権厨。
 
 法が少ない国のほうが自慢できるのに、
 法を作る事ばかり考えている国なんだよ日本人は。
 
 
- 847
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 14:21:49 ID:D/UITqqf 
 
- 
  そもそも、古い楽器であり、販売終了品、更にはメーカーがサポートを 
 行っていない物なのだから、ユーザ同士でサポートするしかないでしょ?w
 
 それを販売権利だとか所有権の話しを持ち出す事の方が不可解でおかしい。
 と言う訳でPSE問題で署名運動に参加した俺にも一言いわせろよ。
 
 
 
- 848
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 14:27:02 ID:akxn9+66 
 
- 
  >>837 
 おそらくライセンスとかそういう以前に。
 単に自分のとこでフロッピーをコピーしてラベル貼ってるだけだろう。
 同じく、説明書も。
 
 純正サンプリングのCDだった、卸してもらって販売じゃないだろうね。
 
 
 
- 849
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 15:08:19 ID:PdSVCt6q 
 
- 
  なるほど。じゃあここの人たちで補完し合えばレトロサンプラー 
 すべてのマニュアルやらOSやらがそろうかもしれませんね!
 
 
- 850
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 15:25:57 ID:D/UITqqf 
 
- 
  おまえはコレクターマニアだろ? 
 そういう香具師にはやりたくないけどなw
 
 
- 851
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 15:29:12 ID:D/UITqqf 
 
- 
  やっぱうp中止。権利厨の問題あるからw やめろ。やめろ。× 
 わからない所はこのスレで質問してきけ。
 
 
- 852
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 18:34:48 ID:26CBbn4c 
 
- 
  >>832 
 このスレ的には無しという扱いですが、近い感じなら
 KORG等のグルーブマシンにビット落しのエフェクトがあります
 まあ試してみるだけでもどうぞ
 
 
- 853
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/03/32(土) 19:14:06 ID:AVmlSDaW 
 
- 
  EPSの日本語マニュアル読みづらかったっな〜 不可解な日本語で 
 
 
 
 
 
- 854
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/04(火) 18:38:55 ID:Yt/XoXOx 
 
- 
  マニュアルとか作っちゃおうか!みんなでちょっとづつ翻訳。 
 
 
 
- 855
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/05(水) 14:02:40 ID:oGTay/k2 
 
- 
  初心者質問ですいません。 
 サンプルディスクって絶対必要?
 
 
- 856
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/05(水) 18:46:37 ID:QPIQqfse 
 
- 
  機種は何なの? 
 
 OSをディスクから読み取る機種なら無いと困るかもしれないが
 AKAIのサンプラーみたく単機で起動できて
 しかもサンプリングソースは他から取り込んで使う人なら無くても全然問題なし。
 
 
- 857
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/05(水) 20:11:04 ID:6OuxcHhD 
 
- 
  つうか、何をもって「サンプルディスク」って読んでるの? 
 上の人の言う通り、一部機種には起動ディスク(OSが入ってる)が
 必要なものもあるよ。
 後は、録った音は当然ディスク等に保存しなきゃだめだし。
 それとも市販のサンプル音ソフトの事か?それなら使うかどうかは
 好きにしたらええがな。
 
 つまり、何について聞いてるのか、イマイチわからんです。
 
 
- 858
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/05(水) 21:40:06 ID:/0cbF6Kj 
 
- 
  サンプルディスクていったらサンプルディスクじゃないの 
 古くて出来が悪いから必要ないよ
 
 
- 859
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 10:45:15 ID:GpDQHY+y 
 
- 
  初代イミュレーターはどうなん? 
 持ってるけど音出ししたことないのでよくわからんけど
 ロービットなら使いたい
 
 
- 860
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 10:55:21 ID:CXbckOMA 
 
- 
  855です 
 AKAIS900なんですが
 どうなんでしょうか?
 たぶん大丈夫なんでしょうか?
 
 
- 861
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 11:23:01 ID:9utWeXgH 
 
- 
  >>859 
 細野の「Philharmony」や「SFX」で聴いた感じではすっげえ良い感じのLo-Fiサウンド。
 つか持ってるのに音出しすらしたこと無いとはなんて贅沢な。
 もったいないから俺にくれ。
 
 
- 862
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 13:02:14 ID:0IOsGbiy 
 
- 
  >>860 
 
 >どうなんでしょうか?
 >たぶん大丈夫なんでしょうか?
 
 いや、全然大丈夫じゃないから、S900はもうヤめなさい。
 
 あと、一言言わせて下さい。
 キミは初心者なんかじゃないよ。
 そうじゃなくて、ただのアホだ。
 
 
- 863
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 18:38:13 ID:cC1d63Wl 
 
- 
  >>859 
 いいなぁ、俺にもくれ。
 ってのは冗談だけど、勿体無いから使ってあげなよー
 
 
- 864
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 19:24:32 ID:mRbRp4Rz 
 
- 
  嫌味な百姓揃いだ 
 
 
 
- 865
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 19:52:05 ID:kUum259W 
 
- 
  >>861 
 SFXのオリジナルバージョンのCDって出てる?
 俺が昔買ったのはBody Snatchersがspecial mixとか書いてあって
 全然昔聞いたのと違ってガックリだった。
 
 
- 866
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/06(木) 22:03:54 ID:fTwDNL4O 
 
- 
  >>860 
 S900なら付属のディスクは無くても使えるよ。
 でも保存用に空のディスクは用意しといたほうがいい。
 
 ていうか、ぶっちゃけ今ヤフオクに出てる3000円の奴の事でしょ?
 
 
- 867
 名前: 861  2006/04/07(金) 13:31:54 ID:RYev7dAj 
 
- 
  >>865 
 俺が持ってるのもそれ。俺もオリジナルの方が好きだったからえぇ〜って感じだったよ。
 このバージョンって確かF.O.Eのミニアルバムに収録されていたやつだったような。
 
 ちょっと気になったんでAmazonで検索してみたら2001/11/21発売の6曲入り「SFX」が見つかったから、
 これはオリジナルバージョンかもしれない。
 
 
- 868
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/10(月) 12:40:58 ID:I6/MFxcu 
 
- 
  SFXアナログでもってます。 
 
 
 
- 869
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/10(月) 16:20:27 ID:7s+Xyfs4 
 
- 
  SEXアナルでやってます。 
 
 
 
- 870
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 17:21:15 ID:vGkJlLqh 
 
- 
  SEXグロアナに興味あります。 
 
 
 
- 871
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 17:48:37 ID:8gEgve8A 
 
- 
  つまんないんだけど 
 
 
 
- 872
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 18:16:00 ID:i1b7ujK6 
 
- 
  おまえもつまんない奴なんだろうねwww 
 
 
 
- 873
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 18:48:02 ID:2jUNwI8c 
 
- 
  本気で面白いと思って書いているんだろうなぁ。(´ー`) 
 
 
 
- 874
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 19:19:58 ID:i1b7ujK6 
 
- 
  本気じゃなかったらどうすんだよwww 
 おまえもつまんない奴だよねww
 
 
- 875
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 19:28:16 ID:8gEgve8A 
 
- 
  ID:i1b7ujK6 
 
 
 
- 876
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 21:06:12 ID:i1b7ujK6 
 
- 
  だから何よwww 
 
 
 
- 877
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 22:03:07 ID:8gEgve8A 
 
- 
  春厨もしくはそれと同レベルという意味 
 
 
 
- 878
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 22:55:38 ID:3pzQaxYg 
 
- 
  このスレには珍しい 
 
 
 
- 879
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 22:56:20 ID:UwJwYQWq 
 
- 
  おまえもな:-))))))))  
 
 
 
- 880
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 22:58:45 ID:riAtocVs 
 
- 
  EPSの日本語マニュアがほしいです。 
 
 
 
- 881
 名前: :-))))))))   2006/04/11(火) 22:59:46 ID:UwJwYQWq 
 
- 
  >>877 
 その春厨って何よwww
 おまえごときが俺にレベルを語る資格などない。
 出直してこいやwプゲラッチョ
 
 
- 882
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 23:01:24 ID:UwJwYQWq 
 
- 
  クレクレ厨もひっこんでろヨ!!>>880カス!! 
 
 
 
- 883
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/04/11(火) 23:41:44 ID:cmX8eu4P 
 
- 
  >>881 
 殺すぞ
 
 
- 884
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 23:44:37 ID:rYXnjEHm 
 
- 
  殺人予告ですか? 
 ニュー速に貼ってあったので来ました!
 
 
- 885
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/11(火) 23:51:56 ID:FIaDfWiQ 
 
- 
  おおう、このスレにしては珍しいね。 
 PSEの影響で安くロービットサンプラー買った厨が住みついたのか?
 とりあえずもちつけ
 
 
- 886
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 09:08:24 ID:pf2CLX9/ 
 
- 
  てかPSEの影響で高くなってない? 
 asr10が10万とかemaxが5万とか
 
 
- 887
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 10:18:10 ID:JvxP3n5J 
 
- 
  Mirageの相場を調べたら結構高くなってたんで驚いた。 
 
 
 
- 888
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 12:17:13 ID:nGV9wrwb 
 
- 
  このスレの影響もあるな 
 
 
 
- 889
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 13:04:22 ID:JvxP3n5J 
 
- 
  世の中に良さが広まったのは喜ぶべきところだが 
 その枕詞に「安いのに意外と〜」ってところもあったので複雑だな
 
 
- 890
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 14:02:44 ID:nFD6xI2v 
 
- 
  けっこくこのスレの住人が買い占めたり価格を吊り上げたりしてる 
 故に小市民はヤフオクでは落札できない
 たぶんそいつは12ヒットさんぷらーまにあっくの人だと思う
 
 
 
- 891
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 14:36:16 ID:JvxP3n5J 
 
- 
  そこでTX16Wですよ。 
 
 
 
- 892
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 14:36:59 ID:JvxP3n5J 
 
- 
  あ、ごめんageちゃった。 
 
 
 
- 893
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 14:52:54 ID:CHrtuZGc 
 
- 
  >>890 
 いや、私はかなり貧乏人だから(すぐ呑む)、よっぽど安いのしか手を出さないです。
 
 私のサイトの影響なんてなんぼのモンでもないと思いますから、またすぐ価格は
 落ち着くと思いますよ。というか、いまだに安いのは安いですし。
 
 
- 894
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 19:06:50 ID:IsVssvXE 
 
- 
  ぼかぁ893様に憧れております 
 体調(飲みすぎ)に注意してがんがってください
 
 
- 895
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/12(水) 19:45:44 ID:rvzUZEO4 
 
- 
  >>894 
 ヤクザ?
 
 
- 896
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 04:51:46 ID:+iShEYK9 
 
- 
  ある意味、呑む打つ買う。 
 
 
 
- 897
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 10:06:38 ID:K0qB1Jo1 
 
- 
  マイナス思考人間の巣窟はここでつか? 
 
 
 
- 898
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 13:38:01 ID:hAg7CNFg 
 
- 
  マイナス思考じゃないの! 
 ビットが足りないだけなの!!
 
 
- 899
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 17:01:14 ID:qNVaSbJQ 
 
- 
  機材のbitは足りなくてもいいけど、使う奴のbit足りないのは不味いだろ 
 
 でもレス見るとそういう奴が増えてるみたいだな
 
 
- 900
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 18:13:41 ID:R7gDn9jA 
 
- 
  それはおまえだろw 
 
 
 
- 901
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 21:13:17 ID:35fHiOWP 
 
- 
  とにかくジジ臭い事は間違いない。アグレッシブさはない。 
 半端に狡猾なジジ臭いヤラシさはある。
 ロービットサンプラーには罪はない。ここの住人の事ね。
 
 
- 902
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/13(木) 22:22:20 ID:92WFc7Z+ 
 
- 
  機材使用者に貴賤はないと思ってる 
 年齢も関係ない
 そもそも2ちゃん
 
 
- 903
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/14(金) 02:36:22 ID:s1A8nFb6 
 
- 
  Audio-Technicaって昔ちょっとだけDJ向けサンプラー出してたと 
 思うんすけど、ググっても全然出てこないし。
 型番とかってなんでしたっけ??
 
 
- 904
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/14(金) 04:19:50 ID:uQbG7G/9 
 
- 
  http://www.youtube.com/watch?v=hQ01xRc6J7s 
 
 
 
- 905
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/14(金) 13:09:35 ID:ZiaS3nZx 
 
- 
  >>904 
 わらった
 
 
- 906
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/14(金) 17:19:24 ID:8gIxe2Rg 
 
- 
  随分レスを待っているのですが、もう一度。 
 SP−12 LIBRARIAN の情報ないですか? 何処で買えるとか、どこかでダウンロード出来るなど、、
 ここしか情報が無くて困っています。
 
 #http://www.emulatorarchive.com/DrumMachines/SP12Overview/SP12Librarian/sp12librarian.html
 
 
- 907
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/14(金) 17:25:41 ID:8gIxe2Rg 
 
- 
   
 SP-12 LIBRARIAN をここでダウンロード出来そうなんだけど、
 ドイツ語?か何かでよく読めないんだけど、読める人いるかなぁ?
 
 #http://www.computerhilfen.de/hilfen-12-21400-0.html
 
 
- 908
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 10:01:14 ID:xtxUr9hx 
 
- 
  SPの中古情報ありますか? 
 自慰のは写真がないから詐欺られそうです
 
 
- 909
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 10:13:25 ID:rVL+mF73 
 
- 
  AT-MX150ていうサンプラ付きDJミキサーならあった 
 
 
 
- 910
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 10:15:13 ID:FBt/z4jK 
 
- 
  >>908 
 デジマートの方に写真あったよ
 
 
- 911
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 11:07:50 ID:xtxUr9hx 
 
- 
  >>910 
 さんくす
 値段的に迷う〜
 調整もあるから納期が忘れた頃ぽいし〜
 
 
- 912
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 12:51:29 ID:FBt/z4jK 
 
- 
  SPに関しては状態の良い整備されたものを買うに越した事は無いな 
 それ込みで高いか安いかは他人からはなんとも言ってあげられないけど。
 
 納期もそれだけ時間掛かるしな。そこらへんいいかげんだし。5Gって。
 
 
- 913
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 12:53:01 ID:FBt/z4jK 
 
- 
  ごめんageちゃった 
 
 
 
- 914
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 13:26:36 ID:rncU+I8g 
 
- 
  http://www.sometime-waseda.com/ue/wana.html  
 
 
 
- 915
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 15:41:27 ID:MAPjSZ3b 
 
- 
  >>914 
 こら!ブラクラ貼るな!
 
 
- 916
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 16:25:29 ID:ghklSt+b 
 
- 
  イタイ。。。。。プラクラ、、プリクラと間違えてクリックしちゃったよwww 
 見事なトラップでつ。。強制終了で回避しました。。。>>914はクリックしちゃいかんよ。。
 下手するとPC壊れますよ。
 
 またマイナス思考住人の仕業なんだろうね、、。
 IE使うのやめるかな。ファイヤーフォックスとかいいんだっけ?
 スレ違いスマソ!!
 
 
- 917
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 20:15:07 ID:HXeQHNeZ 
 
- 
  貼るアホウに見るアホウ 
 
 
 
- 918
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/15(土) 20:35:00 ID:rVL+mF73 
 
- 
  同じアホなら踏まなきゃそんそん 
 
 
 
- 919
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 00:53:04 ID:8iqE7fKU 
 
- 
  9使いのmacで見てるから、ブラクラを起動させる環境にすらない俺 
 
 
 
- 920
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 00:59:27 ID:4iIrqnY8 
 
- 
  へーマッキントッシュってすっごーーい 
 
 
 
- 921
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 04:16:03 ID:yC3A2rmk 
 
- 
  エンソニックのASR-Xってスカジー端子あるとおもうんですが 
 MO ZIPなんでもいけるの?
 教えてください〜 詳しい方
 
 
- 922
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 05:06:14 ID:FQWudqop 
 
- 
  SCSIはZIPもMOもいけるよ。 
 MOは対応機種が一応あるけど、多分運がよければ他のでもいけると思う。
 
 
- 923
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 06:17:41 ID:20cs5JLr 
 
- 
  >>921 
 スレ違いなのでせめてsageてくれよ。
 
 
- 924
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 09:15:11 ID:ZUxqymLO 
 
- 
  >>921 
 そもそもブラックASR-XはSCSIはオプションなんで。
 
 
- 925
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 09:57:40 ID:CSZuOa+4 
 
- 
  エミュレター2ってMacで音色管理できるのですか? 
 あとOSは大きいフロッピーにはいってるの?
 そもそも何ビットなんだろう
 
 
- 926
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 11:11:39 ID:6DG88MlQ 
 
- 
  >>925 
 ひとつの質問につき500円でお答えできます。
 
 
- 927
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/16(日) 12:08:28 ID:4TvRYv/w 
 
- 
  >>926 
 了解しますた!
 
 
- 928
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 00:06:32 ID:iW2C698y 
 
- 
  これからはひとつの質問につき500円でお答えします。 
 
 
 
- 929
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 05:08:46 ID:9pnzci21 
 
- 
  >>500 yen 
 オモロくも何ともないぞ、おさんかぁ?見苦しい
 
 
- 930
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 09:42:52 ID:48PdlgMg 
 
- 
  酔ってんのか? 
 
 
 
- 931
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 11:00:20 ID:CTasWRz+ 
 
- 
  500円ですか そういうのは「はてな」みたいな乞食インターネッツでやればいいのに 
 
 
 
- 932
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 14:14:14 ID:aqZclBu4 
 
- 
  話題の無さが招いた現象でもあると言えよう 
 
 
 
- 933
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 14:32:05 ID:zVPYQVBa 
 
- 
  S950が3万超えるってすごくない? 
 
 
 
- 934
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 14:50:35 ID:0jYrrKrC 
 
- 
  メモリが最大拡張だったのか? 
 
 
 
- 935
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 15:53:53 ID:CTasWRz+ 
 
- 
  買ったときの箱入りだった 
 
 
 
- 936
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 16:13:34 ID:zVPYQVBa 
 
- 
  箱ってそんな貴重なの? 
 
 
 
- 937
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 17:05:33 ID:20ag91DS 
 
- 
  大事に使ってた感じがするんじゃね? 
 
 
 
- 938
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 17:31:23 ID:oRril5aA 
 
- 
  950でHDD接続上手く行った人いる? おぷしょんぼーど必要みたいだけど 
 DB19ピンの奴。
 
 
- 939
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 19:37:18 ID:s0ys15vn 
 
- 
  すげーな。S950が3万って相場の二倍じゃん。  
 出品者ウハウハだな。
 
 
 
- 940
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 19:43:15 ID:9NHymSte 
 
- 
  2メガだったら4万? 
 
 
 
- 941
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 21:29:48 ID:zWZOlcpJ 
 
- 
  >>939 
 ウハウハする額か?
 安くなった後の販売価格\148,000やで。
 
 
- 942
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/17(月) 23:21:22 ID:s0ys15vn 
 
- 
  >>941 
 よくわかんないんだけどそれ当時の売値でしょ?
 中古相場だったら1万5千ぐらいが妥当なとこだと思う。
 ましてメモリーノーマルのままだし。
 
 
- 943
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 00:57:15 ID:j63+7JqF 
 
- 
  まぁ需要と供給ってやつでしょう。 
 欲しい人はいくら出しても欲しいわけで。
 
 
- 944
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 01:20:54 ID:F7Mfp6jq 
 
- 
  コンディション良いなら3万でもアリだろ。 
 日本のシンセ相場って安すぎだよな。
 どんどん国外に流れちまうよ。
 
 
- 945
 名前: 名無しサンプリング@48khz  2006/04/18(火) 01:35:29 ID:ogH2MLEA 
 
- 
  ヤフオクに古いサンプラーが出品されると>>942みたいに「高い、相場は〜万」ってヤツが出てくるね。 
 
 
 
- 946
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 03:01:43 ID:Ih+miaTF 
 
- 
  だいたい高いって言ってる奴は金がなくて買えない奴 
 
 
 
- 947
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 03:53:01 ID:j63+7JqF 
 
- 
  そんなこと言っていたらSPなんか夢のまた夢だな 
 
 
 
- 948
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 09:02:08 ID:a9gdT0Ex 
 
- 
  夏すぎれば落ち着くよオク 
 
 
 
- 949
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 09:02:50 ID:vyo+lkdV 
 
- 
  SPも一時期より安くはなってきてるけどな。 
 
 
 
- 950
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 09:07:57 ID:vyo+lkdV 
 
- 
  >>948 
 このところ在庫を一旦放出しちゃった中古業者が
 埋め合わせの為に必死になってる感はあるね。
 
 
- 951
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 12:07:06 ID:J7YCFEXI 
 
- 
  出品者はおいしいよね 
 みんなどんどん出品しましょう
 特にE-max買い占めてる人おねがい
 
 
- 952
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/18(火) 13:53:47 ID:ZU4GYlOM 
 
- 
  ヤフオクの値段が相場ってことでいいんじゃない? 
 合理的な多数決システムだと思うよ
 
 
- 953
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 20:49:28 ID:rCeW3pDv 
 
- 
  12bitじゃなくてスレ違いなんで申し訳ないんだが、昔のローファイサンプラーにはまってヤフオクや中古楽器店であさって安く買ってウハウハしてたらいつのまにか部屋がびっくりするぐらい狭くなってた…orz 
 やっぱり売るか処分するしかないよなぁ…。
 ワンルーム貧乏生活には結局のところPC+ソフトウェア+MIDIコンぐらいの環境が一番ってことだやね。ガックシ。
 
 
- 954
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 21:28:43 ID:gHHMa2bI 
 
- 
  デカいからね。僕もMirageRackやS-550のハーフラックのヤツマジ欲しいですよ。 
 ハイファイ機はソフトに置き換えられないことはないんだけどね…。
 (ほんとは実機が好きだけど)
 
 
- 955
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 21:35:43 ID:p2HvN/0A 
 
- 
  12bit機は無駄にデカかったり重かったりするのが多いからなぁ 
 
 
 
- 956
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 22:10:06 ID:WCVhkPiA 
 
- 
  うちにあるS900の蓋開けてみたらまぁ中身がギッチリと 
 
 いまどきの機械でこんなにギュウギュウ詰めなの無いよな
 
 
- 957
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 22:16:33 ID:8UMKq2Bz 
 
- 
  物量作戦だからこそ出る音があるって感じ 
 
 
 
- 958
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 22:36:05 ID:/0TRfKy/ 
 
- 
  確かに部屋は狭くなるな。 
 DSS-1なんて重くてでかくて邪魔。
 でも、このフィルターとかオシレーターシンクとかレゾナンスとか
 何か可愛いジョイスティックとかたまらなく好きで手放せない。
 
 
- 959
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 23:09:06 ID:h/Qh1INf 
 
- 
  >>958 
 シンクまであったのか。
 その後、M1になって退化した感じだな。
 
 
- 960
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/19(水) 23:58:52 ID:MBbZFg+F 
 
- 
  12bitのPCMシンセはなんだろう 
 
 
 
- 961
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 01:58:47 ID:saeN9leB 
 
- 
  塩素のVFXとかじゃない? 
 セミビンスレに行くと詳しい人いっぱいいるよ
 
 
- 962
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 11:33:32 ID:jSbhPgCN 
 
- 
  >>956 
 部品点数すごいよね。S1000以降のほうが基板は半分くらいの規模に
 すっきりしてる。S900のころは専用チップ開発しないで作ってたんだろうね。
 
 
- 963
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 16:26:04 ID:+bvdWhCs 
 
- 
  いや発声分の部品積んでるからだよ。つまり8ボイス分ね。 
 S1000から発声が時分割方式になっちゃったから
 中がすっきりしとる。
 
 
- 964
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 18:25:04 ID:nu0jXIcK 
 
- 
  900をばらせば8パラ+2STで10ch分のDAが取り出せるのか〜 
 A-DATを受けて、下位ビット切り捨てて8パラとか出せる
 そんなコンバータがあったらいいな
 中古の2408とニコイチして作れないかな
 3000XLでも同じようなのあってもいいよね
 [AKAI SOUND DA BOX 950]なんて名前で
 
 
 
- 965
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 21:35:57 ID:bW+s1wYv 
 
- 
  S900少し調子悪いので、開けたついでに撮ってみた。 
 963氏のいうとおり、8ch分の回路がキレイに横に並んでますね。
 しかも2段組みだから、結構な規模だよ。
 http://park10.wakwak.com/~twoface/up/src/up0020.jpg
 
 
- 966
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 23:14:09 ID:eHDVTOrU 
 
- 
  便乗して質問させてもらいます。 
 S900とS950のOSの最終バージョンっていくつか教えていただけますか?
 
 
- 967
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 23:17:30 ID:CwteS6zM 
 
- 
  >>965 
 凄いね!
 S950もこんな感じかな?幸か不幸か開けたことないんだけど。
 
 
- 968
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/20(木) 23:31:42 ID:bW+s1wYv 
 
- 
  >>966 
 http://web.archive.org/web/20050206072640/www.akaipro.com/jp/support/version/version.html
 によると1.2C(S900)と1.2A(S950)だそうで。でも1.2表示以外のはみたことないなぁ。
 
 S900はv4.0ってのがディスクで出回ってたけど、どうもこれは非公式っぽい。
 実際バグやエラーが結構多かった。フィルターEnvが使えるから便利だけど。
 
 
- 969
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/21(金) 05:30:58 ID:58xDaumt 
 
- 
  >>968 
 ありがとうございます。
 今からOSのROM交換とかさすがに無理ですよね…。
 あとeBayでS900用のOS4.0のディスクをよく見るんですがあれってどうなんでしょう?
 やっぱバギーだったりするんでしょうか?
 一回買ってみようかなぁ。
 
 
- 970
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/21(金) 06:01:13 ID:LXoWVHWL 
 
- 
  S900 OS v4.0 
 #http://www.uploda.org/uporg369335.zip.html
 
 Teledisk Image形式 Teledisk同梱 生DOS推奨
 
 
- 971
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/21(金) 06:30:03 ID:58xDaumt 
 
- 
  >>970 
 うほっ!!まさかうpしていただけるとは。
 落とさせていただきました。ありがとうございます!
 どこでだったかディスクの作り方を見た気がするので夜にでも探して早速使ってみます。
 
 
- 972
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/21(金) 10:55:15 ID:FkKrAJQ/ 
 
- 
  http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85691488 
 見っけ
 
 
- 973
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/21(金) 11:09:20 ID:e+xM+VMB 
 
- 
  このスレ的にはどうか分からんが 
 ソフトサンプラースレ見てたら
 S1100がフリーになったんだってよ
 
 
- 974
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/22(土) 16:19:57 ID:FvR8lDpQ 
 
- 
  イミュレータUてspみたいな出音なのだろうか 
 
 
 
- 975
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/22(土) 17:05:11 ID:6wXXbY33 
 
- 
  デザインは同じ系統だよね。 
 ただビット数からして違うから、設計思想は異なってるんじゃないだろうか。
 
 
- 976
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/22(土) 17:58:45 ID:Fm8xxHsr 
 
- 
  >>975 
 spとはビット数が違うのですか
 ググってもよくわからなかったのでサンキューです
 ここでは話題にならないからスレ違いかもですね
 
 
- 977
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/22(土) 18:48:05 ID:LRivH3F3 
 
- 
  いや、スレ違いではないと思う。 
 みんななかなか現物にお目に掛かった事がないだけだ。
 
 
- 978
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/23(日) 06:35:29 ID:qjlC3ewu 
 
- 
  極端な例えだけど、SP1200的な音なのはEMAX(12bit)だと思う。 
 1200の操作がメンドイのでEMAXを使ったりします。
 
 
- 979
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/23(日) 21:05:17 ID:s0eLLIr1 
 
- 
  EMAXほす 
 
 
 
- 980
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/23(日) 22:55:42 ID:r3k/5Nex 
 
- 
  しかしあれもDSS-1に負けず劣らずデカそうな筐体だよな。 
 
 
 
- 981
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/24(月) 00:27:16 ID:KCSzwTh5 
 
- 
  でもDSSと違って軽い 
 
 最近オクでEmaxの値段がおかしいんだけど誰か使ってるとか言ったの?
 
 
- 982
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/24(月) 06:55:04 ID:sNc3nebG 
 
- 
  Emulator||が知人の部屋の片隅で埃を被りながらずっと立て掛けてある。 
 貰い物で完動らしい。使う気配はなく、単なる置き物と化している。
 
 
 
- 983
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/24(月) 16:31:30 ID:C2E1o+5X 
 
- 
  さすがにイミュレーターみたいなゴミはいらんな 
 
 
 
- 984
 名前: ま  2006/04/25(火) 16:14:16 ID:0AKKs9wt 
 
- 
  X7000(S700)用のパラアウトケーブルを出品しました。お探しの方はどうぞ。 
 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85884786
 
 
- 985
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/25(火) 18:04:48 ID:+ImCU9iJ 
 
- 
  スゲー 
 
 
 
- 986
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/25(火) 19:59:06 ID:FSdMoGHu 
 
- 
  欲しいけど予算がたりない 
 
 
 
- 987
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/25(火) 21:59:01 ID:8KYOnDkh 
 
- 
  10円出品やんw 
 
 
 
- 988
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/25(火) 23:27:58 ID:vierP02z 
 
- 
  いやん♪ 
 
 
 
- 989
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/26(水) 09:18:33 ID:1vM7PvQA 
 
- 
  S700って微妙にメモリー増設できるよね。 
 
 
 
- 990
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/26(水) 10:10:58 ID:5scxGysV 
 
- 
  S700って音的にはどうなんでしょうか。 
 あまり評価を聞いたことがないような。
 
 
- 991
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/26(水) 13:41:35 ID:IMch2z9S 
 
- 
  音もなにもディスクロードの時間が長くてやってられなくなるよ。 
 S700
 
 
- 992
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/26(水) 14:34:33 ID:FRLL443J 
 
- 
  S700ってクイックディスクだったよね? 
 だとしたらソレが原因で広く使われてないのでは?
 メディアもないしもうベルトも修理できないもんなぁ
 
 
- 993
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/26(水) 17:01:41 ID:ONTdK965 
 
- 
  >>984 
 >  X7000(S700)用のパラアウトケーブル
 
 VW-X6ですね。コレ、AKAIのシンセVX600にも使えますよ。
 
 
- 994
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/27(木) 02:17:38 ID:670f69Bp 
 
- 
  >>992 
 クイックディスクのメディアを手に入れるのが面倒だけど、海外でまだ
 作っているところがあったはず。
 ベルトはファミコンのディスクシステムのヤツが使えるのでヤフオクとかで
 今でも手に入るよ。
 やはり普通に使うには面倒なわけなんだが...
 
 
 
- 995
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/27(木) 10:40:13 ID:qXL0uFf7 
 
- 
  クイックディスクていうくらいだからディスクロードは早いと思ってる 
 
 
 
- 996
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/27(木) 11:01:42 ID:pyReMtbN 
 
- 
  ベルトは任天堂から買えるよ 
 検索すると買い方が出てくる
 
 
 
 
- 997
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/27(木) 12:58:52 ID:8WYtasvj 
 
- 
  確かS-612もクイックディスクだったよな。 
 ハーバートが来日公演で使ってた。
 EMU6400も一緒に持ち込んでたらしいけど、よくこんなもん使ってんなと。
 
 
- 998
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/27(木) 17:02:11 ID:KrtFbZYB 
 
- 
  S612はクイックディスクじゃないよ 
 MD280を繋げればQD使えるけど
 
 
- 999
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/27(木) 22:24:46 ID:F5g8h1kd 
 
- 
  やっぱメディアはQDだよね 
 
 
 
- 1000
 名前: 名無しサンプリング@48kHz  2006/04/28(金) 00:26:12 ID:UygcftWw 
 
- 
  これって1000ゲトなのかwwwwww 
 
 
 
- 1001
 名前: 1001  Over 1000 Thread 
 
- 
  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
